
私は色々舐めてました・・・ こういう作業が嫌だったので純正の型紙と純正マフラー組み合わせて、「サクッと交換しました 楽勝です」と言いたかったのです(笑)
まず最初の洗礼は、マフラーハンガーのブラケットに始まりました 前期と後期では形状が違いました でも国内に在庫有ったし、まだ想定の範疇でした
調整繰り返してバンドがダメになりそうなのなのと、うまく調整出来なかった時の為に予備のバンドと強化ハンガーを用意しました 強化ハンガーはなるべく使わない方向で行きます、振動が増えるのは好きじゃない
症状はこんな感じです どんなに調整しても少し走って収まりの良い場所にマフラーが移動すると、右側が接触しそうなぐらい接近してます
純正の型紙できちんとカットしたので、この時点では何の疑いも持っていませんでした・・・
マフラーが右向いちゃう原因を調べてたら、前期と後期ではわずかに角度が違うことを発見 マフラー通す場所は決まってるので、これは想定外でした
知り合いのバイク屋の万力で強引に角度付けようとして惨敗 ステンレスは固いですね~
必要な角度を何とか割り出さないといけないので、仮装着してマジックでラインを引き、娘のに借りた分度器で測定 アバウトですが他に方法が有りません
約3度だったので4度で業者さんに特注しました、溶接で製作するので約1週間必要との事
車検アウトになったらまずいので、ノーマルマフラーは保管してます 早速出番が来るとは思いませんでしたが・・・
純正戻しの為の同径ジョイントです 社外品ですがしっかりした作りで強度抜群
残念ですが、しばらくはこれで我慢ですね~
ブログ一覧 |
BMW | クルマ
Posted at
2021/09/20 21:36:28