先日設置したダウンパイプとでかいインタークーラーで、チューナーさんの提示する
推奨環境をクリアする事が出来ましたので購入してみました
結果気になっていたトルクのたれが早い件は、かなり改善されてナチュラルな走りに
なりましたね
ストックMAPからStage1の格差が凄いので、2~30馬力程度ではそんなに感動しません 笑
でも、Stage2に進める意味は大いにあります とてもナチュラルでスムーズなんです
走らせながら感じたのは、これが基本のMAPなんだろうなと言うこと
Stage1はこれで発生する不具合(タービンへの負荷、吸気温度の上昇)をオリジナルパーツでフォローできる範囲にウェストゲートや点火時期をいじった物なんでしょうね
Stage2に進めると言うことで、いかにもチューンドらしいラフな挙動や扱いにくさ
を危惧していましたが、全くの杞憂に終わりました
逆にStage1の方がトルクバンドが狭く乗るのに腕が必要になると思います
最後にお勧めかと聞かれたら、微妙ですね・・・
Stage1でもGOLF-RやS3あたりと充分遊べるパワーが出ていますので、更に
進めるよりか外装のおしゃれや足まわりに投資した方が効果は高いと思います
追加MAPは50ドル(5600円)で、良心的だな~と感じていたのですが、
それ買うと残りのすべてのMAPが利用可能になるみたいです! やるなPTF
面白そうなのでAGG(パンパン言うやつ)も落としておこう 笑
ブログ一覧 |
BMW | クルマ
Posted at
2020/03/21 12:04:01