• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ペコーのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

なぜか匂いがしなくなった気がします

ダウンパイプ替えてから臭い臭いと連発してましたが、最近あまり気にならない
馴れちゃったんだろうな~と思いつつ、車庫でマフラー出口で確認のくんくん

いや、明らかに臭くない 前は目がしょぼしょぼするくらい強烈だったはず
ダウンパイプ交換から1500kmぐらい走ったと思うんだけど、やっと補正??
交換した時同時にDME書き換えたから、学習値はリセットしたはずなんだけどな

もしかしたら連日の雨のせいかも知れませんが、とりあえずめでたしめでたし
がんばったO2センサーとDMEに感謝!

ふんずまりとか言ってたノーマルマフラーなのですが、こんな写真見つけた
https://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=819125

335iのマフラーですが、基本構造は同じはずです なんとストレート構造じゃん
更にグラスウール入りじゃないか! 出口から水入れたらすぐにスポーツマフラー完成ではありませんか(古代のチューニング)
パイプ径による効率は若干あるかも知れませんが、思うほどの足かせでは無いっぽい
最近だんだんうるさくなってきてるから、グラスウールはだいぶターボ直接の排気熱でやられてきてると思います
前は直噴らしく黒いカーボンが出口付近に付いてたのですが、今は全く付きません
Posted at 2020/06/29 23:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2020年06月28日 イイね!

パドルレトロフィット後のエラー消去



なんかやる気が出なくて、昼からビール飲んだりしてうだうだしてました 
ハンドル全く問い合わせなしです 売れる気配が有りません・・・
ヤフオク手数料かかるから娘に頼んでメルカリに出そうかな? でもなぜか家内が猛反対 なんでやねん

タイトル画像ロゴは某アメリカのチューニングサイトで見て、とても気に入りました
ちなみに僕はビックマック派です



とりあえずエラーぐらい消しておこう
ISTAつないだらやはりパラパラエラーが出てます



一番上は身に覚えが有りませんが、下の3つは作業後にハードの環境がいきなり変わったので拾ったエラーっぽいですね 一回消してまた拾うか見てみます



消去中~



エンジンかけて少し走ってみたけど、とりあえずは大丈夫みたいです



これはBM3でDMEのソフトいじったから出てるエラーみたいです
ISTAの指示通りに事を進めると、DME上書きされて再ロックされてしまいます
ECUエラーではなく只のフォルトコードとしての扱いなので無視しましょう
Posted at 2020/06/28 20:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2020年06月26日 イイね!

良いのか悪いのか・・・

パドル付けて初めての通勤、使ってみたくて仕方ない
渋滞の中回すわけにはいかないので、減速をシフトダウンでやってみる

パドルをパコパコ作動させると、低いギアに入る時はブオンと大きくブリッピング
思わずニヤニヤ そうだ!スポーツモードだとバブリングするはず!
強引に低いギアまで落とすと、パンパン言ってます またしてもニヤニヤ 笑

会社の駐車場に入ると、前にアイドルがうるさいと言った女の子が
「ペコーさんの車壊れてますよっ!」
「後ろ走ってたら変な音がしてました。早めに見て貰った方が良いですよっ!」
僕「・・・・・」

そうだよね~ 外見フルノーマルのセダンがパンパン言っても、そうとしか思えないよね マフラーノーマルだから、パンパンよりポコポコに近いんだよな~

それはそうとこのハンドル、握り心地が前のノーマルよりも柔らかい
数本買った中でヒーターなしはウレタンに直接革貼りましたという感じでかなり固い
ヒーターついてたノーマルハンドルは、それよりも柔らかいけどやはり固め
今付けてる物は、ノーマルより更に柔らかくMスポハンドルのような握り心地
Mスポは径が太いし革がスベスベだからあれで良いと思うけど、こいつはなんとも中途半端でなんか気になる それになんとなく香料っぽい臭いがする?

ハンドルに鼻近づけてクンクン ん?これって新しい革の匂いだよね??
2012年製で新品の匂いがするかな? 買ってすぐ外して倉庫保管?

良く解りませんが、使っているうちに良い感じでなじむ事を願います
もうハンドルはいりません 笑
Posted at 2020/06/26 22:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2020年06月25日 イイね!

パドルシフト装着しました

こういう事は勢いがあるうちにやらないと、ハンドルがタンスの肥やしになってしまう・・・ちょうどいい事に今日は代休取ってたので、作業する事にしました



バッテリーのマイナス外して少し待って、さあ作業開始です
今回先人さんたちのアドバイスを元に、こういう工具を用意しました
アストロプロダクツで色んな形がセットで数百円で売ってました



まずはコラムケースの分解ですが、こちらも沢山情報が出てますね
ちょいと追加で書いときたい事が有ります

コラムケースはまず上を分解するのが正解っぽいです
理由は下側の写真の部分が、外に開かないと壊れてしまいそうなんです
プラスチックの内装ばらす工具で上側を分解出来たら、指で触ってる爪を左右ともに外側に広げながら下側外して下さい ※イモビアンテナのコード切らないように注意



先ほどの工具でエアバックのスプリングを内側に押します 
詳細はfake_bimmerさんのこちらの記事を参照して下さい
https://minkara.carview.co.jp/userid/3125703/blog/43075450/
構造さえ理解してしまえばこっちの物です 笑



理解してる割には数分かかりましたが、片側の爪のアンロックに成功
反対側も同じように外します



おおおお、外れたぞ 皆様に感謝!!



この年式でACC付きなら絶対パドルの配線は来ていると考えて、分解調査は端折ってました そして僕は賭けに勝利しました!笑
※配線の写真は撮り忘れて、ハンドル装着後の物になります・・・



ハンドルの締め付けトルクは63nm ちょっと長いトルクレンチが必要です
DIY派の方ならホイール用レンチが有るでしょうから、それ使うと大丈夫です
一人でやるなら工具が滑った時に備えてハンドルの養生を忘れずに!

正直この作業は男二人が正解です
今回は緩みましたが、ベンツのテーパーボルトとかクソのように締まってます
工具が本気で滑るとフロントガラス割る危険が有ります



外れたハンドルを畳敷きのラボラトリーに持ち込んで、作業開始 楽しいな♪
ハンドルがいっぱい転がってますが気にしないで下さい
ちなみにこの畳、普通のいぐさでは有りません 対ペット用の強化紙で編まれた強化畳です いつまでも青々してて素敵です



ドナー車と僕の車の、ハンドル振動モーターの周波数が少し違う・・・
こんなんでエラーが出て組み直しは嫌なので、僕の車の物を移植しました
つーか先生の予想通り、ACC付き車にはハンドルから伸びる配線が有りました



なんと、ハンドル内モジュールは、ハンドルヒーター用の物が使われてました
つーことは、ACC付き車はハンドルヒーターのスイッチ付けてコーディングすれば、すぐにハンドルヒーター付きになりますね
ここまでやってスイッチだけ端折るBMWの感性がわかんない シートヒーターは標準なのに ジャパンがこの仕様でオーダーしたから仕方ないのか?



完成しました!



パドルの配線がどうしても窪みに固定できず、遊び防止のためナイロンバンドで固定



ハンドル固定のねじを締めます
在宅勤務中の娘の力を借りました あたし忙しいのよと言う割には暇そうでしたので



ちゃんとE-sysでVOコーディング・・・と思っていましたが、早く試したいのでBIMMER CODEのレトロフィットコーディングでやっつけ 後日VOは書き込みます

停車時はM2までしか上がらず失敗?と焦りましたがそういう仕様のようですね
シフトダウン時のブリッピングが少し大げさで良い感じです 笑



色々有りましたが、無事パドル付き車になりました
赤いステッチが浮きそうと心配したけど、以外にそれっぽくて良い感じです
さて、残りのハンドルがんばって売らないと
Posted at 2020/06/25 23:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月25日 イイね!

パドル付きハンドル来ました(2回目)



仕事中に娘からLINEで「荷物来たよ」 ドキドキしながら急いで帰ると、またプチプチの大きな包みが待っていました



セカイモンってプチプチ好きやな~ 運賃抑えるにはこれが一番なのか?
でも綺麗に巻いてあるしゴミが出ないから特に問題なし!



とりあえず一つ開けたら、2015年製の奴が出てきました
例の場所はドライバー通して有りましたが、上手なので特に問題ありません
やはり新しいほうがナイロン部分が黒々してて良いですね 妙に残念



もう一つも開梱しましょう おおおさすがに2017製は良いな! 文句なし
写真では全く解りませんでしたが、実はこれもドライバーは通して有りました
イギリス人はほんと器用です、アメリカの物はズタズタな物が多かった



はい、残念ながら両方ともにヒーター線は出ていません アウト! 笑



取付予定のヒーター付き赤ステッチ2012製と2017製の比較です
思ったより差は少なく一安心です つーか両方綺麗ですね、良い(?)買い物が出来ました 



さらに良く比較してたら、ヒーター付きとなしでは革の巻き方が違うのを発見
ヒーターなしは厚めな強そうな革でがっちり巻いて有りますが、ヒーター付きは薄めな革を使ってそうな気配あり 革の下に何か柔らかい物が挟まれているようで、握るとわずかに「ぷにっ」とした感触があります
手触りはヒーターなしの方が剛性感が有るし、凸凹のメリハリがはっきりしててスポーティーで好みですね



もう一つ違いが有りました これはヒーターと言うより年式による改良と思われますが、配線の窪みが追加されて更にタイトになっております 



間違えて買った物も充分使えそうなので、綺麗にしてヤフオク行きにしようと考えています でもあまりオークションは使った事ないので不安も有ります
ヤフオクでの買い物も10年以上前ですし・・・

※もしこちらご覧の方で必要な方がいらっしゃったら、DM頂けると幸いです



おまけ
このセット日本でディーラーに注文すると7諭吉だそうです!! ぼったくり 笑
Posted at 2020/06/25 12:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「@new azubo さん 新ネタ入荷して今忙しいです」
何シテル?   02/19 15:42
BMW F30 320iの整備記録と愛猫達のブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 4 56
78910111213
141516171819 20
21 222324 25 2627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

nass18さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 06:59:44
BMW F34 LWR(ヘッドライト範囲調整)条件調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 13:32:22
[ホンダ ライフ] ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 00:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
外観ラグジュアリーのノーマルで、中身はMスポーツと言う車をしこしこ仕上げています。202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation