• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年11月15日 イイね!

オーリンス゛氏 来日。

オーリンス゛氏 来日。今夜は我が家にお客さんが来ました。

世界各国でご活躍されてるかの有名な

オーリンス゛氏です。


この方のところへ最終的にご滞在されるそうですが

僕はその仲介役をかってでました。

------------------

足回りッすね(笑)

オーリンス゛、こうしてマジマジと見るのは

初めてです、バネはアイバッハ。

かなりマイルドレート&ディープストロークですが

なにがすごいって、純正形状なのに

減衰力調節がついています。

しかもF:13段 R:26段

このレートと減衰でこの細かさですか~

しなやか~な動きを見せてくれそうですね


装着はマイガレージになります。
Posted at 2007/11/15 21:18:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月15日 イイね!

インマニに返し扉発見

インマニに返し扉発見コレなんでしょう(^^;

インマニのちょうど真ん中あたりに

こんな返し扉がついてました

なにやらモーターについたシャフトで

これを閉じたり開いたりししてて

4気筒の吸気を1つでやってたのが

引っ張ると完全に2気筒ずつの配分に

なるようなバルブになってます。

いつどのように切り替わってるんでしょうか?

ある一定回転数以上は吸気を半分に配分させたほうが

良く回るのかな?

それか、低速ではチャンバー効果で4気筒を

同じ経路で吸気させたほうがいいから

こういう可変になってるのか?


確かに、流速と圧の関係がこの弁の動きで

変化しそうです。

閉じれば流速重視、開ければ均等な圧重視。
Posted at 2007/11/15 20:01:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月15日 イイね!

完治☆

完治☆コールドアイドルのホースが原因と解れば

あとは早いもんです。

まずはホースを調達します

いろいろあります

選んだのは元々散水用のファイバーラインの入った

耐圧のホースです。

このホース旧車なんかには定番のホースです

だからエンジンルームの熱気でもOKなんですよね

・・・ってホースがエンジンルームで溶ける頃には

エンジン御釈迦(笑)

その前の周りの純正のゴム類が溶けますね(^^;


------------------------------

耐圧のにしたわけは、急激な曲がりが起きると

潰れてしまうからです。

最初は普通のホースの中にスプリングを入れて

インナーコイルホースにしようかとおもったんですが

これで十分対応できそうだったのでこれにしました。


そして、差し込んで組み合わせていくんですが

・・・チョット待てよ?

各気筒へのエアの流れを司るライン・・・

だよね・・。

ひょっとして、こうすればなんかイイ事あるかも・・



『コールドアイドルライン等長インマニ!!』


(爆笑)


メカに詳しい人なら突っ込みドコロ満載なのが解ります

理論上は確かにエアの流れるホースの長さを

均等にすれば4つに安定した供給が可能になるんですが

いったいどれだけゆっくり流れるエアで等長を

やってんのか(笑)

ハッキリ言って多分意味は無いです

自己満足です(^^;

というわけで、こんなふうになりました。


これだけで随分イメージが変わりますね

ホースの色が派手だからなぁ。



30分ほどで元に戻して

試運転行って来ました(^^)


アイドリングがすっごい安定してる(TT)

こんなの何年ぶりだろうか。

まるでハイカムが入ってるかのような

エンジンのアイドル鼓動だったんですが

安定してます。

普通になっただけなのにこんなに喜びを得れるなんて(--;
Posted at 2007/11/15 19:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月15日 イイね!

続・isショック

続・isショックあー、いや、まぁねぇ、ショック受けるのは

解ってたことなんでショックっていう表現も

おかしいんですが。

どっちかっていうとーーー

えー、なに?凹み?(笑)


この方が看板を背負ってEUROCUPに出るための

車両なんですよね。


ちなみに代車号だそうです(笑)

なんてシッカリ作りこんでる代車(^^;


道中運転させてもらってた、というか運転手として

同行で行ってたんですが。

先日のあにぃ☆さん号の緩い系の良さにショックを

受けたのと真逆の衝撃ですね。


乗ってみたら最初は、まず剛性面の差が良くわかるんですが

足回りの動きに時間差が無いんですよね


チグハグ感がないのですごく普通なんです

でも普通がどっこまでも続きます

それが普通じゃないと思えるくらいまで(((^^;

確かに重量がisの方が重いので

そういう感じは受けます。

エンジンも全域にちゃんとトルクが肉付けされてるので

一定加速で回っていくんですよね

だから気がつけば『え、こんな速度』な感じ。

M3みたいな暴力的なインパクトあるものじゃない

だけに後から滲むように実感が湧いてきます。



○○○○rpmまで回るから回していいよ


って言われて1回だけ回してみました

あのぉ、そこは僕のZ3ではレッドゾーンなんですがねぇ(笑)


ただ、普通に回っていくんですよ

僕のZ3だと吹けの変動が酷すぎて

肩に力の入るようなちょっとあぶなっかしい加速を

していくはずですが、それが無いんであっさり回ります。


普通じゃない速度域で普通の操作で走れてることが

驚きました。


E36M3よりも僕はずっと楽しい車だと思いました

E46もE36もM3を乗りましたが

このisの方が楽しかったし、踏める爽快感は

なんともいえないですね。


足がいい、この一言に尽きます。

シッカリしてるのである程度は上下運動してます

でもRをとったときに路面にタイヤが着いてるのが

よくわかるので、次の動作へ移りやすいです。


代車にって、出されても正直不満無く

借りれて、それでいてレースで結果を出せるんだから

いろいろ考えさせられます。

Posted at 2007/11/15 01:14:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation