• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

メーター内での怪奇日食

メーター内での怪奇日食※注意
裸眼で見ては行けません


もし不幸にも直視してしまった場合は

見なかったことに、

無かったことに

して平静を装いましょう


現実を受け止めてはいけません


サングラスや日食グラスよりも

『現実逃避』がこの場合もっとも適切となります。






























お空皆既日食のほうは

裸眼

で挑んだ結果

堕とされました(笑)

目がチカチカ(x_x)

見えたからヨシ!
Posted at 2009/07/22 12:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月19日 イイね!

LED投入!!!

LED投入!!!お久しぶりです。

家庭に専念してたゆ~すけです(ほんま?)

仕事と副業と家庭とプライベート

のバランスをとるのになかなか時間がかかっています

今日は久々に良く眠れました。


みなさんのブログにもケータイからの足跡だけで

コメントできずにすいません

裏山に埋められてるという噂の方も地元にいらっしゃいますが

僕は元気です!




昨夜、MyZ3で初めてLEDという時代の最先端テクノロジー(w)

を投入いたしました。

LEDってみなさんご存知ですか?すごいんですよ~(w)



ヒカリモノ


オーディオに続いて、MyZ3では度外視どころか

無用&無駄なものという考えのもと、見向きもしなかった

光源アイテム(^^;

カセットからピンジャックを引っ張ってきてでも

ポータブルMDを聞いてたぶんだけオーディオよりも

ど~でもヨカッタアイテム。



地元の元Z3オーナーの方がMINI Sのポジションユニットを

イカリング化するのを導入したらLEDが左右色違いで

販売元からLEDを余分に貰ってたんで

その余ったLEDを頂きました☆


・・・・・・これってどこに使えるの??(笑)

挿す場所を知らない・・・。

と、いうわけでリアのナンバー灯の部分へエイ!と

挿しておきました。



ま、車は動かないというか、ナンバー灯が明るく白く光っても

その照らされるナンバーは無いのですけどもね(^^;


LED化で期待するポイント・・?

電流で光らす冷光なだけに、今までのフィラメント球で

食われていた電圧が軽減されて、小型バッテリーで可動させてる

うちのZ3に少しでもエンジン側に電力供給させることが

・・・できるかも(笑)
Posted at 2009/07/19 15:37:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月13日 イイね!

BMW Z3という車をもっと知ろう

BMW Z3という車をもっと知ろう素人が故にまだまだ無知で未知な部分の多いZ3

BMWの中ではシンプルと言えど

これだけの工業製品を片手間でさわる程度だと

たかだか8年では表層しか分からないのですよ


というわけでこの廃車の~年間を有効に使い

プライベーターで知ってよいところまで

みていこうかとおもいます

とりあえずファーストタッチはリアフェンダー内部

なるほでこうなってたんだ

剛性のポイントが良く分かります

というか、こりゃ歪むわなと感じますが

Z3が特別というわけじゃないでしょうね

この部分だけをみてても

市販車でどれだけがんばってもパイプフレームでできてるレース車両と同じ動きが

できないのが納得いったというか

嫌がでも納得せざるを得ない現実をみてしまいました。

これをはずすだけなら

ある程度いじりが好きなひとだと見たことあるひともいると思いますが

興味深いですね~



この流れで骨格を知っていこうかとおもいます

力のかかり場所や逃げ場所、応力のかからぬ省略可能な場所

補強バーが有効な場所

それぞれを適切に配置していけば

一線を超えた軽量化もできてくるやもしれませんし。

Posted at 2009/07/13 21:25:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月11日 イイね!

やるなドイツ人

やるなドイツ人2日目でこんなことしてます

やはり娘の成長が危ないっ(((^^;)



みてくださいよこれ

分かりにくいんですが

ボディのいろんなところの

接着に使われてるシーラント

がボルトの頭に被さってます(笑)

どうやって外せと(((^^;)

パネルボンドみたいなフレーム接着ではなく

音封じのシーラントだから

車が仕上がってから手作業で塗ってるらしいのですが

なかなかやりますな(笑)

シーラントはいでやりましたよ(;´д`)

さてビョーインいってこ
Posted at 2009/07/11 18:34:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月11日 イイね!

こんなかんじ?

こんなかんじ?画像処理ヘタクソすぎる(^^;

SGT見てると半分から下を

スパーン!

と切り落としても

イインデネ!?

なんても思ってきちゃいます。

馬力無いですからね(笑)

パラシュートになってる部分は極力

落としていかないと。


とはいえ、空力面ではフロントフラップと

リアのウイングで十分効いています

先日のサーキットデーの道中のTABRIS号の助手席

で痛感、パンプリバンプ時に下回りに

巻き込む空気量が起こす乱流がこうも大きいかと。


リアの動きが渋いだけに、必要以上に押さえつける

ことでパワーを食われてでも中速域以上から得れる

安定感は僕の目指すトコロなんで今の外観は

概ねよかったのかも知れません。


速く走ることは抵抗がないほうが良いんで

外せば速度は乗ると思いますが

車の状態を確認する時ってサーキットでスライド走行させながら

他ごとを考えますよね

滑り出し直前くらいで目線は右下くらいで

勿論見えないものを感覚で探るんですが

僕は気になるほうに気を向けるというのをやります

そういう安定姿勢の懐を増やせば車のコンディションが

もっと掴みやすくなる気がします。


安定しない車は走っててもほとんど前方に気を

取られてしまうので改善箇所を探る余裕すらないんですよね。
Posted at 2009/07/11 00:39:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 34
567 89 10 11
12 131415161718
192021 222324 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation