• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぞみ163号のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

いつのまにか、還ってきてました

ジム丼。

3連休前の木曜日に、FUKUさんに状況を聞いて、3連休のあとかな・・・と思いながら、3連休の中日に池袋で呑んでいたら、FUKUさんから電話が。
修理から帰還したとのこと。

大急ぎで家人に依頼して、代車を持っていきがてら取りに行っていただいた次第。
(家人が結構代車に乗っていたような気がしますが)

そして、翌日にスタッドレスからノーマルに履き替えて、今日大混雑のGSで給油がてらエアを見てもらったら、タイヤを交換された方が・・・などと言われる。

車検に、タイヤか・・・。
Posted at 2014/03/31 20:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

久しぶりに

我が家のNOTE号で両親と共に静岡へ墓参りに行ってきました。

5時に出発するというので3時30分に起きたら、5時に両親が起きて・・・。
ドタバタで出発し、圏央道に乗り、中央道に入ると車の量が多くて。
そして、EXPASA談合坂に入ってみたら、停めるところが無いと来て、やむなく谷村PAへ。
開店直後のスナックコーナーで豚汁を食べ、(後ろには長蛇の列)、富士急ハイランドと残雪を横目に一目散に須走へ。
R138~R246とへて、長泉ICから伊豆縦貫道に。
走りやすかったのですが、曲がるべき所をスルーして、ギリギリでリカバリーしてと。
そして、墓参りをして、港に行って買い物して、駅へ出てSuicaにチャージして、海の街に来たのに、焼肉定食を昼食に食べ(結果として、家族の寿司が流れてきたが)、混雑する下りを横目に家路に。

何度も眼前でブレーキランプが光る中央道を通り抜け、圏央道に入り、インターを降りて近くの大型商業施設で買い物をして(慣れない屋内駐車場に駐め)、中央競馬のメインレースが終わった頃に帰宅。

私独りで250キロ近くステアリングを握ってました。
フットブレーキに慣れなくて、どこかでフットブレーキをかけたまま走っていましたっけ。

ただ、親からは運転を褒められた。
意識せずに普通に運転していただけではあるけれど。
とはいえ、人を乗せて走るのは、久しぶりだけに、ステアリングを握る手は普段以上に疲れた。
しかも、普段乗っていないNOTE号だけに。

それにしても、高速道路の3車線の中央の車線を80km/hで走るクルマってどうなんだと思った次第。
ホリデーならではのグチャグチャな高速道路に、疲れは普段の倍だった・・・。
Posted at 2014/03/29 21:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月27日 イイね!

こんなの買いました

こんなの買いましたICOCA(JR西日本)のストラップです。
サービス開始記念とノーマルのを持っています。

東京では、滅多に見られないカードですが。

オフ会では、これをぶらさげていきます。
Posted at 2014/03/27 23:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

IC運賃ときっぷ運賃

4月1日、消費税が8%に上がる。
それに伴い、交通機関各社も値上げ分を加算して値上げとなるが、
注目なのはJR東日本と関東地区の多くの鉄道・バス会社。
IC運賃は1円単位で、きっぷ運賃等は10円単位と、運賃がダブルスタンダードになる。
(特急券等料金といわれるカテゴリーは10円単位)
基本的にはIC運賃がきっぷ運賃より安く設定される。
値上げは4月1日実施だが、都営地下鉄と舎人ライナーは6月1日実施となる。

関東地区では、ICカードの普及率が全国の中でも極めて高いこともあるので、ユーザーに1円単位に抵抗がないこと、更に分けても問題なかろうと、JR東日本(日本で一番ICカードの普及を推進中)が決め、それに各社局が追随したということ。

ちなみに、東日本以外のJR各社と関東地区以外の鉄道・バス会社は10円単位での値上げとなる。

あと、IC運賃が適用される条件は、全区間ICカードを使って乗車する場合、IC定期券で乗り越した際にIC定期券にチャージされている金額から差し引く場合。

あとは、基本きっぷ運賃の適用になる。

4月1日からそういう意味でも面倒になるなと。


Posted at 2014/03/23 15:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

蓄電池駆動型電車

が、宇都宮~烏山間(東北本線と烏山線)を走り始めました。

基本電化区間では架線から給電を受けながら、モーター駆動と蓄電池へ貯め込みを行い、非電化区間では蓄電池に貯め込んだ分から駆動させて、折返し時(宝積寺と烏山)に急速充電する仕組みです。

蓄電池やその関連部品がある以外は、基本電車と同じメカニズムです。
電車扱いで、EV-301系という形式になりました。

いずれは乗りに行きたいとは思っています。

ちなみに、この車輌は総合車両製作所(旧東急車輌)製ですが、大阪の近畿車輌でも同様の車両を製作し、JR西日本とJR四国管内の路線で試験走行をさせています。
こちらはまだ営業運転はしないようですが。

ハイブリッド車の次を見据えた車両ではあるなと思う次第です。
ただ、急勾配が続く路線などでは、厳しいかなとは思います。
Posted at 2014/03/15 20:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
23242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation