• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年10月14日 イイね!

うどん&撮影オフ。

うどん&撮影オフ。impの撮影会でした。

スペックシートにちょびっとしか書きませんでした

いいんですよ、こういうので。

全部書けないし。

編集者の人エンストしました、そして僕も(笑)


みなさんいい車ですよね~

憧れるわ、羨ましいわ、憧れるわ、すばらしいわ

・・・そして悩むわで(意味深)


----------------------------------

うどん、地元のではじめて行った場所でしたが

おいしくてよかったです。

BMWを中心とする18台のドイツ車が

連なってるのはかなり壮観でしたね。

3台ほど爆音戦闘機が並走すると音が反響してました(笑)
Posted at 2007/10/15 00:05:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

悩。

悩。悩!
Posted at 2007/10/13 23:04:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

ヲッシング。

ヲッシング。週末のイベントの為

洗車しなきゃ・・・

はぁ~、もうちょっと奇麗な車なら洗車する気も

でるのになぁ~。

アラっても甲斐が無いのです

先日エイシンで買い物をしたときにサービス品で

洗車クロス?みたいなスポンジに洗剤を染み込ませたような

のを頂きました、オマケ程度なのかなぁ~って

思ってたらあの『SOFT99』の商品でした(^^)

630円の商品を買って着いてきたので

かなり大盤振る舞いですよね。

------------------------------------------

こんな外装の車ですが・・

洗車には拘り持ってます(^^)

最近洗車のカーシャンプーで艶出しとか傷隠しとか

色着きとか、物によっては香りつきとか

出てますよね、じつに多彩な商品ラインナップです

そんな商品を否定するんではないんですが

カーシャンプーは『素』に限ると自負しております!(^^)

何もまじりっけのない2.5リッター位入って500円のとか

溶かして使う固形カーシャンプーとか

そういうのがベストだと思っています

化粧で言うなら下地に影響を及ばさず汚れをはがすだけなので

『ホワイト』か『ダーク・パール』に別れてる事自体

僕は不自然に思います、ガソリンスタンドやコーティング屋

さんのカーシャンプーは全車1種類で洗っていますので。

上から塗りつけて磨くワックスなら

渇くと目立つので色の違いで選ぶのも解りますが

それもちゃんと拭き上げることが出来るなら色別は無用ですよね。



『素』のカーシャンプーは薄めた非イオン系中性洗剤です

つまり食器洗い洗剤と同じですよね、100円ショップで

買える物と同一なんですよね(^^)

食器洗剤はかなり濃縮タイプなので場所をとらない意味では

いいと思います、香りのついていないのが好ましいのですが。




明日磨く暇あるのかなぁ・・・

夜に前夜祭やるって言ってました

オフの前夜祭(笑)初めてのパターンです(^^)
Posted at 2007/10/13 00:31:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月11日 イイね!

シフトフィール。

シフトフィール。フリクションバーをつけてるのはエンジンレスポンスや

ステアリングのレスポンス以外にも

シフトが入りやすくなる目的があります

入りやすくなるというか、エンジンの振動をミッションが

受けて、シンクロがずれてしまうのを抑制

するっていうマイナス相殺なんですけどね。


-----------------------------------

今回作ったブッシュ式のとは別に、ダンパー式のもエンジン前方へ

取り付けてます、ストレスを軽減するために別の方式で

別々の2種類の振動周波数を受け止めるように2点でやってるんですが

当然フリクションを抑えていくとシフトフィールは節度が出て

カツン!カツン!とよくなるんですが、固定度が一定以上を

超えたところで突然フィール悪化します(^^;

ある程度行くと固めた足回りが拾う路面からの

振動やギャップでミッションのシンクロがずれるんですよね

つまりエンジンの振動を抑えていけばいいってもんでもない

ってことでした、あくまでシンクロがずれないようにする意味で

あって、路面の凹凸が影響してシンクロがずれだすと

返ってシフトは入りづらくなるようです

『抑える』ではなく『いなす』っていうやつですよね

足回りと同じです、固めるんじゃなくしなやかさで

路面に吸い付かせることが重要だと。

ん~、考えさせられると言うか、こういうのがバランスって言うやつ

なんでしょうね~、アクセルはハンドリングのレスポンスは

上がってもシフトがギクシャクしてるんであんまり

爽快じゃないかも。



ちなみにリアのショックの減衰を落として

しなやかにさせるとシフトが入りやすくなります(笑)

解りやすいですね。

--------------------------------------------------

こうして2点でボディとエンジンを止めてるんですが

これもエンジンの揺れや駆動系からの反トルクで

起きる横方向には抑えが利いていますが

ゴムマウントに乗ってるエンジンが上下に動く

運動は邪魔しないように作っています

抑えて欲しいのは横だけなんですよね

縦は必要な動きです。

Posted at 2007/10/11 21:05:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月11日 イイね!

新フリクションバー完成

新フリクションバー完成ピンボケ気味ですが気にしないで下さい。

アイドリングUPに伴うレスポンス低下の

不具合の収拾がつかなくなったので

先週より取り掛かってたフリクションバーの

完成を先回ししました。

コレを途中でほったらかしてアイドルUPをしてたわけですが

それには意味がありまして。

エンジンのフリクション(振動)をタワーバーで抑えるので

当然ボディが共振するわけです

Z3に積まれてるM44エンジンはラフアイドリングと

言われるくらいアイドリングの振動が酷く

フリクションバーで抑えてやるとビリビリします

だからアイドルUPでアイドリング振動を抑えてやって

からフリクションバーで止める。

っていう2つの作業がお互いのデメリットを相殺する

というので一緒に施工してたわけですね。

でもアイドルUPで煮詰まったんで先にバー仕上げたと。

------------------------------------------

フリクションバー、エンジンを押さえてるんでかなり

メンテがいるんですよねぇ・・・

そこで今回の新調内容は固定具合を上げたというよりも耐久度と

メンテナンススパンをUPさせるのが目的です。


☆インプレッション

ん~、ソリッド!

クラッチミートの瞬間も体全体で感じることが出来て

駆動系がアクセルにダイレクトに答えてくれます

コーナーアプローチの横Gがかかってもエンジンが揺さぶられないので

よりシャープに曲がっていき、ステアリングレスポンスが

良くなりますね。


と、ココまではメリット。

やはりアイドリング時に『ビリビリ』と振動を拾ってます

各部を新しくした分、振動具合は以前より安定してる

ようになり、ストレスも軽減されていますがやはり

否めないですね。


あと、もう一つ気づいたことがありました
それは次のネタで。
Posted at 2007/10/11 20:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation