• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2021年08月29日

後期用2本出しマフラー装着

後期用2本出しマフラー装着 雨ばかりで装着出来なかったんですが、今週末は晴れと言う事で頑張りました 死ぬほど暑かったけどショック交換の時みたいに倒れることは有りませんでした(笑)



マフラー交換の準備中というブログ書いたのは1年以上前・・・ その後もう良いかなと諦めていたんですが、後期420(320も同じ品番)の2本出しをヤフオクで5000円で見つけ情熱が再燃焼(笑) 装着に必要な物をぼちぼちと揃えました 前期のマフラーは60㎜で後期は65㎜なので変換アダプターは必須 こちらの業者さんに特注しました

後はグラインダーに付けるタイプのベルトサンダーと、モリワキの耐熱シリコンマフラーシール 無理言って貰ったBMW純正の前期を2本出しにするための型紙



この型紙もう使わないかと思ってましたが日の目を見る時が来ましたね 前の日にハサミでチョキチョキ



素人作業なのでトラブルが起きることが有るかもしれません パソコンをすぐ見れる状態にしておきます やはり今回もトラブルが有って、これに救われました



ちゃんと上げることが出来ればマフラーの脱着は簡単です この補強プレートを外して前のバンドを緩めてすぐ後ろにある固定マウントのボルトを外し、サイレンサー左右のブラケットのボルトを外すだけ



マフラーが下りました 前のジョイントが固着してるケースも有りそうですが、私はフロントパイプ交換を数回やってるのでスポッと抜けて来ました 固着してる場合はプラスチックハンマーで叩くとか工夫が必要になるかも知れません



ずるずると引き出すと、意外に長い・・・ あまり移動できないのでここで切ることにしました



マフラー切る前に、バンパーの加工をやっちゃいます 邪魔なマフラーが無いのでやりやすいです



型紙で引いた白線に合わせて養生 素人作業なので念入りにやりました



グラインダーの切断砥石で大まかに切り取り、ベルトサンダーに替えて仕上げます ベルトサンダーは素晴らしい! 思った以上に綺麗な切断面に満足です



う~ん美しい 超自己満足中



次はマフラー切断・・・ 息子がいると助手で活躍してくれたんですが、就職して出て行ったのでなんとか一人でやらんといけません 嫁さんや娘はいますが水分補給依頼の時は助かるけど、基本戦力外です・・・



ポンチマークに合わせて養生テープを貼って、マジックで切断ラインを入れます その後家の前でひたすらBMのマフラーをぶった切る非常に怪しいおっさんになりました・・・



買った後期のマフラーも、長めに切断して有ったので揃えて切りました 



切れたセンターパイプ まるで草むらの中の大蛇ですな・・・



前に買って装着できなかったスポーツ触媒 今回はやりませんが再挑戦の時の為に調査をします



ここのパイプが太くて奥まで入らんのです 切り込み入れて押しこむつもりですが、センターマフラーの切り込みとダブらないようにします だいたいの目安をマーキング



さぁ後は組み立てるだけ! 巻いていこう!



私の調査では前期も後期もマフラーの出口は同じはず しかし実際には偏って上手く装着出来ません えええええ、そんなはずは無いんだけど



良く観察すると、マフラーの釣りゴムが押されて歪んでいます 一度外して比較したら、前期と後期ではマフラーの横幅が数センチ違います これは想定外だった!

慌ててオンラインカタログで調べたら、ボディ側に取りつくマフラーブラケットの左側が、前期と後期では品番が違います(右側は同じ) ブラケットは注文するとして、それまでどうする? 実は装着に不具合が有った場合も想定して、前期用の補修用60㎜同径ジョイントも用意してます でもまた暑い中上げてやり直すの嫌ですね・・・



色々思案の結果出した答えがこれ アルミの針金でとりあえず固定(笑) 部品が届くまでの数日持てば良いです



特注したジョイントは素晴らしいクオリティーで、何の不安も無く使用出来ました また外す可能性が有るので今回はシールを使ってませんが、排気漏れはエンジンかけてすぐに少しある程度なので、このままシールなしで行けるかも



とりあえず、何とか装着出来ました マフラーが脱落しないように近所をおとなしく試運転しただけなので、インプレは有りません ノーマルマフラーなので音は変わらないかむしろ静かになると思っていたのですが、意外やスポーツマフラーのような音が出ています?? なんでだろう

以前も掲載したけど、特に問題なさそうなので型紙を上げてみます 印刷時には必ず「印刷可能な大きさに自動修正」ではなく「元の大きさで」で印刷してください 少し端が切れると思いますが問題なく使用できます あと用紙内にスケール確認用の3cmの四角が有るのでそれも必ず確認をしてください

F30前期用



F20前期用

ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2021/08/29 22:25:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2021年8月29日 23:38
お疲れ様です!!
マフラー前期後期に違いがあったのですね。
私もダウンパイプが謎で謎で。
320と328はサイズが違うからセンターパイプは別なのに、社外ダウンパイプは共通ですし、スパスプは320も328共通になってるし、何があってて何が違うのかわからなく、ダウンパイプの購入に至りません(泣)
コメントへの返答
2021年8月29日 23:45
ありがとうございます~ ダウンパイプは328 320共通みたいですよ 328のみん友さんにお譲りして無事装着出来ましたので間違いないです でもダウンパイプジョイント以降の太さは320は60㎜328は75㎜ですから、センターパイプ及びリアマフラーは互換性無しです~ 触媒レスは意外に匂うので注意です(笑)
2021年8月29日 23:56
凄いな凄いな凄いな(⊙︎ロ⊙︎)
特注のジョイントも完璧ですが、こんなに上手にバンパーをカット出来るんすね?素晴らしい^^

次はスポーツ触媒すか?すんげー喧しくなるのちょっと期待してます(笑)
コメントへの返答
2021年8月30日 0:04
バンパーカットは非常に気が重く、2本出し用の中古も考えたけどとりあえずやってみました ベルトサンダーが優れものです、誰でも上手くいくはずです
2021年8月30日 0:01
情報ありがとうございます~
そんなに匂うんですか。装着されたら匂いに行きたい(笑)
レムスのリアマフラー着いてたらレムスの328用センターそのまま着けれそうですね。
コメントへの返答
2021年8月30日 0:08
>そんなに匂うんですか
隣に止める会社の同僚が文句言って、泣く泣く外しました(笑)

>328用センター
リアマフラーの接続径が合うなら、何の問題もなく付くと思いますよ
2021年8月30日 8:32
60-60の同径を用意されてたのは流石です。最近は「上手くいく方法」の情報は整備されているのですが、こういう失敗やリスクが有るというのが分からなくなっていますね。まぁそれも経験ですかね〜
コメントへの返答
2021年8月30日 9:10
スキルはまぁアレなんですが、失敗の経験だけはかなりの物です(笑) でもマフラーのサイズまでは気づきませんでした なぜかブオオとか社外っぽい音出してるし・・・ 私の予想の斜め上行くBMW恐るべし

プロフィール

「お久しぶりです 里帰りで500km走った後、洗車してまた冬眠です(夏眠かな) フロントカバーは正解でした〜 耐久性考えて国産にした2年前の俺偉いです✨️ もう少しちょくちょく帰りたいんだけど、今のとこ年3回 嫁の移動も経費で申請出来るんですが、すでに10回くらい来ました(笑)」
何シテル?   08/16 13:19
BMW F30 320iの整備記録と愛猫達のブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

nass18さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 06:59:44
BMW F34 LWR(ヘッドライト範囲調整)条件調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 13:32:22
[ホンダ ライフ] ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 00:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
外観ラグジュアリーのノーマルで、中身はMスポーツと言う車をしこしこ仕上げています。202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation