• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

完成図。

完成図。コレが完成図です。

もはやデジカメの精度では修復痕はわかりません

まだ塗装したてなんで塗装が弱く磨きも出来ない

からちょっとツヤの無い梨肌になってますが

1週間後ここから極細のコンパウンドで磨きます


バンパー単体で見たときに左端の方に若干の

ムラ?があったみたいですが、目線にバンパーを

置いて光のあて具合を変えないとわかりませんね

車体につけたらもうほぼわからない状態です。




夜の8時あたりから作業に入って

仕上がったのは午前7時でした(笑)

つまり徹夜(^^)

帰りにそのまま会社へGO

仕事終わって爆眠してましたね。
Posted at 2007/11/29 00:44:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月29日 イイね!

セルフリペア大作戦。

セルフリペア大作戦。というわけで、恥ずかしながら・・

っつぅか、恥ずかしいぶつけ方をした先週の

走行会から1週間弱。

昨夜は仕事が終わってから徳島の某氏の所へ

修理を依頼しに行ってました。


購入した資材は

・スプレーガン

・耐水ペーパー(100・600・1000・1500)

・プライマー

・塗料

元から持ってて持参した物は

・コンプレッサー

・エアーホース

用意してもらったもの

・パテ

・薄パテ

・マスキング

等など・・

-------------------

細かい説明抜きにします

これが作業中のバンパーですね

パテでを盛ってペーパーでならしてプラサフで吹き付けた

後の状態でもう既に凹凸や割れはどこへやら



ぃや、スゴイ、プライベーターと思えない

仕上げの凄さ。

後ろに黒いエアロが見えますよね

このエアロはFRPのものだったんですが

元は真ん中から完全に真っ二つに

割れてたのをFRPを覆っていくことで

完全修復されたそうです(((^^;

今の状況からでは僕は想像すらも出来ませんが

切断機で感完全に切り離した跡は裏を見ればありました

表はその痕跡ゼロ!

皿にビスの穴とかのズレ一切なしに完治((^^;

本職も驚く出来上がりです。

バンパーを真っ二つにしても直せるそうです(笑)


完成図は次のネタで。
Posted at 2007/11/29 00:39:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月26日 イイね!

1209 初冬 東讃うどんオフ

うどんオフの流れが完成しました。

ご意見有ればどんどんド~ゾ。



【1209 初冬うどんオフ】


 日  時 : 12月9日(日曜日)

 集合場所 : 道の駅 源平の里 むれ(香川県高松市牟礼町原631-5)
       http://www.skr.mlit.go.jp/road/rstation/station/mure.html

 集合時間 :午前10時30分

 うどん屋 : うどん商人 つゞみ屋(香川県高松市牟礼町大町1310-1)
       http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=525


オフの流れ
  10:30集合 【道の駅 源平の里 むれ】
    ↓
  11:30出発
    ↓
  12:00うどん屋【つゞみ屋】
    ↓
  13:00お店出る
    ↓
  13:30道の駅 【津田の松原】
    ↓
  15:30までウダウダ
    (希望があれば下道から津田の松原SA内にある
     うどん屋へいけます、ここのうどんはSA内ながら
     結構評判も良く味も上々です。
     もちろんそこでお土産を買ったりもできます)    
    ↓
  解散時間までウダウダ&成り行き

Posted at 2007/11/26 20:11:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月26日 イイね!

今のうちにエアコン断熱。

今のうちにエアコン断熱。夏場に流行った【エアコン断熱処理】ですが

冬場なのですがバンパーが無いうちに

外さないと出来ないところを夏場を見越して

先にやっとくことにしました。

レギュレタータンクです

場所的にはそんなに影響受けにくいんですが

熱も冷も外の影響を食らわない方がいい場所なので

断熱しました。

アルミのレジャーシートで覆った後

今回は断熱テープではなくアルミテープにしました

場所的にこれで十分です。

Posted at 2007/11/26 19:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月26日 イイね!

エアフロ装着。

エアフロ装着。洗浄までやろうかと思ってたエアフロですが

やたら奇麗なんで下手に触らないほうがいいと思い

そのままにしました


そしてこの間やったメッシュ除去のまま

装着してみました。

この内容に関しては結構イワクツキらしく

整流版の役目を担ってたメッシュを外すと

乱流が起き、エアフロのセンサーが乱れ

上下にブれた燃料補正を行ってしまうと言うものです

実際に結構報告例もありますが

幸いホッとワイヤーになったBMW全種なのかどうか

M44のエアフロのメッシュは取り外し式だったんで

そうなっても元に戻せます。

エアフロの信号乱れなら2次エア混入と同じ

・・つまりこの間までのアイドル不調と同じなだけ(笑)

------------

ということでダメならモドセでつけてみました

キーをひねります、フューエルポンプの音が

聞こえて数秒、神妙な面持ちでクランキング

エンジンに焔が入ります。


『・・・・・・・・』


いまのところ異常無し

しばらくアイドリング

『・・・・・・』

異常なし

少しアクセルを煽ってみる

異常なし

少し走ってみる
(っていってもバンパー無いのでその辺だけね)

異常なし

--------------------------

メッシュでの整流効果ってどんだけなんだろぅ

外したことでの乱流ってどんだけなんだろぅ


・・・・はっ!

外したことでの流速向上ってどんだけなんだろぅ!!(笑)


所詮このくらいってことでしょうか?

外しても効果が薄いなら着けてたほうがいいかもしれない(^^;


---------------------------

あ、でもアクセルを煽った時の『ショォーー』という

独特のステンメッシュむき出しエアクリの吸気音が

減りました、吸気音の中にはメッシュフィンでエアを

切り裂いてた風きり音も混ざってたんでしょうね~

ってことは効果あったか、逆にもっと流速上がれば狂うか?


--------------------------

しかしこのAPEXのパワーインテークの先に

つけられてる円錐状の整流効果は結構な優れものらしいです

これの着いていないエアクリを装着して

アイドルの乱れが発生した車でこれをつけると

安定するほどだとか。

そしてエアフロセンサーの周りにも元から整流効果のある

ガードが厳重に覆ってます。

これらがまだ効果を発揮してるのやもしれませんね。





あと外したメッシュを見ると驚きの事実を発見しました

最初に、取り付ける再にエアの当たるほうのフィンを

薄くしてエアの抵抗を減らせば少しよくなるんじゃ?

なんて思ってましたが、最初からなってる(^^;

エアが向かってくるほうは薄くて、後ろ側は

ふつうに厚みがあります、純正クオリティですね~

ここまでしてるならやっぱつけとく??


まずバンパー着いたら加速やレスポンスを試してみたいと思います。
Posted at 2007/11/26 18:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation