• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月05日

山梨に行ってきました

有給休暇を普通にいただいて。

丑三つ時に目が覚めて、ならば・・・と大急ぎで身支度を調えて出発。

八王子西ICを3時40分過ぎに入場して圏央道~中央道へ。
時間が時間ゆえにトラックばっかり。
中にはオラオラ系のもいて、めんどくさかったこと。

で、鶴川大橋を通って何とか登坂車線に入ってこちらに。


EXPASA談合坂
大型車エリアは満杯で、中には普通車エリアに大型トラックを停めている不届き者も居ましたけどね。

で、トイレを済ませて、缶珈琲を買って出発し、普段は河口湖方面に向かう大月JCTを甲府方面に。
笹子トンネルを越してからはエンジンブレーキを作動させて勝沼ICでおりて、R20を若干東に向かってから塩山フルーツラインに入ってこちらに。



牛奥みはらしの丘。
甲府盆地の夜景以上に空一杯の星空の方に心を奪われました。
続いてこちらに。



塩山駅。
まだ始発までには時間はありましたが、改札機は起動していました。
早速手持ちのSuicaとICOCAにチャージをさせていると、塩山発の始発列車に乗務するのであろう女性乗務員さんが改札へ向かっていました。
そういえば、塩山駅では先月を以てみどりの窓口が閉鎖されてしまったそうです。
駅長配置駅にもかかわらずみどりの窓口を無くすあたり、聖域無きコストカットを進めているんだなと実感しました。

青梅駅よりもはるかに綺麗な駅前の公衆トイレで用を済ませて、普段とは違うアプローチを使い、R140を下って、坂道を上がってこちらに。



笛吹川フルーツ公園。
日本三大夜景の一つと言われている夜景を堪能してきました。

撮るのには中々苦労しましたが。

で、駐車場には数台クルマがいたようで、おそらく公園の上にあるほったらかし温泉のオープンを待っていたのかなと思料しましたが。
出発してフルーツラインを西に向かい、R140に入ってこちらに。



石和温泉駅。
北口の公共駐車場に停めたのですが、この時にハイドラ!の操作を誤り、ドライブを終了させてしまう大失態をしでかしましたが。
で、駅に上がり手持ちのSuica、PASMOにチャージして、南口側に降りると。


足湯がありましたが、お湯は抜かれていました。
あと、駅前のイオンはビッグに変わっていたんだなと。

で、改めてハイドラ!をスタートさせ直して出発。
R140から県6(山の手通り)を走り、武田通りに入り山梨大学を視ながらこちらに。



武田神社。
お参りをして参りました。
今回は西側の方に出ました。
するとこれが。



雪をいただく南アルプス。

出発して武田通りを南下して、甲府駅前の駐車場に停車してこちらに。



甲府駅。
手持ちのSuicaにチャージしてから入場券を買って入場しました。



JR東海身延線の313系を視ながら、


構内のいろり庵きらくで朝食をかきこんでいました。

駐車場に戻ると無料時間をほんの少しオーバーして150円払いましたけど。
出発して、北の方に向かってこちらに。


御嶽昇仙峡。
恐らく始めてきたような気がします。

この後、甲府市内に降りて、ある所にクルマを停めて、駅周辺の取引先の銀行を回ってこちらに。



ヨドバシカメラマルチメディア甲府。
ここの駐車場のオープン時間に合わせて入場して、出かけていたのです。
小買い物をして、無料時間内ギリギリで出発しました。
一部用事を消化できませんでしたけど。

平和通りを南下してR20バイパスへ。
山梨における(色んな意味での)クルマの縮図を見たような気がします。
CVSに入って一旦休憩をしたところ、ジャンパーの裏表が逆だったということにそこで気づくという大失態を。

で、R137に入って御坂トンネルを越して、ヘアピンカーブをやり過ごしてこちらに。



産屋ヶ崎。
雪をいただき富士山は綺麗でしたが、風がありましたので逆さ富士にはなりませんでした。

で、河口湖駅に行き、駅前の駐車場に停車して、駅に向かい手持ちのSuica、PASMO、ICOCAにチャージして、素材撮影も少しして無料時間内で出発。
R137を東進すると、ふらふらな枯れ葉マークを付けてる軽自動車がおりましてね。

そしてこちらに。


富士山駅
いつものようにQ-STAに入り地下へ行くと、いつも行くうどん屋は定休日だったという。

急遽ググって、R137を少し西に歩いてこちらに。



ふじや。



ちく天うどん(550円)
サービスとして辛めのレンコンをいただきました。

吉田のうどんは相変わらずコシが強いですねと。

駅に戻って駅に向かい手持ちのSuica、PASMO、ICOCAにチャージして、Q-STA1階のお土産店で買い物をして出発。

この後道の駅富士吉田に立ち寄って、あとは「いつものルート」で。
長池親水公園は頂から麓まで遮るものがなく綺麗だったのでしょうけど普通にスルーしてました。

山伏トンネルを越してこちらに。



SORIN道志工場。
doshi waterを買いました。
先方の社員さんも顔を見るなり、いつもありがとうございますとご挨拶されて、いつものようにクルマに積んでいただきました。

続いてこちらに。


道の駅どうし。

物産館でじゃがいもとにんにく、自動販売機ではまったどうしをお買い上げ。
出発して前後にクルマがいない中こちらに。



大渡の水汲み場。
いつものように汲んで、気持ちを入れてから、珍しく開いていた直売所でじゃがいもを追加でお買い上げ。

あとはこれまたいつものように帰宅してきました。

昇仙峡が初めてだったりしましたし、石和温泉駅も整備されていたりとへぇなところはありました。
(今で言う南口しか無い頃の記憶しかないもので)
ただ山の手通りとR20バイパスは結構一見さんにはまごつく道だったとは思いましたけど。

とはいえやはり平日休んでいくのが一番だと思ったものです。
ただETCは深夜割引しかありませんし、それを使うと午後は中々大変だったりしますけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/05 10:14:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation