• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぞみ163号のブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

行けなかったか、行かなかったのか

奥多摩湖に。

昨日、奥多摩湖で所属しているグループの月例オフ会が施行されました。
しかしながら、参加は見合わせました。
ギリギリまで悩んだのですが。

先々週から先週くらいは仕事でかなりボコボコになり(何で下っ端のニンゲンが社内外の関係各所と調整をしなければならないんだ)、精神的にすり減っていました。
充実感が全く無い感覚の。
帰宅すれば何もしたくない、またはできない的な。

土曜日は午前、午後と寝ているのに夜までしっかり寝たうえに迎えた日曜日の朝。
とりあえず、起きるには起きました。

が、NOTEのステアリングを握るまでの気力がありませんでした。
8時くらいにハイドラ!を開けて、あぁ奥多摩湖に向かってるな・・・と思いながら過ごしてました。
一応、午前中近所の公園まで散歩に行ってましたけど、午後は寝てました。

それでもHPは上がらず、心のギアはセカンドまで入らずと。

ここまで家(から半径2キロ以内)から出ない土日は久しぶりだなと思ったものでして。
一応食欲だけはあったので、完全にすり減ってはいないようですが。

とりあえず各位があげられているオフ会の記事はあえて視ないでおきます。
自分が惨めになりそうなんで。

これが来月まで続いたら、それは絶望でしかありませんけどね。
Posted at 2022/03/14 07:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年02月27日 イイね!

ダイヤ改正が来月あるようでして。

来月3月12日、JRを始め全国の私鉄の多くでダイヤ改正が実施されます。

まだ東武、西武、東急あたりが出ておりませんが、ここでは私が思いっきり使う青梅線の話を。

今回の大きなトピックは、特急おうめ3号の繰り上げと五日市線・八高線からの中央線直通列車の廃止でしょうか。
前者は元々前回の改正時に30分ほど繰り上げられた奥多摩行きの終電に接続できてないという致命的な欠陥を解消すべく(よほど苦情が多かったのか)、列車自体を15分繰り上げて、その列車が立川を出発した後に奥多摩行きの終電が雁行するダイヤに変更されました。
従っておうめ3号に乗っても奥多摩行き終電に乗り換えられるという事にはなります。
後者は八高線におけるワンマン運転の開始が影響しています。
既にそれに対応した編成(主に中央・総武緩行線のお下がりを改造した車両)に変わっており、それ以外の編成の乗り入れを取り止めることになったためです。
これは相模線における横浜線乗り入れ取り止めも同様なロジックですが。
ちなみに、それまで八高線・五日市線に乗り換えていたダイヤはそのまま青梅発着に変更されます。
そのため、休日7時台の青梅特快も高麗川・武蔵五日市発から青梅発に変更されることから、何と休日の青梅特快が6時台から毎時青梅発となります。
青梅線ユーザーからすればそこそこメリットのあることでしょう。
その分、八高線・五日市線ユーザーにはとばっちりが来ますが。

で、平日の朝。
そこそこ変わっています。
改正前にあった、立川6時50分発の奥多摩行き4両編成が青梅始発(7時29分発)に変更され、立川→青梅間でその分のダイヤが減ります。
あとは上りにおいて奥多摩及び御嶽発立川行きのダイヤが変更され、青梅発基準で付け替えがあるのと、御嶽発が1本削減されます。
宮ノ平以西のユーザーはきちんと把握しておかないとイタイ目に遭うことでしょう。
上記以外を視る限りは、1~3分程度の時刻変更がある以外はダイヤの根っこが変わった印象はありません。
休日に走るホリデー快速おくたま号・あきがわ号も存続します。

今後は河辺駅におけるホーム増設工事の進捗具合でしょうか。
これができれば河辺発着の本数を増やして、東青梅駅東側のポイント設置による東青梅駅の現下りホーム廃止(いわゆる単線化)と青梅駅のホーム増設及び延長工事などに本格的に着手することでしょう。
ただでさえ、青梅駅では線路のカントを弄って1番線の奥多摩方でホームと車両に地方ローカル線並みの段差ができていますし、1・2番線の立川方では今まであった延長工事のためか「遊び」の部分が無くなり、撮影が困難になっていますし。

今回もそこそこインパクトのある改正になったなとは思うのです。

これからは、残り少ない、武蔵五日市駅および高麗川駅での「青梅特快(快速) 東京」と、下りの「(快速)箱根ヶ崎 武蔵五日市」および「(快速)高麗川 武蔵五日市」を撮りに群がるのが増えるんでしょうね。
後者は中央線ユーザーからすれば「富士山・河口湖行き」に並ぶ、寝落ちしたら地獄が待っているものではありますし。
Posted at 2022/02/27 06:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年01月27日 イイね!

で、さらにムシャクシャしてVSEに乗ってました

で、さらにムシャクシャしてVSEに乗ってました仕事で謂れのない因縁を付けられて、ムシャクシャしており、元々通院予定で午後半休だったのを有給休暇に切り替え、気がついたら海老名からVSEに乗っていましたというお話しを。

まず、八王子からこれに乗りました。



E131系500番台。
相模線の電化時に走り始めた205系500番台に代わって投入され、全車これに入れ替わります

すでに0番台は咋夏に乗っていますが、500番台は初めてになります。

で、この列車は。



「相模線直通」八王子発茅ヶ崎行き。
今春のダイヤ改正にて横浜線~相模線直通運転が廃止されます。
これから「八王子」と「横浜線直通」(E131のみ)めがけて、たくさんの葬式鉄どもが跋扈することでしょう。
ま、すでに土休日ではいましたけど。



シート端部の袖仕切りがちょっと他のとは違うなと感じました。
シート自体はJR東日本のデフォルトですが。

で、八王子を出発して横浜線を走り、橋本の手前で横浜線を横断して、相模線に入りました。
で、交換待ちでこう言うのが来ました。



相模線100周年ヘッドマーク付き205系。
ちとレアものだったかも知れません、

で、海老名に到着して、対向の橋本行きの出発を素材撮影。

改札を出場して長い通路を歩いていると。





ロマンスカーミュージアム。
久しく行ってないなぁと。
そもそも・・・(以下自粛。

で、駅前の取引銀行の支店でガチャガチャやって、相模鉄道海老名駅の券売機でICカードにチャージしてから小田急の海老名駅に向かい、入場しました。

上りホームの向こうの電留線では。



70000形GSEがスタンバイしていました。
そして。



西へ向かって出発していきました。

で、♪SAKURA(いきものがかり)のチャイムと共に入線してきたのは。



5000形(2代目)の快速急行(新松田から急行)小田原行き。
顔面のセンスについてはとやかく言うつもりはございません。

で、先発の回送列車が電留線に入ってからこれが入線してきました。



特急はこね2号新宿行き。
50000形VSE車です。

既にニュースリリースは出されていますが、3月を以て営業運転から退役します。
恐らくこの日の乗車が最後になるかなと。







社外のデザイナーさんが設計された独特なデザインとアコモデーションで、ある意味最近の小田急ロマンスカーのフラッグシップ的な存在でしたが、独特すぎる車両構造(特に台車)が仇になり早い退役となってしまいました。
まさかEXEより先に退役とは・・・。
とりあえずHiSEを走らせている長野電鉄さん、置き換えとしていかがですか?

展望席では無く普通の席に座り、複々線での疾走を堪能しつつ、そこそこの乗車率で新宿に到着しました。



折り返しスーパーはこね9号となっていたのですが、折り返し整備の間に先頭部はこうなっていました。



凄まじい人だかり。
カメラにスマホにGoProに・・・。

そろそろ記念シールが貼られるそうですから、これからは余計大変なことになるんでしょうね。

これに加えて三脚に脚立を立てるヴァカどもが跋扈するんでしょうね。
LSEの時がそうでしたから。

この後、神田で降りて、昼食を摂りがてら前職の勤め先があった日本橋の北東側を散歩してました。
前職時の勤め前にお参りしていた神社にも伺って。
あぁ、またこの辺で働きてぇ・・・。
田舎の職場はフィーリングが合わん。

この後、秋葉原に出て市井に出回る前に鉄道系の雑誌を買って、本来の予定だった通院先に行ってコテンパンにされてきました。

そして、その週末に山梨を走り回っていた訳なのです。
Posted at 2022/01/27 19:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年01月23日 イイね!

ムシャクシャしてしまい、つい。

ムシャクシャしてしまい、つい。山梨まで。

先週から仕事絡みでむしゃくしゃあり、火曜日は午後休のつもりが有休に変更して、気がつけば海老名に居ました。
一応VSEとE131系を乗りに行き、ついでに前職の今を視てきました。
あーまたこの界隈で働きたいわって思いましたけど。
この辺の話は改めまして。

で、昨日。
早めに就寝して、早めに目覚めて、出発。
ケチる意味で高速を使わずに、西へ。
R411を西へ向かい、深山橋交差点でR139に入り、道の駅こすげで休憩後R139を普段の逆に南下して、何とか岩殿の丘に上がってR20に入りまして。

こちらに。



初狩駅。
チャージしようと思ったら、2年前に自動券売機が撤去されてたとか。







スイッチバックの名残を視てきました。
恐らく初めて視た気がします。
何度も通過していますけど、特急に乗っていただけに一瞬でしたから。

その後、出発してR20に再び入り、笹子トンネルを通り、甲斐大和駅前のCVSに駐車して、朝食を頬張り、土曜朝6時木梨の会をYBSラジオで聴き(TBSラジオとは結構違うなと)、塩山フルーツラインに入って塩山牛奥みはらしの丘に着いてパチリ。



夜明け前の南アルプスと甲府盆地。

この後眼下の中央線をE257系5両編成が甲府方面へ駆け抜けていきました。
で、塩山フルーツラインから市道に入って、県道を通ってこちらに。



塩山駅。
手持ちのSuicaとtotraとnimocaにチャージしてました。
(totraを持っている方はそうはいないでしょう)
そして駅前にある公衆トイレにしてはレベルの高い公衆トイレにて用を済ませました。
これを青梅駅前のをやってるシルバー人材センターから派遣されてるだろう連中に見せてやりたいもんだと思ってしまうのでした。

で、出発して普段の逆ルートで3年ぶりに塩山方面から柳沢峠へ。
徐々に上がって行くにつれて白いものが地面に目立ち始めまして。

そして。



柳沢峠西側からの富士山。
朝焼けもあいまってクリアで綺麗でした。

で、柳沢峠をそのままパスして、下りに入ると。


(前後左右を確認してから停車して車内から撮影)

そりゃそーだわね的な路面コンディションに。
さらに輪をかけるように。


(前後左右を確認してから停車して車内から撮影)

マイナス10度ですか・・・。
そりゃ寒いですよね。
おおむねこの辺は日陰で、中々雪が自然に溶けませんからね。

結構路面に塩が撒かれていましたし、時折小さなアイスバーンが残ってましたし。

これでも来るツーリング族が居たらびっくりしますけどね。
ちなみに峠から降りてきてドライな路面になったところでは時折タイヤ痕がくっきりありまして。
・・・さてはドリフトしたのがいるなと。

そして、普段視ているのとは逆の風景を見つつ東進し、道の駅たばやまに。
構内にも明らかにターンしたようなタイヤ痕がありましたけどね。
(ドリフトしてた輩のだろう)

雲取山にアタックするのを横目に都県境を過ぎて、奥多摩に上がってくるレジャー目的のクルマとチャリを横目に東へ。
いつものSSで給油して中央競馬全レース中継が始まる前に帰宅しました。

それにつけても、普段とは逆行路になりましたので、普段とは景色が違って見えて、ドギマギしました。
特に山梨県大月市内の県505号から岩殿の丘へ向かう交差点が。

ただこれもこれでありかなと。
高速代が浮きますし。
ただ、高速しかできないエンジンぶん回しができないのがちとイタいところではあります。
ガソリンも原油高(ファクターは世界的景気回復と円安、さらに原油の実質減産)で上がっていますし。
Posted at 2022/01/23 06:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月22日 イイね!

オートサロンと言えば

トヨタのGRのチャンネルで、レーサーさんとトヨタイムズの記者さん(元テレ東アナウンサー)でオートサロンを練り歩く・・・ところにモリゾー社長が入ってきて3人で・・・と言う件をしかと拝見しました。

あのような分かり易い解説があると、ちとシロートに近い私にもへぇーとなるんだなと。

それにつけても、他社さんの情報もきちんと把握して、それを言語化できるモリゾー社長って凄いなと。
あの会社のクルマ(特にTとXのマーク付き)は好きではないですが、モリゾー社長は嫌いにはなれないなと。

どっかのようつべではモリゾー社長をトヨタの断末魔扱いしてましたけど、じゃあ誰が適任なのか言えるんか?とは思う。
どーせ文句垂れで終わるんでしょ?って。

あそこまで、クルマが好きでクルマに真剣に向き合っている社長ってそうは居ないような気がするんです。
あの真逆がHでしょ。
研究所に手に入れただけで英雄扱いでしょ。
下らなすぎて嗤ってしまい買う気にもなれません。
たしかあのメーカーさん、なぜかバイクはエンジンを続けるって言いますよね。
それでクルマはEVでっか?
整合性がとれんなと。
Posted at 2022/01/22 20:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation