• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月08日

山梨に行ってきました。

公休日に山梨は郡内地方(いわゆる東部・富士五湖地方)へドライブに行ってきました。

朝起きて、その前の日の残務をこなして、6時位に家を出発。
隣街のCVSに立ち寄って朝食を買って、八王子西ICから圏央道へ。
安定のグランツーリスモ的な風景を見ながら、八王子JCTで中央道に。
こちらも、しばらくはグランツーリスモ状態。

で、鶴川大橋を過ぎたくらいから登坂車線に入り、後ろで大型バイクにビタづけされながらもこちらに。



EXPASA談合坂。



7時前に着きましたので、24時間営業の筈のフードコートのほとんどの店舗が開店前(平日は7時からのよう)
そこそこ賑わっている中、営業していたすき家の前に殺到する客を横目に、こちらは先ほどCVSで買ったおにぎりとカップ味噌汁をいただいて、前の区画にフェアレディZを視つつ出発。

左ルートを走行して大月JCTから中央道河口湖線に入り、いつも立ち寄る谷村PAをパスして、富士吉田西桂スマートICで降りました。
時間が通勤の時間に重なり、山梨の朝の通勤風景の中に呑みこまれながらも、R139(富士みち)を南下してこちらに。



富士山駅。
で、改札に大急ぎで向かってこれに乗り込みました。



河口湖行き(6000系=元JR東日本205系、3両編成)
で、段々上がっていくのを感じながらも、次の富士急ハイランド駅ではそちらの従業員となぜか高校生が大量に降りていき(駅から随分と歩くんだな県立富士河口湖高)、ガランとした状態でこちらに。



河口湖駅。

駅構内の留置線にはこちらが。



先般の状況でずっと運休していて出番が無い富士山ビュー特急(8500系=元JR東海371系)。
あとこういうのも。



1000系(元京王5000系)。
しかも富士急オリジナルカラー塗装。
あと、これも出番が無くたたずんでいました。



富士登山電車(1000系(元京王5000系))

改札を出場して、SuicaとPASMOにチャージして、駅前を回ってみると、平日の朝だけあり閑散としていました。

で、駅前に設置されている温度計を見ると。



さすが、富士山麓だけあると。
確かに寒かったですが。

改めて入場すると、こう言う光景に遭遇しました。



洗車中の6000系。
大月から2番線に到着して、一旦引上線に入ってから洗浄機に入り改めて2番線に入線していきました。

で、これに乗り込みました。



大月行き(6500系=元JR東日本205系、3両編成のトーマスラッピング車)



車内もきかんしゃトーマスの世界です。

で、富士山駅に戻ると、こういうのが大月から登ってきました。



高尾発富士急行線直通河口湖行き211系1000番台3両編成。
おそらく大月で3両切り離してきたのでしょう。

横では家族連れのお子様が泣き喚いていたのです。
(どうもトーマスのに乗れると思っていたよう)

で、チャージのおかわりをして、窓口に声をかけると、リアクションもないので、「ノック」して無愛想な若い駅員からこれを購入しました。



記念入場券。
むろん記念品扱いで。
で、Q-STAの開店時間まではいられませんので出発しようとしていると、これが来ました。



特急富士回遊3号新宿発河口湖行き(E353系3両編成)。
本当であれば富士山をバックにだったんですが。

改めて出発して、R137~赤富士通りを東へ向かい、R139富士見バイパスを南下して、R138に入りこちらに。



道の駅富士吉田。
着いてまずクルマに轢かれそうになりながらもこちらに。


水汲み場。

横では高齢者のアヴェックが必死のパッチで大量のペットボトルを持ち込んでくんでいました。

で、お気持ちを入れて、物産館でいくつか購入してSuicaで決済して、出発。

R138~桂川(いわゆる相模川の源流)沿いの村道を進み、県道729号線に入り山中湖を右に見つつ、平野交差点で左折し、R413(道志みち)に。

入ってすぐに富士急行バスの路線バスに遭遇。
そちらに譲っていただいて、前を走っていたエスクワイアに離されつつも、坂を上がり、ピークの山伏トンネルを越えて、そこからは原則アクセルを踏まずにこちらに。



どうしの水と地元の野菜(ほうれん草とじゃがいも)を買ってこちらに。



手づくりきっちん(いわゆるレストラン)
で、まだ11時にもなっていないのにこれをいただきました。



道志ポークカレー。
具の大きさには目を見張りました。
ルーもそこそこスパイシーで、地元特産のクレソンが添えられていて。
また食べに来よっと。

で、はまっこどうしを電子マネーを駆使して買いこんで出発し、いよいよこちらに。



大渡の水汲み場(資料映像)

先約が居て、それも安い焼酎のペットボトルを20本くらいもちこんでいて。
上からの物言いに若干イラッとしながら汲んでいると、アングロサクソン系の男性がこれだけ(2リットル1本分)汲んでいいか?ときたのでお譲りして、再び組み直して、一発小言を喰らわせ、お気持ちを入れて出発。

で、いつものルートでR413を東進して、こちらに。



相模湖駅。
平日のお昼でしたので駅前と駅内は閑散としていました。
ここでもチャージのおかわりをして、R20に入り大垂水峠を越えて高尾へ向かっていると、後ろからいきった業務系ワゴンが、プッシュをかけてくるんです。
こちらは、それなりの対応をしてましたが。

で、高尾街道~美山通~秋川街道~山田通を経て、お昼過ぎに隣街の大型商業施設に。
美山通では、えらくタイヤの太いメリケン系の大型バイクをみかけましたが。

買い物やらして、雨がポツポツ来る中帰宅。

で、家で汲んだペットボトルの入ったクーラーボックスを開けると、底が水だらけ。
汲んだときに蓋をしっかり閉めていなかったのがあり、そこから漏れてしまったよう。
・・・ったくと。

ちなみに、ほうれん草は夕食に出ましたのでいただきましたが、とても甘みのある味でこんなほうれん草は久しぶりだなと思った次第です。

それにつけても、道志で水を汲んでからはポカが多かったような。
ログの記載漏れや、ハイドラの再開し忘れなど。
大渡のでペースが狂ったやもと。

あと相模湖駅前でポルシェがやおら駐車して、中から格好よく決めこんでる、私たちカネ持ってます!的なリタイア夫婦が出てきて、デジタルビデオで格好よく決めて撮影してましたね。
・・・やはり持ってる年寄りは持ってるんだなぁと。
(これ以上書くと猛毒になりますので自主的に止めておきますが)

で、道志みちからR412に入る青山交差点で奥多摩湖の集まりで名を聴く方とハイタッチしたような気がしますが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/08 06:45:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

一撃
バーバンさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

この記事へのコメント

2020年10月8日 10:15
おはようございます。

のぞみさんの『富士急・道志ウォーター』の定期コースですね。

元京王5000系の車両も、撮り鉄行きたいとは思ってるんですが、なかなか…
コメントへの返答
2020年10月8日 19:02
こんばんは。
ある意味お約束の経路になっていますね。
1000系も元205系の増備で現状運行に入る機会が1年前よりは激減していますので、いずれ富士登山電車以外は退役するのかもしれません。
久しぶりに抵抗制御ならではの加速時のスイッチ音を聴きました。

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation