• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2014年06月04日 イイね!

モレナク

モレナクゴルフⅣ編 引き続きます




オイル食いまくり



とは言いましたが


食ってるのは

なにもエンジンオイルだけじゃなく・・・・・




ブレーキオイルも(^^;;;



アカンやん!!


って思いましたが

VWはよくあるそうです(ブレーキオイルは食ってるとは言いませんがw)

サイドブレーキが油圧ピストンを共通で使うタイプのため

構造が少々複雑です。

リアブレーキローターの中にサイドブレーキシューを

仕込まなくていいっていうのは画期的で運動能力もいいんだと思うのですが

やっぱり複雑だとトラブルの種になりがちなようです。

NSXとかも同様の構造ですよね。





すでに漏れから去年リアの左キャリパーをASSY交換した後だったんですが

今回はなんとホースとキャリパーのつなぎ目から(^^;
(画像ピンボケ失礼しました)



ブレーキオイルは腐食性が強いからか

パッキン代わりのワッシャーがステンレスっぽいです

漏れ止めの役目のワッシャーの場合は軟質金属のアルミや銅だったり

するんですが・・・・・



でも漏れっていうよりはニジミとシミの間くらいの微量ずつな感じ・・・?


というわけで、”アタリ”が悪いだけっていう可能性も大いにあるので

こういう場合はパッキンワッシャーをひっくり返して締めなおします(^ー^)

”アタリ”をかえてみましょー!

ってこと。


自動車整備でアタリの関係で表裏や左右を組み替えて使うことは

しばしばあるようです


タイヤのローテーションに似てますねっ

そうイメージすると、タイヤも路面との”アタリ”で走行するものだから(^^)
Posted at 2014/06/04 08:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日記 | クルマ
2014年06月04日 イイね!

エンドブーツ

エンドブーツ車検編ゴルフⅣです。

お預かり期間が長いのはお客様が出張さんなんで

なんと2週間預かり(^^)


タイロッドエンドブーツが亀裂入っていたんで

交換作業です。


本来VWはエンドブーツ単体では出ないんで

ロッドエンドASSYでの交換となります





んが!





やっぱりロッドエンドごとは片方10000円くらいする上に

ロッドエンド外しちゃうとトーが狂ったりしがちなんで
(車検項目のサイドスリップ測定のため狂ってもとり直しますが)

ブーツのみを外して採寸して、日本車用リペアパーツのブーツで交換します

これでロッドエンドASSY左右交換+工賃では3万円ちかくするはずが

ブーツだけで6000円ほどで済みます(^^v

もちろん現状の直進の狂いが無いこと + ボールジョイントがガタついていない&ゆるゆるじゃないこと

を確認したうえでの選択ですが




ちなみに使ってるリペアブーツメーカーは

車種指定から選ぶ部品商ルートは大野ゴム製

採寸から選ぶ在庫品はMIYACOゴム製です


この辺は組み付ける時のし易さによるものから・・・・・


そう、つまり ”私たち整備者の都合から!!!”ww



Z3でもASSYしか出なくてVWビートルの空冷時代のもの

を利用したなぁ。
Posted at 2014/06/04 08:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日記 | クルマ
2014年06月03日 イイね!

見慣れた手法

見慣れた手法Hill Climbの走行車両とかでは良く見かける

この機能と効率と加工易の結果みたいな

使い古されたワイドバンパー(^^;

日本で言うところのコリャワイドとは言わないよ?って言われちゃうやつ(^^;

いいんです・・・


こんな使い古された方法でも

最低限、既製品とかじゃなく

自分で作ったっていうオリジナルがあれば

自己満足できるのだし(^^;

左右の立ち上げの真ん中あたりにカナードを

つけときます。

もとい・・・作っときますw




たぶんもう一つアタマのネジをトバすことができたら

こんなのが仕上がるんだと思うw

Posted at 2014/06/03 00:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ
2014年06月03日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換ヴォクシー@父にナロー   (クドイ



ブレーキパッド交換です

まだ4mmあります

まだ使えるけど

記録簿見ると

2年前が6mm

4年前が7mm


・・・・

つまり車検ごとに


7mm ⇒ 6mm ⇒ 4mm


と、イニシエからの言い伝え(オオゲサ

通り残りが少ないほど良く減るというか

減り方が加速してますね

単純に比例計算では次回の車検時に1mmになっちゃう計算??

あくまで仮説ですが・・・


画像は分解した直後のもの

手前から

新パッド 旧パッド 鳴き金 シム① シム②

特有のトヨタ病というかブレーキが前進後退繰り返すとガコガコ言ってたんで

パッドグリースを厚めに塗布



-------------------------------------------------


最近ブログ再開したのはいいんですが

やっぱり仕事ブログって言うか

このノリでやっていったら

毎日数個ネタがあがっていきますね(^^;
Posted at 2014/06/03 00:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日記 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

バランしんぐ






バランサーでぐるぐるぐるぐる・・・・・


タント@145/80/12っていう極細タイヤですが

こんだけうねってます。

太いタイヤのほうがうねる!って前ネタで言ってたけど

ヒョットシタラ太さが大きいからうねりも大きく見えるだけで

うねってる量だけみたら同じくらいかも??

ということは”ウネリ率”っていうので考えたら

分母に値するのが太いタイヤほど率は少ないのかも


これでバランス補正値は

アウト15g

イン 30g

でした、サイズからしたら結構バランス悪いです

ちなみに銘柄は

ダンロップ EC203 

今売り出し中の最新銘柄です

EC202からトレッドだけみれば少しカットが増えただけに

見えますが、サイドウォールが柔らかいのなんのってww

タイヤチェンジャーの上に

パィン!!

って置いたら

サイドウォールが

プルンプルンっ!

って弾みますww

エコでもロングライフ化っていう触れ込みはこのへんの

仕様変更からくるものなんでしょうね。
Posted at 2014/06/01 18:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation