• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぞみ163号のブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

沼津に行ってきました

(労働基準法で取らねばならない)有給休暇の消化を兼ねて両親を乗せてお盆後に墓参りを。

朝、それなりの時間に起きて(夜勤商売になってから早起き型になりました)、5時半過ぎに家を出発。

で、日の出インター手前のコンビニに立ち寄ってから圏央道に進入すると、大型トラックと乗用車がわりと組んずほぐれつの状態。
無理せず走行車線を走って八王子JCTへから中央道に入るところで、外回りからの合流で若干まごついてみたり。
母上からトイレに行きたい指令が出てやむなくこちらに停車。





藤野PA。
私、多分初めて停車した気がします。
元々合流が面倒なので、むしろ停車を避ける位のところなのですが。

つつがなく用を終えていただいて出発し、逆に普段立ち寄るEXPASA談合坂を通過して、右ルートを入り、これまたポジショニングに苦労しつつ、大月JCTから河口湖方面に入り、こちらで休憩。




谷村PA。

実は食堂も開いていたのですが、まだよいということでトイレだけ済ませて出発。
すると、徐々にもやが出てきて、目視距離が500メートル未満の状況になって軽く慌てました。
でそれも晴れて左手に富士急ハイランドを視て、河口湖ICの本線料金所を通過すると、眼前に黒煙を吐いた大型トラックが。
何とか車線が1車線に絞られる前にパスできましたが、あんなのを前にいられたらまともに走れんわと思ったものです。
(そもそも整備不良で、走行中にストップすんじゃね?と思いましたので)

で、篭坂トンネル手前位から後ろに黒いハイエースが執拗にビタづけしてきましたが、気にもせず「普通に」制限速度を定速で走っていたら、付いたり離れたりしてましたね。
で、須走ICを過ぎると、国道138号の山中湖方面行きの車線が渋滞状態でした。

国道138号から県道に分かれてローソンに立ち寄って朝食を摂り、今度は国道246号を走りましたが、朝のラッシュにもあたったことがあるのか、流れが結構めちゃくちゃでして、大変でした。
長泉ICで伊豆縦貫道に入ると、数キロ走ったところから渋滞が始まっていました。
国道1号と交わるICで2車線から1車線に絞られるのもあって、そこを先頭にした渋滞のようでして、そこを過ぎたらまた元に戻って、函南塚本の「ややこしい車線変更」をやり過ごして、三島市と清水町をちょろちょろ走り、狩野川を渡って沼津市内に入り、今回の目的地であるお墓に到着して、墓参りをしました。

で、香貫の山を超して9時半前に沼津港に着いてみると、無料スペースは満杯。
10時から開放される区画について、使えるかどうか聞いてみたらOKとのことで、我がクルマを停めた刹那に後続のクルマ10台が一斉に停めていました。



(沼津港横の狩野川河口)

とりあえず、いつも行く干物屋に行って干物やら蒲鉾やらを買い、さらにお土産も買いました。

で、まだ準備中の食堂が多い中、ものは試し・・・に来てみました。







丸天。

開店はしていましたけれど、朝10時から食べる度胸は私にはありませんでした。
で、沼津みなと新鮮館に行ってみると、以前よりラブライブ!サンシャイン!!推しが鮮明になっていまして。

で、結局沼津港を10時過ぎに出発しましたが、すでに修羅場が始まりかけている予感がしていました。
(結局干物を買いにだけ沼津港に行ったということになるのです)

そのあと、沼津港から沼津駅へのメインストリートを北上し、左手にスルガ銀行本店営業部、右手に静岡銀行沼津支店(ここの支店長は役員クラスなのだそう)を視て、沼津駅前で東に進路を取り、三ツ目ガードを抜けて、国道246号に入り、以下行きと同じルートで家路につきました。
ただポジショニングに苦労はしましたけれど。
で、行きと同じローソンで休憩して、いざ国道138号に入ると、既に渋滞にはまってしまい、行きの3倍時間をかけて須走ICへたどり着きました。
箱根や東名高速方面から富士五湖へ抜けるルートがここしかないため、最近渋滞が常態化しているようで、バイパスが建設されてるようですが、まだまだ供用にはほど遠い印象は受けました。
(あと新東名もありますので)

で、須走ICから一区間だけ東富士五湖道を走って、山中湖ICで降りて、国道138号を河口湖方面に向かってこちらにやってきました。



道の駅富士吉田。

ちょうどお昼でしたので、これをいただきました。



肉うどん(450円)
割とベーシックな感じだったかなと思いました。
で、食べ終えて買い物をしつつ、例の水汲み場で水を汲みました。
(レストランもあったのですが、次の機会に。)

で、出発時に河口湖IC方面の国道が渋滞していることを確認して、迂回路として普段通っている国道139号富士見バイパス→国道139号を経て、富士吉田西桂スマートICから中央道に入りましたが、大月JCT手前の花咲トンネルで後続の軽自動車に危うくカマ掘られそうになりました。

で、こちらにつきました。




談合坂SA。

手前の表示で「混雑」とオレンジ表示されていましたので、だいぶ手前に停めましたが、だいぶ逆走して停める場所を必死に捜しているクルマもおおございまして。
で、施設内に入るとヒトだらけで、夏休みはまだ終わってなかったことを否応なしに実感しました。

トイレを済ませて出発し、相模湖ICからのトリッキーな車線変更を経て八王子JCTを圏央道に入ると、ギリギリから車線に入る悪あがきのクルマもおりまして。

で、日の出ICで圏央道を降りて、インター近くの大型商業施設に立ち寄って、寿司を買い夕食としていただきました。
(沼津港では無く、イ○ン謹製の寿司を食べるといういとをかしなことを)

にしても、両親とは言えヒトを乗せるというのは疲れますね。
これが「大事なヒト」だったらどうなるんでしょうか。
まず、クルマを視て帰ってしまいそうな気がしまいそうですけれど。
そもそも大事なヒトを乗せる日が来るんでしょうか、ね・・・。
Posted at 2019/08/21 07:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456 78910
11121314 151617
1819 2021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation