• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

ココのところの寒気の影響。

ココのところの寒気の影響。ココのところ寒くなってきましたね~。


僕の周りの車仲間の人にも数々影響が出てます(((^^;

やはり年式相応の車は低温が弱った箇所に

直撃するものですね~。


うちは『乗り越えた派』として克服者ですが

多分今だけ(笑)

トラブリングシーズンは始ったばかりです

もう一つくらいなんかあるでしょね(^^;


Z3オーナーさん・・ご用心あれ

Z3の年式からすれば第一消耗品ダウン時期ですよ!

貴方の車も今どこかが瀕死かもしれません。
Posted at 2007/11/20 01:40:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月19日 イイね!

欲しいな、の部分。

欲しいな、の部分。僕のブログに訪れてくれてる方にはショップなどの本職さんや

僕よりももっとx2博識な方がいらっしゃるので

『なんだ、今更知ってるよ!』

って思われるでしょうけれど。

これも欠かさぬブログのネタ作りなんです、お許し下さい(;;)

---------------------------

というわけで、この間欲しいって言ってた部分です

セミトレーディングアームのアームの付け根

のブッシュだったんです。

場所は解体図の部分です。


右上のが純正品です

ちょっと解りづらいんですが

純正品の凄さ伝わるでしょうか?

本来は端っこに座を設けた筒でいいはずなのに

見てください、左右非対称で

『クビレ』

が設けられてるんですよ(@@)

つまりしなやかに動かすにはゴムって言うだけじゃなく

受け止める面積を減らすけれど

ブッシュ全体にちゃんと均等に応力がかかるように

なっています。

それでいて、走行中にかかる横Gを想定して

その場所が非対称に設計されていますよね。

一番横のアタリの座になる部分も強化は完全に座だけ

なのに対して純正品は面が斜め、つまりテーパー形状です


奥が深いですね。

仕事が細やかです


下の赤いのはウレタンブッシュになるのですが

強化案で考えると、もはやこんなストレートな形

になり、確かにスポーツ走行では無駄(とも言い切れませんが)

な動きと判断され純正であったその動きを全部否定するような形です。



こういう強化案で造りが簡略化されるのはブッシュ関係全般に

いえることなのですが、不可の無い感触を

出すほうがずっと難しいということですよね~。

Posted at 2007/11/19 02:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

感触変化

感触変化コールドアイドリングのラインを引きなおしてから

ちょっと走ってみました。

ん?回転の上がり具合が変わったというか

中速トルクが着いた?ぃや、戻ったと言うべきか


冷静に考えればアイドルエアのラインとは言え

サクションパイプはエアフロの後ろからのバイパスなのだから

エンジンが求めてる空気量に対して逆流が置き

あくまで間接的にではあるが、エアフロの信号と

誤差が生じてたわけですね。

相変わらず低速のトルクはスカスカです

軽量化でノーマルよりは低回転もスムーズですが

本来の重量ならかなり流しにくいんだろうなと思います


でも3000rpmからハジけてたのが

2500rpmあたりからジワッと感じれるようになりましたね

あと最後の一絞りも奇麗に吹け上がっていきます


トルクやパワーは戻ってるんですが

トルク感やパワー感は逆に薄くなってますね

変動の谷が浅くなったからでしょう



アイドリングに張りが戻ったんで発進も

しやすくなって、強化クラッチを入れた直後

にくらべたら全然走りやすくなりました

アレコレやってきたことが振り返ることで

感じれた時は、最善でないにしろ間違っては

なかったんだなと実感できる瞬間です。


-----------------------


金曜はビアリッツ氏と出てたんですが

途中でアイドルバルブがズレて

『パコォーン!パコォーン!』

とまるでハイカム車みたいになりました(笑)

サイレンサーなしで補正が入ったのは初めてですが

迷惑全快ですな。

まぁ別に不調じゃないんでその場で直しました。
Posted at 2007/11/18 03:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

トランクスペース拡大

トランクスペース拡大トランクバーの時にjoetaroさんがネタフリしてくれたんですが

カーペット類をはがしてるのでスペースが広くなってるんですよね

トランクをドンガラにしたのは内装よりもずいぶん早い時期で

最もためらい無かったかも。


何でかって言うと

スペースが広がることが意識的に解ってたからです

カーペットを触ってみると分厚く

またはがしてみるとカーペットだけじゃなく

裏面には発泡スチロールでコートされてる感じでした

軽量とか以外にもメリットがあるなら

それを期待してもOKでしょう


他車種の人にそれを言っても信じてもらえないんですよ(^^;

まっさかぁ、ほんとにぃ~?

みたいなね(^^;

ドンガラ化経験者には納得してもらえてますが

BMWはそれにしてもその傾向が高いと言うか

例えとしてあげるなら決して小さくないZ3ですが

車内はダイハツのコペンのほうが中は広いという始末(笑)

肘置きに肘がHITするZ3ですがソレが無いんですよね



話を戻しまして・・


まぁトランクから外したものは工具の入った収納プレート

もなんでカーペットのみで稼いだスペースでは

ないんですが、やっぱ使えます

車内もドンガラにしたらいろいろはいるようになりましたね~。



・・・・軽量化の意味がなくなるのでいつもは最低限しか積んでいないと

言うのはまた別の話と言うことで(^^;
Posted at 2007/11/18 02:04:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月17日 イイね!

Gmbh だそぅです・・。

Gmbh だそぅです・・。トランクスポイラー?

トランクリップ?

BMW純正OPなんですが

トランク開けて横から見るとこんな刻印が

Heckspoiler

へっくすぽいらー???

・・あ、ドイツ読みですか(笑)

ハッチスポイラーなわけですね~

トランクもハッチとして判別してるわけだ。

しかし、この『E36』の刻印が気になる

E40なんだけど、E36には使えませんよね?

ま、いいか。



TOPスピードでも効いてない気もしますが

そんなためのものじゃないのかも
Posted at 2007/11/17 01:16:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation