• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

ギア鳴り

ギア鳴り強化クラッチで失った純正比でうまく消されてた物で

現れた症状にはギア鳴りもありました

3000rpm以上でのエンジンブレーキの時

に『ギィンギィーーーー』と唸ってますね~

この辺もフライホイールが相殺してたものらしいのですが

どうも、腑に落ちない点が??

M44オーナーのインプレ記事を探しても

あまりコレに触れられていません

ただM44と言ってもisだったりするのが多いんで

アクスル&デフの固定数や固定方法が違うし

足回りにはZ3系には無いテンショナーがついてますし

強いて言えばシャフトの長さだって随分違うので

音の出方も違うんだと思いますが。


で、このクラッチについて調べていくうちに

Mクーペ用(M3B用)を含むMシリーズ用は

Sエンジンに相性のいいようにフライホイールが

別設計である・・・そうです。

価格が同じだったりするので一緒かと思ったら

やっぱ違うんですが基本の取り付け箇所は同じなんで

Mクーペ用(M3B用)のノーマルをM44へ移植も

出来るんですよね。


この異常なギアの唸りもひょっとするとその辺からくるのかも?

アイドルの安定してるS系エンジンだから

Mクーペ用(M3B用)のS系フライホイールは

M44用(M42用)のM40系フライホイールに比べて

軽い、もしくは遠心の重量配分により外側が軽く

内側が重い等の違いではないかと思って見たりします。
(僕の勝手な推測なので思い過ごしや勘違いの可能性が
かなり高いことをご了承ください、むしろ詳しい方の情報求みます)

アイドリングも安定を取りにくいんですよね

どこまで微調節をやっていってもその時の微量なエンジンの

調子一つでエンジンがハンチングします。

Sエンジン用の設計が違うっていうのは確かなようですが

もしこの軽いんじゃないかって言う予想が当たってたら

エンジンレスポンスっていう面では通常のM44物よりいい

方向かもしれません。

僕の性格上願ったり叶ったりですが(^^;

登り坂なんかでのトルク痩せは否めませんが

その辺もモロに体感しちゃってます(^^;


Gr.Bのとかかなりスゴイみたいですね

E46M3用しかないみたいですがOSのレーシングタイプ

ももはやフレームみたいな形ですね

最近ではカーボンフライホイールとかもあったりで

極度のハイカムと組み合わせたら

アイドリングできないとか

アイドリング3000rpmとかに

しないとストールしちゃわないのかな。
Posted at 2007/12/24 03:08:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月24日 イイね!

バックラッシュ

バックラッシュフィッシング用語で言うところの

『バックラ』??(笑)


うちの車、バックラッシュが酷いんですよね

デフのファイナルギアのギアリングと

プロペラシャフトに固定されてる先にあるギアの

かみ合わせにある微妙な隙間のことなんですが

解り易く言うとギアの山と山にあるガタ

っていうのですね。

クラッチを繋いだまま加速してアクセル離して

エンジンブレーキをかける瞬間に僅かながら

『ガコッ』

という空白の手ごたえがあるんです

コレが強化クラッチを入れてから酷くなりました。



ですが、このようなアフターパーツが如何なるものかを

十分に把握・・・とは言い切れませんが

手元に授かってから装着までに自分なりに調べて

その程度の覚悟くらいは十分に備え付けたんで

起こるべくして起こったのもわかるんですよね。



純正ってディファレンシャルギアだけではなく

ミッション側のギアやフライホイールの重みで

相殺しあってかなり高次元でそれらのバックラッシュを

感じさせないようにさせてるみたいで

強化クラッチで崩れたバランスにより一気に

均衡を失ったのが良く伝わります

それこそ純正クオリティなんだなと感じる

瞬間ですね。


------------------------------

そのバックラッシュがあるため低回転での鈍行が

非常に困難です、いわゆる強化クラッチ特有の

”シャクリ”

ですね~、集中してればいいんですが・・・・

そのバックラッシュを消すためにはどうやら

ギアのインサート深さを調節するためにスペースへ挟む

シムがいるそうで、これが高いそうです(笑)
(me-kunさん談)

BMWでも確かレース用のデフケースには

バックラッシュ調節用のニードルボルトがついてるんで

るんですが、純正にはそんなものないんですよね

それかレース用の4.40のファイナルギアが欲しい

所です、独特のギア鳴りやあまりにタイトレシオかも

しれませんが(^^;まぁバックラッシュはほぼゼロなんで。


とは言え、Z3(tiも同様)のアクスルフレームの

連結は固定箇所が3シリーズの半分しかない

上にデフの固定の仕方もまったく違うので

症状も出やすいのかも。


別箇所からの対策って無いのかな~

ミッションマウントとかの強化ってわけじゃなさそうですが

DIXISの強化は入ってますが

そろそろちょっとオリジナルで加工加えてみようかな。
Posted at 2007/12/24 02:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 34 567 8
9 10 11 121314 15
161718 19 20 2122
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation