• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぞみ163号のブログ一覧

2017年06月22日 イイね!

高齢者とクルマと

最近高齢者が主体となる事故が増えている。
道路逆走やバック逆走等。
それらをみるとどう考えて認知症持ちではというのも多い。
そういうヒト達は免許更新の時に行う認知症検査を最期の力を振り絞って受けるので認知症が発覚しづらいという。
なぜ乗るかと言えば、クルマが無いと生活できないのとハリが出てこないから。

なにせ公的年金をもらう年齢で運転免許を取るのもいるようだし。
(本当の意味での新規か、訳ありの新規かは分かりかねるが)


ちなみに私の住んでいる行政区は高齢化率が高い。
当然ながらクルマ率も高い。
私の両親も普通に車を運転して、買い物等に行っている。

ただ、最近興味深い例があった。
隣に住んでいる高齢者が、ある日の夜自分が運転するセダン車を自分の家の門柱にぶつけるインシデント(いわゆる自損事故)を起こした。
その事故後、そのセダン車は廃車となりクルマに乗らなくなったのだが、そのせいなのか一気に衰え、今では介護保険のお世話になっている。(程度はだいたい見当はつくけれど)
ある意味、クルマを運転することで衰えを抑えている効果も否定はできない。
そういえば、90近くまで生きた近所の高齢者(元は個人タクドラ)も死ぬ直前まで普通に軽トラを運転していたなと。

とはいえ事故は減っていないのも事実。
そこでそういう例を鑑み、免許取得の上限を設けるべきだなんて言う話も国会レベルで出てはいるよう。
でも、議員連中はその後どうなるかと言うことを多分考えていないのだろうかと思っているし、昨今の日本の民主主義のトレンドを鑑みるにそんなことを言ったら議員で居られなくなるので言えないだろうかとも思っている。
Posted at 2017/06/22 11:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 6 78 910
111213141516 17
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation