• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

エアーシールド

エアーシールドまた漫画ネタから抜粋なんですが・・

今日発売のヤングジャンプの漫画『カウンタック』の

本文中にボンネットウイングを使ったエアーシールド

について触れられてます。

ボンネットの後ろ寄り、ガラスの前くらいに整流版を

つけて走行風がフロントガラスに当たる前に上へ跳ね上げてやって

ガラスに当たる風を軽減させてやると言うもので

雨なんかもかなり防いでくれると言うものです。

あまり見慣れないパーツですが

身近なところでTOYOTAのセリカなんかには

ついていますよね、ガラスに当たる風圧が結構大きかったのかな?

あとは高速でみかける警察車両、ポリカかアクリルのクリアな

板でボンネットウイング化させてますよね。
(だいたいそれを見てるときは何も無くても心拍数上がってますが:笑)


-------------------------------------

で。

Z3のボディラインって最初はエアーを受け止める形

で上にすくい上げるのにソコから真っ直ぐガラスまで

吹き付けてきます。

実際に5速全開トップスピード時にはかなりの風きり音を

感じますね。


そんなZ3のボンネットなんですが僕のカーボンの

ボンネットは最後の縁が上がってるんですよ

つまり風を上に上げる設計になっています

CFRPなのでFRPフレームとの兼ね合いで

純正よりボンネットが分厚く膨らんでるようになってますが

最後で跳ね上げてます。


コレが効くんですよ!

雨天でも体感できます、少し速度がついてれば

ノーマルの時より雨水がかかる量が減ってますね

いちばんわかりやすいのが雪です

ノーマルの時はガラスに積もってきてた雪を

ワイパーで払いのけてましたが

60kmくらい出てるとワイパー要らずですね

全部ガラスの直前で上に上がって行きます

この構造がただCFRPだから厚みをつけた結果の

偶然として出来た効果なのか

はたして狙った設計なのかはわかりませんが

こうしてこういう形になってることで

実際と同じ効果を体感できています。

もしかするとエンジンルームとの隙間を作ってるので

通常”制圧負圧”の関係でボンネットを浮かせるだけでは

熱気を抜くことができないからこうしてるのかもしれません。

こうやって走行風を避けてやった部分へ隙間や穴を

つけるとよく熱いエアが抜けるんですよね。

停車~低速時には効果を発揮しないものですが

空力というものを感じる瞬間ですね。
Posted at 2007/10/25 19:20:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月25日 イイね!

さて・・。

さて・・。ど~やって料理するかな・・・

だぃたぃのレシピは構想できてます

とあるケミカルがいるナァ。
Posted at 2007/10/25 00:25:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月24日 イイね!

最近買った漫画から・・

最近買った漫画から・・あぁ・・・ネタが無い・・・・(^^;

やりたいことは山ほどあるんだが・・・。

仕事が・・・。



最近買った漫画の中に『彼女のカレラ』っていうのがあります

・・・っつか買ってる漫画が3つくらいしかないんですが。

ディアブロGTが出てきまして表紙と本文中の2箇所にイラストとスペック表が

書いてるんですが記載してる馬力数が違う???

575ps(表紙)

583ps(合間)

???

まぁ実際このくらい馬力あれば8psなんてその日のエンジンの気分次第で

変わっちゃうんだろうけど(^^;

公証値はいくらだったんかなぁ。

過去2台見ましたが、なんと言うかあの音は・・

真後ろに立てば内臓をかき乱されてるような音がしますね

無理矢理ネタ作った感タップリなブログでした。
Posted at 2007/10/24 21:58:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月23日 イイね!

GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!

■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)

BMW Z3  97年式  CH-19 

■所有されているお車にブレーキチューニングはしていますか?

しています。

■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?

BMW純正 E46 330ブレーキ移植

■これまでに社外のブレーキラインに交換したことはありますか?
(現在装着している場合も含む)されている場合、メーカー名・ブランド名は?

ありません。

■今後、ブレーキラインで追加設定してほしい車種はありますか?

特に思い当たりません。

■GruppeM 取り扱い商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
・GruppeM(輸入車用) ラムエアーシステム/パワークリーナー/エキゾーストシステム/ポルシェ エアロパーツ
・M’s (国産車用)ラムエアーシステム/スーパークリーナー/パワークリーナー
・K&N 純正交換タイプフィルター/オイルフィルター/タイフーンインテークシステム
・JRZ サスペンション


・M'sバキュームメーター



■GruppeM のイメージをお聞かせください。

レース車両などの車体に目をやると貴社のロゴが
目に入るのでそういう瞬間に実績の在り処を感じます

■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?

汎用の~連スロットルユニットや同じく汎用のビッグスロットルボディ
など、他社があまり出していない少しコアな部分のラインナップ。

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

BMWは重量配分が50:50であるが故に適性な
ブレーキラインの働きが車の運動性能の優劣を左右します
独特の滑らかさとシッカリとしたフィーリングで
制動の良さと飽きの来ないタッチをもつブレーキシステムは
貴社のブレーキラインを用いることでもう一つ上行く
素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれることを
確信しています。

※この記事は「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!について書いています。

Posted at 2007/10/23 03:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2007年10月22日 イイね!

沈黙

沈黙カメレオン化



深い意味は無いので流してください。






さて・・・

次なるイベントまであと2週間

やることやりたいことは山ほどある

今の計画が終わるまでしばらく休眠状態へと陥ります

といっても2週間後に羽ばたかせなければならないんですけどもね。

ムルシエラゴでもバットモービルでもないですが

自分のスタイルがコウモリのように思えてきました

日中はほぼ穴蔵(ガレージ)に潜んでて

夜に羽ばたく羽の生えた羽手族

多少奇声を発してますが噛み付くことの無い

温厚なコウモリかな。

飛ぶには日中のうちに穴蔵で羽根の手入れも必要です。



っつ~わけで僕自身は寝ます。
Posted at 2007/10/22 00:40:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation