• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年11月02日 イイね!

インプレ!

インプレ!ようやくテスト走行しました~

・・・て明日はオフなんで当然なんですが(^^;


まず乗り込む、ホースへスプリング施工後ブレーキも

クラッチも踏んでなかったので。

まずはクラッチを踏んでからイグニッションを・・

『・・・!!!!???』

クラッチのタッチというか・・・

今まで奥まで踏んで行くほどタッチが『グニャリ』

としてたのが途中で『スコン!』と抜け切る(@0@)

その踏力タッチはまさに『切れた!』って言う感じ

エンジンに焔を入れる前にそれに気づく

そして走り出す、明らかに半クラッチの捜索が

安易になりました。

今まで『グニャリ・・』から急激に蹴り返されてたのは

クラッチのクランクの反発ではなくホースの膨らみ

の萎縮だったのです。

明らかにタッチはメリハリがよくなりました


・・・・っつかブレーキフルードのエア抜き&オイル交換

の時にクラッチフルードのオイル交換やってないんですがね(^^;

まずは古いオイルを抜き取ることから始めたまえよ・・オレ(汗)

-----------------------------------

お次はブレーキのほう

『・・・・・・・・』

・・・わかんない(笑)

あっはははは(^^;

ブレーキ主体だったのになぁ

あ、でも最終制動の習慣のクイック感は

感じ取れたかな~。

多分330ブレーキがあまりに大きすぎて

車格に合わなく、今までもホースが膨張するほど

踏力を与えていなかったんだと思います

確かに今までもブレーキは踏むというよりは

踏みすぎる足の重さを抜くような制動の

かけ方でした。

ノーマルブレーキとか、サーキットレベルでの

制動ほどになると効果が発揮できるんじゃないかと思います


でも普通に走っててもほんの僅かなタッチでの

細やかな調節がしやすくなりました

驚くほどの効果という訳じゃなかったですが

今後マスターシリンダーストッパーも併用すると

明らかなタッチの変化がでるやもしれませんね(^^)
Posted at 2007/11/02 23:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月02日 イイね!

ダブルコイルクラッチホース。

ダブルコイルクラッチホース。すんません・・・

勝手に”それらしい”名前をつけました(笑)

昨夜太さの違ったクラッチラインへもブレーキと同じく

スプリングを巻いていきました。

12㎜のスプリングが短いものしかなかったんで2本

買ったんですが、太さが1㎜と1.2㎜があって・・・

拘束力から言えば1.2㎜の方が良いんですが

右手にマメを作った苦い経験がそこで自制心に

なっちゃいまして(^^;

1㎜で行きました。

12㎜の太さになることでコイルのRが緩やかになった分

巻きやすくなりました、こうなると1.2㎜で

良かったのかナァ(^^;

そういうことなんで2本同時に巻いて

ダブルコイルにしちゃいました。

それでも巻きの間が広めになったところへはこの後

タイラップで縛っておきました。

さぁ・・効果出るかな~。
Posted at 2007/11/02 00:27:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation