• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぞみ163号のブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

奥多摩湖に行ってきました

いつものオフ会に。
今回は普通に青梅街道一直線で。

当初は降雪予報の影響で第一の予定がいつもの第二に変更したことを、第一に着いてから知る。
そして第二に着いてみるとこんな感じになっていて。



2週間経ってもしっかり残っていたわけで。
コレを見て、さっそくお二人ターンショーをしていたが、見ていて安心感と演技点が高かったのは・・・(以下自粛)。

そこへ4Lモードでのそのそいって、しれっと一枚。



どうもみていた方々が私もやると思われていたようで、カメラやスマホが向いていたが、ただ停めて、撮って、のそのそと駐車スペースに戻った次第。

この日の奥多摩は晴れてはいったが、湿気も多く普段以上に幻想的な風景だったわけで。





本来はお昼前に奥多摩湖を発つ予定だったのが、のっぴきならない事態が発生し急遽10時半過ぎに隊長と数名にご挨拶をして帰路、というよりその所用先に。
急すぎて水を汲む時間も無かったわけで。
コレまでの中で一番短い奥多摩湖滞在になった。

来月はフル参戦できればなと。
もしかすると、もしかするので。
Posted at 2018/02/15 11:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

初めての4L

初めてジムニーでの4Lモードで運転した。
元々4Hモードは何度か運転していたけれど、今回は本当に4Lモードで運転せざるを得ない状況になった。
それは一昨日。
午後から雪が降り始め、昨日の午前中まで降り続く予報になり、その週は遅番勤務だった為、帰る頃は雪は積もっている状況になることは明白だった。
ということで4Lモードでの運転にチャレンジすることに。
とはいえ、今のジムニーみたいにボタンで切り替えられるものではなく、シフトレバーでの切り替え。
取扱説明書とにらめっこして、切り替えと動作を確認。
(持ち主の)家人からはしっかりやれ!ときた。
一応不安だったので、ジムニーの世話人にも確認。

勤めを終えて、みぞれ混じりの都心から雪やこんこんの青梅に着き、クルマに積もりし雪を払って4Lモードにして出発。
轍もなく、タクシーしか走っていない街道筋を西へ。


家に着いてみるとこんな感じだった。


翌日は所用のため有休を取ったので、その前に家の周りを、所用後に例の駐車場の我が家の区画を除雪。
それにつけても、4Lモードってこういう感覚なんだなぁと新鮮な気持ちを抱いた次第。
Posted at 2018/02/03 15:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月01日 イイね!

春なのでダイヤ改正

【小田急のことを触れていませんでしたので加筆しました】

現状では以下の会社で春にダイヤ改正が予定されている。

・京王電鉄(都営地下鉄新宿線)→2月22日
・西武鉄道(東京メトロ有楽町線・副都心線)→3月10日
・JR・小田急電鉄→3月17日


京王と西武では新たに座席指定の有料列車の運転が始まるのが、大きなトピック。
とくに前者では「京王ライナー」として夕方に新宿~京王八王子・橋本間で運転され、その列車が明大前と調布通過で話題になっている。
私からすればその列車の性格上明大前と調布に停まる意味は無いと思っていたので、最適解だと思っている。
後者は「拝島ライナー」として西武新宿~拝島間で運転され、西武新宿、高田馬場、小平からの各駅に停まることになった。
これとて田無は停めなくても良いだろうと思っていたし、拝島線ユーザに配慮した設定になったなと。
ちなみにそれぞれ途中駅から通常運転扱いに変わる。

そして、JRの多磨管内の話題としては、青梅始発の快速東京行きの平日一番列車が青梅特快に変わることと、スーパーあずさが全列車新型車両(E353系)に切り替わること。
前者は早番勤務時に使うので助かるには助かる。
逆に気にしているのはこれが青梅まで下ってくる際に営業運転していると、折り返し不正乗車する輩が増えやしないかということ。
車内放送でマナーに訴えているけれど、こいつらには馬の耳に何とかだから。
後者はこれからカメラ小僧どもが各駅および撮影ポイントで手ぐすね引いて待っているのだろうねと。
で、「葬式鉄」として最終列車を「お見送り」するんだろうね、テレビ局的にネタになるような感じで。

そして、大変化は小田急。
懸案の複々線化が完遂し、代々木上原~登戸間が複々線となる。
ダイヤ改正に先立って下北沢付近は3月3日より複々線と成り、下北沢は地下1階が各駅停車、地下2階が準急以上の列車が暫定的に停まることになる。
これがダイヤ改正後は運用が変わる。
また、ロマンスカーでは新宿~小田原間で最速で60分を切る列車も設定されるが、一番のエポックは多摩線関係の強化。
これまで千代田線直通と線内列車がメインだったのが、基本新宿行きに変更される。
対新宿で競合する京王が相模原線内の運賃を値下げするので、それへの対抗策となる。
小田急のホームページでも多摩線関係のことを個別にニュースリリースをしているあたり、わかりやすいとは感じた。

余談になるが、東上線の沿線にお住まいでTJライナーの恩恵にあずかれないヒトが夜これが(乗換駅となる)和光市(当然通過)で来るとむかつくなどど度量の狭いことを言っていた。
だったら、都心でマンションを買ってそっちから移住すればと思ったもの。
実際、若年層が都心に住むようになったことで、沿線人口が減ってきているのも事実。
タワーマンションが都心の脇や臨海部に乱立しているのも大きい。
何より田園都市線では高齢化が顕著なのだそう。
2世が自宅から出て都心で住んで帰ってこないケースが多いという。
たしかに渋谷から30分、さらにバスに揺られて坂道だからの家から通勤通学なんかできるか!とはなるし。
多摩や大阪の千里ニュータウンは徐々に再生に向かっているけれど、田園都市線沿線は厳しいとは聞くし。
Posted at 2018/02/01 11:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     12 3
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation