5月25日に、日光で行われていた電気自動車のオフ会に行きました。
参加した、というか、参加表明をしていない全くの新人だったので、会場のみなさんを驚かしてしまったかと反省しています。
でもどうしても、同じEV乗りのみなさんと、お話がしてみたくて…。
諸事情で、那須から日光までの道のりを、私一人の力で行かなければならなかったので、レッカーや迷子、勇気が出ず、もしかしたら物陰からチラ見して
すごすごと帰ることも想定していたので最悪の事態を想定し、参加表明できずにいたのですが、会場の駐車場に着いた途端、
逃げる場所も隠れる場所もなく、ただひたすらみなさんのところへ向かう一本道だったので、勝手に勇気が出ちゃいました♪
到着してすぐに、みなさん、とても明るく話しかけてくださって…。とっても嬉しかったです。
車のこと、いろいろ聞いたり話したり、各々の考えや、価値観があること、こだわっていること、みなさんのEVに対する熱意が、とってもまぶしかった。
そして、私はこの日に、はじめて、i-MiEV(つづりあってる?)というものを見ました。超カッコイイたたずまい!!東北では見たことなかったです。
まるでTDLの乗り物みたいにデザインがかっこいくって、思わずガン見しちゃいました。
この日は早朝バイトもあり、時間が押していたので、たいした走行レポにはなりませんが、一応道筋とスケジュールあげておきます。
福島県相馬市発 100%自宅充電でスタート。
朝、八時半に自宅を出て、相馬ー原町の無料措置区間を利用し、原町・川俣線 南相馬市八木沢峠を経て国道4号線へ。

一回目の充電は、日産プリンス福島あだたら23さんです。

ここは、関東圏に向かう時に必ずと言っていいほどお世話になる場所です。位置的にも、充電の距離的にもちょうどいい^^
そしてなにより、サービスが・・・。素晴らしい。
この日はフランクをいただきました。いつも軽食をくださるので、ちょっとした小腹の足しにできちゃったり。本当にありがとうございます。
本宮ICから東北道に乗り、西那須ICで降りて、前回TDLでお世話になったプリンス西那須野さんへ行こうとしたのですが・・
ちょっとまて、夜中じゃないのだから、なにも24hの店舗を選ばなくても?!ということで
(帰りも充電しなきゃならなそうだから、一日に同じ店舗に二回行くのもちょっと恥ずかしいかなと思って…)
二回目の充電は近くの栃木日産西那須野店さんへ。やさしくてイケメンのスタッフさんがコネクタ繋いでくださいました。
ここでの写真はありません、なんせお昼ご飯を食べにあたふたしてしまって・・・。店舗写真でごめんなさい。

ここで30分時間制限充電(栃木は全般的に30分が多いですね)して、走行開始。
10分ほど走って、経由地の愛好堂大田原店で、主人と長男は降車します。
ここで行われるカードゲーム大会に参加するためです。本当は二男も降ろす予定でしたが、車内でグッスリとねてしまい、私と日光に行くことに。
ここからは、私一人で日光まで向かいます。

日光北街道(国道461号)はずっとゆったりした道幅と景色が続き、運転しやすい道でした。ただ、若干勾配があったのか、電気の減りが少し早い。
日光はやや高台にあるのですかね。到着時は残航行68キロでした。
最後ちょっと道に迷いましたが、無事、会場の日光市御幸町第二駐車場へ。おそらく開始時間より、一時間ほど遅れての到着でした。

とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。憧れだった、オフ会ならではの車並べての写真撮りにも参加でき、とっても嬉しかったです。
EV乗りのみなさんとってもいい方たちばかりで、本当に話しやすかったです。私はまだまだ勉強不足です。
小一時間ほどご一緒させていただき、お別れしました。
帰りに、途中で主人と長男を拾い、三回目の充電、日産プリンス栃木西那須野店へ。
そう。なんと、西那須から日光まで、ノー充電で往復できたのです。帰りはほどよく回生し、いいドライブコースでした。
今市での充電も視野に入れていたのですが、今回は大丈夫でした。

子供にお菓子をいただき、暇つぶしに知恵の輪やルービックキューブがあって、たいくつせずに過ごしました。
ここでの飲み物に、山ぶどうジュースっていうのがあって、名産かわかりませんが、おいしかったのです。
日産のいろんな店舗さんは、こういった飲み物などのサービスに尽力してくださっているのですね。最近、よく感じます。
最後の充電は、行きにあだたら23さんを利用したので、その近くの福島日産本宮店でお世話に。
閉店19時を若干まわっていたのですが、快く充電させてくださいました。こんどは明るい時に来ますね。

夜9時に帰宅しました。
上手なレポではないんですが、こんな感じで今回は行ってきました。
福島からも頑張っていったつもりでしたが、なんと山形から参加されていた方がいました、さすがです!!
会場では気が付かなかったんですが、後から知りまして。東北EV談義、したかったです^^
オフ会って本当に楽しいですね。また機会あれば参加したいです。
お疲れ様でした!!