行ってきました。

奥多摩湖は大麦代駐車場。
と、その前にそこまでたどり着くプロセスを記して参ります。
公休日の朝、朝食をいただいて家を出発し、武蔵五日市駅前のCVSに駐車して、買い物やらチャージしてから出発。
出発時に檜原方面に向かう登山客をたくさん積んだ路線バスを視て、ゾッとしましたが。
で、檜原街道をあがり、途中からは都民の森へ向かう軽自動車を追って、旧数馬ゲートを通過して、奥多摩周遊道路へ。
その先の数馬駐車場でトイレ休憩。
で、再び周遊道路を上がり、ワインディングロードを走りながら、こちらへ。
月夜見第一駐車場。

眼下の奥多摩湖と山々を撮ってみました。
東京都は思えない光景ではあります。
この時、近くの温度計は6℃を指していました。
で、出発して数台のバイクを先行させて、三頭橋の先で左折してR139を小菅村方面に進んでこちらに。
道の駅こすげ
久しぶりにこれを視ました。
ラウンドアバウト。
中々見かけませんので。
水を買って出発して、R139を戻って深山橋交差点でR411に入り、こちらに。
のんきや。
前々から通っていましたが、意識して立ち寄るのはこの日が初めてでした。
某CS局で取り上げられてからちょっと行ってみたくなりまして、行ってみました。
停めるのが街道沿いの駐車場でしたので、なかなか大変でした。

奥多摩湖を眺めながらこれを。
手打中華そば(醤油)
ま、コシはあるように思いましたし、脂の臭いを良く感じました。
もう一度は・・・あるかな、と。
で、大麦代駐車場に駐車しました。
久方ぶりの奥多摩湖。
で、そこそこ滞在して出発して奥多摩駅界隈をうろうろして、吉野街道に入るとスーパーが潰れていて、と。
で、自宅近所のスーパーで買い物をして帰宅しました。
久しぶりの奥多摩湖でしたし、当面また行けなさそうですので、(理由は追々)そこそこ楽しんできました。
だいぶ久しぶりに奥多摩周遊道路を檜原方面から走りましたが、浅間尾根駐車場あたりがピークなんだなと改めて感じました。
Posted at 2020/10/21 16:29:46 | |
トラックバック(0) | 日記