• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

エアフロメッシュ除去

エアフロメッシュ除去アパートへエアクリを外して持って帰りました

むき出しのエアクリなんでコアが汚れます

BMWのアフター物はオイルを塗布する湿式が多いですが

僕のはAPEXパワーフローのMR2ターボ用を加工して

取り付けてますので、乾式でメンテナンスフリーです。

砂ホコリがビッシリだったんでウエスでふき取りました

本当はコアの目に入り込んでるのでこんなことしても

何も効率に影響はしないですし、そここそがメンテナンスフリー

たる由縁なのですが。

外したのでついでにホコリ落しくらいはしてもいい

かな~なんて思いました(^^)

一応1年に1回はやってます。

そろそろ寿命なんで次のエアクリを考案中です(^^)


--------------

外したメインの目的は拭き取りではなく

エアフロへちょっとやってみたいことが

あったんですよね。

エアフロのハウジングにはIN側とOUT側に

升目の網が張られています

見るとこれがINとOUTで升の大きさが違う

んですよね、さも意味有りげに。

でも空気の流れを考えるとこのメッシュは無いほうが

高回転での流速は上がります

外していいのか悪いのかわかりませんが

例えとしてこれが整流板の役目なら乱れたエアにより

エアフロの信号が狂ってしまう・・など?

ですがこのくらいで甚大な流量感知の狂いがでるようなら

こんな弱いメッシュでは作らないような気がしますし

このAPEXのパワーフローは頭を円錐状(アリ地獄)

にして2次エア同時吸気時に起きるラム圧を利用してるので

エアクリ本体の内部構造が整流版の機能を持っています。



あとこれはワイヤー式なんでこういった筒にセンサーが

出てきてるだけですがフラップ式なんかだと

エアの逆流によってエンジンがストールするなんていうことが

考えれますが、このタイプは無関係です。

---------------

いろいろ悩むよりも、このくらいのメッシュなら

ダメだった場合に取り返しがつくと言うか

また同じような網を張る事だって出来るので

まずは外してみることにしました

両方ともはめ込み式になってたのでちゃんと外せば

この網の部分だけ奇麗に取れるのですが

サクションパイプのホースバンドで締め付ける

OUT側はできるなら丸い枠を残して強度

を保ちたかったので網だけニッパーで切り落として

IN側のエアクリ直後はこうして奇麗に外しました。

------------------------

エアフロのセンサー部も洗浄しとこうかとおもったんですが

みたらなんとまぁ奇麗だったんですよ

11万キロとは思えないくらいに

でもセンサー引っこ抜いて見たいな(^^)

月曜にセンサーはずし&装着後テスト走行です


・・・多分感触変化なんて起きないと思いますが(笑)
Posted at 2007/11/25 04:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月25日 イイね!

スプレーガン購入。

スプレーガン購入。設備投資です。

バンパーのリペアのためにさっそくスプレーガンを

購入しました(^^)

0.5㎜ノズルです

ヘルメットなんかのサイズに適してる小さめの

タイプですが部分塗装の場合やはりこれくらいが

ベストでしょうね。

あとはアトランタブルーの塗料の調達なんですが

板金塗装屋さんで作ってもらったほうが安いのか

カー用品店で作ってもらったほうが安いのか?

聞いてみましょうか。

コンプレッサーやホースなどは

元から会社にあるので自前にて準備可能

#1200ペーパーにガソリン(脱脂用)にパテに

と揃えていかねば。
Posted at 2007/11/25 02:47:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月25日 イイね!

出港。

出港。すいません

仕事といってましたが、昼から瀬戸内海沖へ

出てました。

これも社長命令ですので(マヂで)

----------

秋のいい時期だったんでしょうね~

鯛子・キス・ハゼ・ベラ

キスなんて30cmはあろうかっていうのが

12~3枚上がりまして

しまいにゃ針にタコが(笑)



秋の穏やかな海の上でホッとコーヒーを

つくって左手で飲みながら右手でゆるりとアタリを待って

ました


・・・あ~いい時間だな~・・・


”ビビン!”(竿先が)

きたーーー!

思いっきり合わせてシャクリました!!


両手で!(笑)


『アンギャーーー!』

全身に熱々のホッとコーヒーをかぶりましたよ(汗)

船のキャビンがコーヒーまみれ(^^;

局面に陥ると人間正確な判断が出来なくなるんですね~。
Posted at 2007/11/25 02:39:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月24日 イイね!

体調不良により寝休日。

体調不良により寝休日。全力で寝てました(・▽・)

だって、体調が崩れかけてましたもん(^^;

かなりガタピシ言ってました、なんでだろうと

ここ2ヶ月くらいを振り返ると週末とか

全力で遊んで平日もあんまり寝てなくて

時間さえあれば車のトラブル対策に没頭

風邪引いて2日休んで症状緩和したらお構い無しに

またガムシャラに仕事・・・

車も調子よくなったところへサーキットでの一件(笑)

やはりやる事は尽きない・・・

------------

そりゃ体調もわるなる(-▽-;

地元のオフだったんですが、忘れてたってのもあって

思い出したのが起きてきた昼過ぎ(汗)

おかげでこんな時間に無駄に元気です。


世間一般では3連休???

ほぉ・・・そぅですかぁ・・・

中日の土曜は平日と言う奴ではないのですか?(笑)

我が社は出勤日なんですがどうなんでしょうか。



あ~、最近散財気味で金欠です

誰かタスケテ(笑)

あと1週間乗り越えれるんだろうか

あと歳末ボーナスって何でしょうか?

知らないんですが(笑)


明日もがんばるゾーーー!!


--------------

画像は意味も無く自作リアアッパーマウントです。

純正よりも優れた強化性と何より長寿命に配慮した

オリジナル品、作ってて一番楽しかったパーツです.

強化ゴムの部分だけ簡単に取り替えれる

イージーメンテナンスキット化してるんですが

1年半くらい使ってるのでそろそろかなぁ・・・

硬いショックでサーキット走行しててまだまだ感触劣化は

無いですが、ひねり方向へ別の考え方をしてもいいかも知れません

方法の一つとして伸び側と縮み側の素材を変えてみてもオリジナル志向で

いいかもしれない

下の縮み側の強制御を狙ってウレタン化

上の伸び側の追従性を狙ってラテックスゴム化

などなどこんなところにもいろいろ考えれること満載です。

ウレタンにするにはボディストレスの配慮で

先にタワーバー入れたほうがいいかもしれないなぁ

溶接できれば半日もかからずできるのだが。
Posted at 2007/11/24 03:15:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月23日 イイね!

チリが・・・

チリが・・・戻ってきた!!(笑)



やっぱ型枠形成の特性による時間経過の形状記憶が

起こってます(^^;

昨夜はもっとズレてたんですが、今朝見ると

あら?戻ってきた?

バンパーのチリ直しをしてもだんだんまたずれてきた

とか

事故の修理をして奇麗に直ったのにだんだん目立ってきた

とか

クラッシュでフレーム修正したのにまた歪んできた


などなど、よく耳にしますね。


ぶつけたのが戻ってきた、は初体験(^^;


まぁでもそれでも右に比べてまだずれてるのですよね

バンパー外してリペア予定なんで問題ない

んですが。


--------------------------


で、さっそくバンパー外しました(^^)

昨日の今日でノッペラZ3(-ー-)


地元のZ3の人が左右の狂った車高調節で

うちに入庫しにきてたんで

一緒にやってました。


左右で15㎜も違う車高!

ダレだ?こんな仕事したの!?(-”-;


・・・・・・・あ、オレゃん・・・・・




さて、準備は着々と進んでおります。
Posted at 2007/11/23 00:17:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation