• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2023年01月07日

新年からの失敗2項目

新年からの失敗2項目

◆失敗その1「xHPをフラッシュしたままAT学習値を初期化する」

ブラックフライデーでお安く買ったxHP 特に問題なく使ってましたが、せっかくなのでAT学習値も初期化しておいた方が良いだろうという事で実施

※結果、Dにシフトするたびにものすごいショックがある安っぽいATに大変身

8HP45は良く出来たATで、Dにシフトした後にスッとライン圧が高くなります 結論ありがちなドンと言う変速ショックは皆無 しかし、学習値初期化したら圧かかったまま変速するようになります 前回初期化した時もそうだったので、しばらく乗ると再学習しておりこうさんになるかと思ったらならない・・・学習値も少ししか入っておらず、再学習始めるトリガーがわかんない

もう少し乗れば学習するかとも考えたのですが、一度ノーマルマップに戻して確実に学習させることにしました パドル有り無しやファイナルなどの初期値を初期化した後、学習値も初期化して高速を100kmぐらい走ったら今までに無いくらい変速ショックが消えました しばらく学習続けてその後にもう一度xHP入れる予定です・・・またショックが出るならやめようかな?



◆失敗その2 BIMMER CODEでブラインドスポット検知の起動スピードを10㎞/hに下げる

渋滞の中でとろとろ走ってると、「ポーン!」いつもの音でエラーが出ました 最初はレーダーでも故障したかと思ってましたが、ICMさんは50km/h以上じゃないとこの仕事はしたくないらしいですな



ISTAで確認したら一番上のエラーがそうみたいですね



内容はこの通り ちなみに警告出たら速攻でこの機能はOFFになります・・・ 
仕方ないので作動開始速度を50km/hに戻したら、このエラーは出なくなりました



一番下はDMEを書き換えたエラーなので気にしないとして、真ん中は何だろう? 正月出かけたとき嫁がTVで駅伝見るとチャンネルいじってた時ですな~ この前色々フラッシュしたばかりなので、また同じエラー吐くようなら対処します
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2023/01/08 10:35:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

天空海闊
F355Jさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2023年1月8日 12:02
アダプテーションリセットは良くなる事は絶対にないって聞きましたよ。
良くはならないけど悪くなる可能性はあるって(笑)
まぁ、それに気付かない方もいるでしょう。
前後の学習値があれば比較するのも良いでしょう。

この数値はATの状態をある程度数値で見れます。
充填圧力/時間ともに数値(+-は無視)が上がっていれば悪化しています。
(気付くかはその人次第)

充填圧力は
200超えると何かしら症状が出ている
300超えるとやばい状態(笑)

充填時間は
20超えると何かしら症状が出ている
30超えるとやばい状態(笑)
コメントへの返答
2023年1月8日 13:53
今回は失敗でした 良くなるどころか、かなりひどい状態に 同時に学習機能のありがたさが良くわかりました(笑)

残念ながら学習値は気にせずリセットしたので控えてません・・・ 幸いにもだいたいの値は覚えているのですが、マーロンさんが書いてくれてるしきい値には届いて無かったような気がします しばらくしたらもう一度値を確認して、今後は用心したいと思います ありがとうございます!
2023年1月8日 20:32
なるほどです。
でも、自分は中古で購入時からギアが下がっていく際のプッシュがあり、リセットによって改善された部分も多かったんですが、結局また繰り返してます。自分の場合、変速のショックというより、減速からの微妙なアクセル開度に対してそのままのギアで行ってほしいところを、アクセル開度が低いのに不必要にキックダウンされて、ガタつくといった感じで、味付け的な部分が納得行かず…。なおさら学習機能の問題ですよねきっと。
やはり今度リセットするときは、すくなくとも連続走行出来るときにしないと駄目ですねぇ。反省。
確か、オフィシャルのマニュアルではリセット後に規定の走行方法があった気が…。
なかなか面倒な所に踏み込んでしまった感は否めないですねぇ。😂。
ま、そういう走行をするときはエコモードにしよかな。
コメントへの返答
2023年1月8日 23:18
>ギアが下がっていく際のプッシュ 8HPはシフトダウンの時少しブリッピングしますよね、参考になるかどうかわかんないけど、XHP入れるとそのブリッピングの強さが調整出来て、強くし過ぎると同じ症状になるようです massaさんの場合はパドルやLSDなど駆動系がだいぶ変更されているので、初期化は必須になるのかな? ネットで調べた初期化後の走行は1-8までスムーズに変速させて、さらに空走もさせろと言う物でした でもそれだけでは満足に値が入らず・・・やはり距離が伸びないとダメなようです 
2023年1月8日 20:33
ウチのもZF 8HPですが、バックに入れるときドンとショックが来ます。オイル交換が必要なのかなと思っていますが初期化というのもアリですね。どうやってやるのか調べないといけませんが・・
コメントへの返答
2023年1月8日 23:28
少し前のATならバッテリー外すと初期化されたようなのですが、今どきは調整値を確認させるという意味も含めて診断機でやらないとダメなようです・・・

でもマセの奴は汎用のAUTELしか見たこと有りません・・・ATF交換される予定が有るなら、その時一緒にやるのが良いかも

プロフィール

「お久しぶりです 里帰りで500km走った後、洗車してまた冬眠です(夏眠かな) フロントカバーは正解でした〜 耐久性考えて国産にした2年前の俺偉いです✨️ もう少しちょくちょく帰りたいんだけど、今のとこ年3回 嫁の移動も経費で申請出来るんですが、すでに10回くらい来ました(笑)」
何シテル?   08/16 13:19
BMW F30 320iの整備記録と愛猫達のブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

nass18さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 06:59:44
BMW F34 LWR(ヘッドライト範囲調整)条件調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 13:32:22
[ホンダ ライフ] ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 00:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
外観ラグジュアリーのノーマルで、中身はMスポーツと言う車をしこしこ仕上げています。202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation