• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

それでは良いお年を。

本年は皆様ありがとうございました

オフにネットに非常に濃厚な1年でした(笑)

また来年もお付き合いください

ちなみに年末だって言うのにさっきまで

寝てまして(^^;

起きた時年越し見逃したかと思っちゃいました

それではもう少ししたら蕎麦の準備を始めます☆
Posted at 2007/12/31 22:30:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月31日 イイね!

後方浸水。

後方浸水。トランク内部が大変なことになってます(^^;

Z3じゃ珍しくもない事態ですが(^^;

Z3で定番入水経路は3パターンですがうちのは

バッテリ-鎮座の下あたりなんで

最も多いハイマウントストップランプ辺りから見たいです

・・・・・

って思ってたら左舷後方あたりからも入ってて

左の奥も水浸し(^^;

あ~ぁ。

しかし、本来カーペットで覆われて見えない

奥には見れば見るほど

『入水した際を考慮した設計&配線方法』

のサブタイトルをつけれそうなくらい

お見事です。

入水時の流水経路なんかも考えてアンダーフロアを

作ってるのかもしれませんね。


それを感じる最大の箇所が

画像右のこの黒い栓のようなもの

・・・というか栓なんですよね

ゴムでふさいでますが

穴が開いてましてトランク内で5箇所

車内にも6箇所ほどこれがあります

ドライバーでつつくと簡単に穴が開くんですが

この栓がよくみるとうまく出来てまして

逆止弁みたいになってます

外からの外気は砂や誇りなどが入らないように

なってますが水は抜けるようになってるんですよね

よくトランクが水浸しに!!どうしたら!!

で相談を受けますが、水浸しと思ってる時点では

抜けた後の残り水です(^^;

抜けが無かったら軽く水遊び出きるんじゃないかと思います

防腐処理もされてますしこの排水弁で

流れなかった残り水くらいはそんなに問題ない

んだとおもうんですが、バッテリーもあるんで

拭けるなら拭いときます(^^;

カーペット無いんで荷物が転げて落ちたら

ベチョベチョです(xx;

実害なしなんでほっとく予定(^^)



これを読まれたアナタのZ3は大丈夫ですか?

ひょっするとカーペットの奥では・・・

なぁんて(^^)

入ったら抜けるんで実害なs(コラ
Posted at 2007/12/31 03:57:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月31日 イイね!

ラムダイッタ。

ラムダイッタ。ラムダイッタ

ラムダ逝った

ラムダーセンサー逝った

俗に言うO2センサーが昇天しました(^^;


こんの年の瀬に・・・・(汗)

なんとなく症状が出てて疑ってたんですが

この寒波で一気に不調が促進しもうにっちもさっちも

いかなくなっちゃいました(xx;

症状としてはエンジンは執拗にハンチング

アイドリングでもエンジンがバタバタと

忙しない、温度変化や季節、湿度などで

エンジンの調子が逐一変化する
(これはかなり身に覚えあり)

サイレンサーは真っ黒

マフラーにサイレンサーを固定してる

ステンレスボルトがステン色に輝いてたのに

気がつけば焼入れナットになっちゃってます(笑)

手で触ったらまた輝きは戻りますが。

OEMでも調達には来年7日以降だしなぁ。



ってことで不調になった電装系、新調するなら

ダメモトでシバけ!!

・・・ぢゃなくて(笑)

どうせ新しくするなら賛否両論のキャブクリーナーで洗浄

をやってみたいとおもいます

これなら明日にでもできますし
(大晦日になにやってんやろ)


O2センサーの原理、文字通り酸素の

残留量を測ってるそうなんですが

先端で化学反応を誘発させてその反応速度を

数値化してるそうですね

だからキャブクリーナー洗浄が賛否両論だそうです

プラグやエアフロセンサーやバルブの傘などの

吸気側は問題無いが加熱の加わる排気側のO2センサー

を洗浄するとクリーナー成分でO2センサーが狂うそうです

ということはキャブクリーナー&パーツクリーナーで

徹底乾燥させたほうがいいかもしれない。



なにがどうなって化学反応なのかは大体予測はつきますが

よくもまぁそんなものがこの高温でススの飛んでくる

エキマニ直後で交換推奨距離の8万㌔まで居座ってますよね~

11万㌔まで持ったなら御の字かなぁ。


------------------

プラグの先っぽと同じようにこのセンサーの着色具合で

何が起きてるか解るそうです

黒ならオイル上がりなど

白や赤茶系ならセンサーの異常で燃調薄いと誤判断した結果

燃料過多状態

黄色ならLLC混入の疑い。

だそうです。

この間フレックスディスク交換時に外したのを

思い返すと、明らかに真っ白(笑)

過去のメンテの時の作業一つ一つを忘れないで居れば

後々思いも寄らない時に役に立ったりしますね

本当はそんなことは無いほうが良いんですが(^^;


どうやらZ3の1.9、M44エンジンは1個だそう

なんで安心しました。

でもアメリカでは2本だとか!?

M3みたいに3-3でセンターすらも2本構造なら

わかるんですが。

そういや思い出しましたよ、このM44エンジン

アイドリングの燃料が余りに濃いので

アメリカでは一時販売中止になってたとか

でも2本のセンサーは一体どうやって

固定されてたんでしょうか。

隣り合わせ?

じゃ意味無いきもします、ってことは

エキマニの4-2-1の

1本の集合部分で着いてるところが2本の中間

で着いてて4気筒ですらも2気筒ずつの排気ガス濃度

を計ってたと言うことになるでしょうね。

1.9US仕様のエキマニがあればそこも

見えるかもですね(^^)


って書いてたらやっぱそうでした

センサーの着いてる場所が

エキマニ部とセンター部の2タイプあって

US仕様ではエキマニJPN仕様ではセンターみたいですね。
Posted at 2007/12/31 03:28:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 34 567 8
9 10 11 121314 15
161718 19 20 2122
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation