最近気になっていたけど無視してた事 エンジンルーム内の左側にある、電源供給モジュールへ入る配線のテープが劣化してます 他は全く大丈夫なのに、ここだけ極端に劣化するんです・・・ 電流のせい? まさかね~たまたま外れのテープで巻かれたんでしょうね
触るとボロボロになるのは目に見えてたので、なるべく触らないようにしてました 色々作業が終わって気持ちにゆとりが出来たので、頑張って巻きなおしします
ちょっと触るとボロボロと崩壊していきます、なんつーダメな材質だよ エジプトのミイラ展で見た包帯の方が丈夫そうに見えました
コネクター外さないでやるつもりでしたが、方針変更 バッテリー端子外してコレクターを外しました 作業効率が数倍上がります
面倒くさいけどエンジンメインの電源だからちゃんとやらないとまずそうです 幸いな事に中の配線はきれいで修正の必要は無し
永遠に信頼しているNITTOの「アセテート布テープ」を巻きました これ本当に優れものです 難燃性でエンジンルームにも使えるし、対候性は抜群に有ります 熱で糊がべた付くこともなく、更に指で簡単に切れると言うドラえもん級なテープです 価格もそれなりだしホムセンにも必ず置いてるので強力にお勧めします
巻き方がヘタクソで、作業後に軽く自己嫌悪 新車時の巻き方はやっぱプロでしたね~ そのうちやり直そう
以前使ってた、通称「テサテープ」 悪くないけど巻いてしばらくすると糊が溶けて巻きなおし困難になります・・・ ドイツ車でよく使われてましたので真似して使ってましたが、F系のBMWではもう使われてませんでした 純正の配線は耐熱のビニールテープかアセテートテープが多く使われてて、接触音が出そうな所には分厚いフェルトテープが巻かれてます
ブログ一覧 |
BMW | クルマ
Posted at
2021/11/03 11:38:21