• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2008年01月31日 イイね!

第二の人生?

第二の人生?大袈裟なタイトルでまた釣り誘ってすいません

この間のランマ君

無事快気されまして

なかなか時間かかりましたが

3日前に退院されました。

結局キャブとストレーナーの問題でした

この間のネタでダイヤフラムとか言ってましたが

良く考えたら燃料タンク上ぢゃないかよ(笑)

ただ圧縮がもう随分下がってるみたいです

振動して叩くのがお仕事だから大丈夫。

丁度雪の舞う寒波時期にやってたんで

修理は寒かったです、雪でも降れば

完全に諦めつく(お客さんが納得してくれる)

んですが、中途半端に空っ風の吹き荒れるこの地では

きつかったです。
Posted at 2008/01/31 19:49:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月30日 イイね!

粘土の使い方。

粘土の使い方。ボンネット裏とストラットヘッドのクリアランスを

調べるのにいつも使ってるのが

粘土(クレイ)

です。

車の鉄粉や落ちない汚れを吸着させる時に

使うクレイクリーナーですね。

あくまで化学製品で土から出来てるのじゃないから粘土って言っていいのか

分からないんですが・・・・

粘土で。



ストラットヘッドに乗せて、ボンネットを閉めて

チョット手で押さえて、開けて潰れ具合を

見ます、こうすると左右のクリアランスの差も

解るんですよね~。

大体5㎜くらい最初から左右で違います

それがストラットのボディ部分から違ういたいなんで

どれだけZ3が左右非対称かってことで(笑)

厳密領域まで左右均一な車両もこの世には無いかもしれませんが

それにしてもZ3は酷い(^^;

カーボンボンネットにする以前からこうでしたんで。

タワーバーつけたら片方だけ逆エクボが出来た!

なんてのも良く聞く話ですよね。

よく質問されるんですが

これでオフセット地やタイヤサイズからのタイヤの出幅

なんてどうなるかはやっぱ不特定要素です。

最後は『個体差!』で締めくくっちゃってますね(^^;


----------------------


そういえばここ半年、去年の夏からコーティングというか

本格的にボディケアやってません。

そんなのに興味あるの?とか聞かれそう(笑)

ん~・・あんま興味ないです(爆)

バイト時代に教わったことを忘れないように

半年ごとに自分の回りの車に施工してるだけで

ここのところ洗車は3ヶ月放置ですからぁ!


泡だて器(コンプレッサー)を使って念入りに2回洗車して

ボディは乾燥させずにクレイで磨いて濡れたままセーヌ皮で

なめして、また濡れたままのボディへスポンジを濡らした状態で

固形ワックスを直線状に薄く塗布して同じ直線で磨いていく。



基本のキですが、ALLボディは湿ったままで!!


良く拭き上げてるところ見ますが乾くと磨きがダメージに

なっちゃいます(^^;

なので真夏の快晴日ではやんないですね~

どっちかってと濡らす作業が必要なく適量が降り注ぐ

雨天日がもっとも効率的☆




さて、ボンネットも塗ったしそろそろ磨きでもやります(^^)

ボンネット塗ってからワックスなんて1回もやってない(笑)

洗車は1回だけしました。


ご希望なら缶コーヒー1本で施工します(自学のため)

我が家へ車持込んでね☆(笑)
Posted at 2008/01/30 00:51:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月27日 イイね!

溶解。

この咆哮・・

もぅノーミソとろけそうです。

聴いてると自然に頬がにやけてきます(危人)

ぐぅ~~


この価格ならふつうにいけなくも無いが・・・

後先考えてしまい、まず無理と。
Posted at 2008/01/27 01:42:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月27日 イイね!

裏組み@大失敗!!

裏組み@大失敗!!昨日のピローアッパー裏組み



・・・・


大失敗(><;

ZCさんからのアドバイスを頂いて

いろいろ問題になりそうな点があると

お聞きしてたんです。

なんとなくその意味が掴めた気がして

とりあえず問題を解決する前に

正常の表組みで現状維持って思ったんで

戻すことに。



作業中になにかおかしいことに気がつきます

ステアリングを切ると

『ギリン、ギリン・・』

と妙な音が・・・

間違いない、これはスプリングが動いてしまってる

音です、いつも車高調節のときに

S・W・I・F・T

のロゴを見えるよう外にもってきたりって言うケナゲなこと

やってるんですが(笑)

そのときにスプリングを回すと

『ギリン、ギリン』

と同じ音がします。



こんな音がしちゃいけないんです!!

ハンドル切っても切れるのはショックごと

で、バネとシェルの関係は変わっちゃいけないはずなんです。


音の他に問題が無いとは言え

この音を解明して判断する必要がありますね。


-----------------------------------------------------


まず裏組みしてるスリーブを引っこ抜いて

表組みにしまし・・・




あ゛!!!!!!


良く見たらスプリングを上から押さえてる

ワッシャーの部分までほとんどスペースが無い・・・

理論上、裏組みしても下側にネジ山を

確保できてない、入れたとしても

きっちり捻じ込めてないっていう

状態になってました。


そのためインパクト無しでもワッシャーに

スリーブが干渉して閉まりこんでましたし(^^;

あのギリンギリン言ってた音は

ショックとバネの音じゃなく、バネの頭をワッシャーが

撫でてる音でした。


そのまま走ってても、通常速度なら

そんなに大事ではないにしろ、スプリングと

ワッシャーが擦れてちょっとずつ削られてたかも。


ん~、ツルペタタイヤを重んじて

テストランに出なかったことが

幸いこういう事態の回避となりました。

やっぱ危険だから出んな!ってことかなぁ(^^;


というわけで従来どおり表で組んで

みるとスリーブがツライチになって

ボンネット内に自由に収まるようになりました(^^)






ですが!!

もうピローで車高調説はできなくなりました(^-^;

あ~ぁ・・せっかくのDURAの便利機能が・・

・・・・でもまぁ・・使ってなかった(むしろちょっと厄介だった)

のでヨシとします☆

車高調説したけりゃ車高調でやればいいさ!!
Posted at 2008/01/27 01:09:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月26日 イイね!

タイヤが決まった。

タイヤが決まった。次期Fタイヤが決まりました。

この2つのどちらか

・・モザイクですが。

左は率直に使ってみたい!って第一印象直感でチョイス

右はいろいろな面を配慮した、冷静なチョイス

どっちかってことは、まだ決まっていないんですが

高いほうと安いほうの2本での価格差で

安いほうがもう1本あとちょっとで買えそうな

くらいなんで考えてます。

性能は甲乙つけがたいそうですが

直感ですから。


解った方がいてもコメントには知らぬぞんぜぬを突き通しますので(笑)
Posted at 2008/01/26 02:27:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12 3 4 5
6 78 910 11 12
1314 15 16 1718 19
20 21 22 2324 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation