2006年03月31日
ファンスイッチ、うまくいきました。
内装の中に配線を通してZ3の純正時計のよこのスイッチ増設するスペースに増設しました。
しかしスイッチまだ買ってません(笑)
どうせならタコメーターと同じ奴ですっきりさせたいんですが
結構大きくて3速に入れたらスイッチON!
みたいになるんじゃないだろうか・・・。
配線も少し悩んだんですが上手くいって試運転で
回りました、でもエンジンかけずにファンだけ回すと
「ゴゥーン、ゴゥーン」とうなります、普段はマフラーの
音で気づかないだけでした、ちなみにオルタネーターの
ベルトも滑ってキュルついております。
どうやらベアリングがヘタっているもよう、別にプーリーで回してるわけじゃないので負担はかからないのですが回転数が若干落ちてるだろうナァ。
追々要交換ですねぇ、どうせだから自分で交換しようかな。
ファンベアリングカップが高かったらアフターパーツでファンを大型化or軽量物にするとかいいかもしれない
それならどうせだからラジエターのカロリーUPもいいな、純正3リッターエンジン用を流用か!?
重くなるのいやだしな、真鍮か?アルミか?そしたら圧も変わるから強化シリコンラジエターホースにしてLLCもビリオンレーシングに変えて・・・・
「いかんいかん!今のままで維持すんだろうぅ!」
でもこれは延命処置だし・・・
Posted at 2006/03/31 19:48:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年03月31日
ってなわけでキーボードを変えました
無駄遣いしないように、というのとリサイクルのために
実家の元マイルームにあるジャンク品の山から一個拝借
してきました、他にもあれこれ周辺機器がゴロゴロしてましたが
あんまりつけても無駄なのでアパートでは快適ネットサーフィン(死語?)仕様にしています。
今までのは形はきれいなんですよ、ハンドリストがついてるし一発ボタンとかもアリで、でもメーカー不明のメイドin台湾。
今回のはまさに機能美!無駄なものをそぎ落としたIBM製のスタンダードモデルです、ひざの上に置くので軽さがいい感じ。
でもなんかちょっと寂しいナァ。
Posted at 2006/03/31 19:38:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年03月31日
やっぱキーだえだったようです、うてあいキーはうししてうっていあすおであいうってるかわからあいとおおいあす。
あおでしちょうしあす。
あ~~~~かいてるいいわからえぇや(--;
Posted at 2006/03/31 01:44:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年03月30日
夜のお供のコーヒーをキーボードに撒いちまった!
スペースきかない!なんか一回で2文字ほどうちやがあれぃう
あぁもうまともにうてなくなってきた
へんかんができないくとうてんもうてない
さっきふぉるだめいをかえたらっかってにうたれました
「ぴぽう」ってw
あしたになったらよくなるかな
Posted at 2006/03/30 02:12:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年03月29日
うちのZ3、軽量化と同時に冷却系も多少やってますが
基本的なパーツ交換というのではなくエアを滞留させずに
うまく流してやることで補っています。
今年もあと数ヶ月で夏がきます、10万キロ超えてきたし
そろそろ何かからでもやっといたほうがいいかな?
そこでラジエターファンの強制スイッチを設けようかなと・・。
しかしこの作業は理屈や理論はとても【簡単、ファンのリレースイッチの前と後ろの配線を別に車内に引いてそこにスイッチを挟むだけ、がしかし、リレーとか配線の場所をしらんのですよ。
位置さえわかればあとは簡単、いったいどこなんやろうか。
いろいろ検索かけてみたけどM44おろかBMW全般にレポがない・・・。
しゃぁない、自分で探してやったるか・・・・・
でもファンって電力食うんですよね~、あんまり多様するとバッテリー上がるので夏までにバッテリーを規定サイズまで戻さなくては。
Posted at 2006/03/29 14:40:01 | |
トラックバック(0) | 日記