• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぞみ163号のブログ一覧

2021年03月16日 イイね!

先週末の事

夜勤明けの土曜日の朝から月曜日の事を。

まずは夜勤明けの土曜日。
勤めを終えて、職場最寄り駅から快速東京行きに乗って、乗換駅に。
エキナカでそばを食べて、西武線は西武新宿行きに。

で、時間があるので萩山で降りてこれを撮影してまして。


多摩湖行き(9000系4両編成)
先週の土曜日から西武遊園地駅が多摩湖駅に、遊園地西駅が西武園ゆうえんち駅に改称されました。
肝心の西武園ゆうえんちはまだ再オープンはしていませんが、オトナの事情で先行してと。
ちなみに前者は何十年ぶりかで元の駅名に戻ったわけですが。

で、こんなのも撮ってみました。


9000系の並び。

この後2000系の多摩湖行きが到着して、皆横の行き先表示盤を撮ってました。
で、西武新宿線の某駅に降りて、かかりつけの病院へ行って、定期的な診察を受け、1時間近く待って処方薬を受け取って、駅に戻るとこんなのが走ってました。



52席の至福。
列車自体は運休中ですので恐らく習熟運転だろうなとは思いました。
ちなみに、西武アプリでもでていたこともあってか、上りホームには大砲を構えたDCが数匹おりました(ぱっと見私の食い扶持の1.5倍くらいしそうなのを。親かじいじを恫喝して買ってもらったか←この目線が捻くれてる)

で、萩山に戻り、多摩湖発の国分寺行きに乗り、いつの間にかホームドアが付いてた国分寺に降り立ち、中央線に乗り換えて八王子へ。
駅前の某家電量販店に行き、買い物をしてその日は帰宅しました。

つづいて、週明け。
別のかかりつけ医に診てもらうべく、京王線沿線に行き、診てもらってから駅に行くとこういうのが。


5000系の特急高尾山口行き

たまに特急系統に入るのです。
客からすりゃ席が6席/両分減るのでたまったもんじゃないでしょうけれど。

で、新宿で小田急時刻表を買って、新宿三丁目駅に出てF線に乗って渋谷に行き、こんどは東急電車時刻表を買い、続いてG線のホームに向かって、ノーマルの1000系に揺られて新橋へ。

駅前の香川・愛媛せとうち旬彩館に行き、以下をお買い上げ。


さぬきうどん、さしみ醤油、伊予のみそ汁

続いて、JY線に乗って、有楽町駅へ。
駅前の交通会館に入って、地下1階に降りて一目散にこちらへ。


博多うどんよかよか

で、これをいただきました。


博多うどんとかしわめし。
やはり博多うどんは柔らかいなと。
さらに柔らかくできるそうで、同じ土地のラーメンとは逆張りだなと感じもしました。

で、お腹を満たしてこちらに。


ザ・博多有楽町店

これをお買い上げ。

マルタイの袋麺、さしみ醤油、のりかけ

マルタイの袋麺は意外とイケてましたので5袋入りを買ってみました。
かしわうどんは・・・いいかな、と。

で、1階の北海道どさんこプラザに上がって、これを。



夕張メロンとガラナ。
サッポロクラシックとかソラチがあったのですが、手が伸びず・・・。

で、今度はY線に乗って池袋へ。
(私からすれば)ダンジョンに迷い込むような感じで、ホープセンターを通り抜け、東武の売店で、今度は東武時刻表をお買い上げ。

で、やたらとヒトだらけのコンコースをSI線方面に歩き、停車していた準急に乗り、練馬でFライナー快速急行に乗り換え。
すると練馬からのは、新宿三丁目→渋谷間で乗った編成そのものだったという。

終点の小手指で降ると、すぐにソレはやって来ました。


東京メトロ17000系。
最近デビューしたばかりのNEWCOMERです。
小手指始発の準急新木場行きでした。

で、こんな並びも。


「営団」7000系と「東京メトロ」17000系。
昭和と令和の違いがよく分かるもので。
この風景も2年くらいでしょう。
ちなみに、同じ穴のムジナらしいのが2匹ほどおりましたが。

で、実際に乗ってみたのです。


(シート)

シートは割とホールド感があり、台車もボルスタが付いてますので、走行時のぐにゃぐにゃ感が無く快適でした。

で、秋津で降りて見送り、久しぶりゆえに迷子になりかけながらも新秋津駅にたどり着いて、JM線に乗って西国分寺に出て、JC線の直通に揺られて帰宅したわけです。

ちなみに、17000系は狙って乗りました。
ネットで運用がわかるサイトがありますので、そこでその日に運用している列車番号(数字2桁+"S")を割り出して、スマホに仕込んである時刻表と睨めっこしてました。
結果的に池袋で飛び乗った列車が良かったこともあり、何とか小手指で捕まえられたというわけです。
小手指駅もまだホームドアが付いてませんので、撮るにはロケーションが良かったわけです。
いずれにしても2年後には7000系が卒業して、Y線とF線のメトロ車は10000系と17000系に統一されるのです。
こうなると東武の9000系と西武の6000系はどうすんだとは思うのです。
西武は40000系のロングシート車を投入しているようですが、東武が見えていません。
何せ東武9000系の大多数の編成は非VVVFインバータ車ですから、その辺もダイジョウブかなと。
以前TY線内で9000系がむずがってえらい迷惑になってたようですから。
Posted at 2021/03/19 11:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123456
78910111213
1415 1617181920
212223242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation