FCワークスのオフ会に行って参りました。
とりあえず、朝早く出て、ジムニーのステアリングを握りながら、八王子西ICに向かい、圏央道~中央道を走る。
八王子西ICを入ったあたりで、マーチで独りグランツーリスモしているのがいて、本線上でも、それと同じことをしている軽もいて・・・と。
特に後者はようそんなクルマで出すなぁと感心しました。
(こういうのが機械的トラブルを発生させて本線上で停まって、大迷惑をかけるわけるのですが)
他にも随分とイキって飛ばすクルマが多かった様にも思いなしたが。
そして、鶴川大橋通過後に登坂車線を駆け上がり、こちらに。
EXPASA談合坂。
メインゲートにこういうゆるキャラらしいのがいた。
とりあえず、フードコートをガン無視して、高速に乗る前にCVSで買っていたおむすびとカップみそ汁をいただく。
(それにつけても、フードコートの値段で高いなぁと。かけうどんでも街の立ち食いそば屋では2杯食べられるし、味は負けてるし)
で、出発し左右分流手前で右ルートに入ろうとすると右側にえらい低速の軽ワゴンがいて入れず、やむなく左ルートを走行し、大月JCTを経て、大月ICで降り、R20を東上してこちらに。
大月駅。
いつもの駅前駐車場に停めて、富士急の方に行ってみるとこちらに。
6000系(国鉄205系=山手線初期型).
並べてみると、色こそ違えど国鉄だなと。
そういえば、それまで駐機していた車両がいなくて構内は寂しかったなと。
で、出発して猿橋付近からバス通りをあがり、いつの間にかR139に入り、こちらに。
深城ダム。
珍しくダムから放水しているので正面から撮ってみました。
ダム自体も満水の状態でした。
で、出発して松姫トンネルとその後のスパイラルをやり過ごして、こちらに。
奥多摩湖。
今日は中々朝礼が始まらなかったこと。
各自が賑やかにクルマ談義をしていて、その中でさまよう自分。
お昼の時間になってこちらに。
水と緑のふれあい館。
レストランパノラマに上がり、奮発してこれをいただく。
小河内ダムカレー。
中々ボリューミーだったわけで。
食べ終えて、湖畔を歩いているとこういうのを見ました。
なぜか根本から倒れているベンチ。
(強風を喰らって倒れたのだろうか)
朝はそうでもなかったけれど、日が出てくるにあたってこうなってきたのです。
どこか霞む湖畔。
見えし杉の木も"色づいている"ようにしか見えない。
来る前に洗車したクルマも昼にはこうなります。
午後になると我が家のベランダもこうなりますが。
で中締めまでいる予定が、やんごとない事情で昼をいただいてすぐに帰路についたのでした。
4月は既に別件が入っていますので、来ることはできません。
5月は奥多摩湖に行けるとは思いますが、もしかすると・・・。
Posted at 2018/03/12 11:11:21 | |
トラックバック(0) | 日記