• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ばにら★のブログ一覧

2013年10月03日 イイね!

リーフの充電と店休のD。ちょっと解放感。

リーフの充電と店休のD。ちょっと解放感。今日は、午前中のウォーキングのあとに、注文していた品物を取りに地元の新聞店へ。
ずっと充電をさぼっていたので、リーフの充電はのこり10%・・・。
新聞店・実家の父宅を経由して、いつもの日産プリンス福島相馬店に来ました。
最終勧告の---表示で滑り込み。もっと余裕を持ってこなくちゃね…。
しかしプリンスはひっそりとして、ピットにはシャッターが。
水曜日が店休日だったような気がしたんですが…なぜか木曜日の今日、店休でした。
ここのところは、飲み物目的で来たと思われるのが嫌で、車の中で充電していても、中で休むよう親切に声掛けされても、なんとなくバツが悪いので、店が休みだとちょっと、ホッとしてしまう自分がいる…。
充電中に敷地内をウロウロしてみました。

夏暑いころは、自分のリーフがロングライフモード解除状態で、急速充電設定が80%でも、なぜか80で止まらず、83%まで上がったりと、不思議なこともありましたが、涼しくなってからは充電器のほうもきっかり80%で停まってくれます・・・。そのことが疑問で、ゼロエミッションに電話したこともありましたが、
にっちもさっちもいかない回答だったのであまり深く考えることはやめました。(機械は間違いないはずですお客様の勘違いでは的回答)
なのでもう、夏暑くて電池が調子よかったんだな、ぐらいにしか思わないようにしてます。
自分は充電する前に、急速充電設定を必ず確認するので、勘違いで片づけられたことはちょっと納得いかなかったんですが。

ここは自転車を貸し出してくれます。
きっと整備や充電の間にちょっとした用事をこなしてこれるよう、退屈させないようにだと思います。
いいサービスだとは思うのですが、さすがに誰もいない日は借りることが出来ません。
自転車は盗難防止のためにカギがかかっているのですが、どうせ借りれないのなら、中にしまっておけばいいのに…と思ってしまいます。

いつのまにか、L2Hが設置されていました。
場所的に、?なところにあるので、お客様の目のつくところに置いているのかなあと思います。
(リーフの充電ポートと接続しづらい場所にある)
リーフの充電で来る人もだいぶ増えているので、そういったひとたちに勧めるためかもしれません。
うちは家を建てるときにオール電化にしなかったので、まだまだ先になりそうです…。

一通りウロウロしていると、交差点町の車のおじさんがこちらをジロジロみているので(店休の構内で不審者と思われたかも)
リーフに引っ込んで、おとなしくすることに。
ここで、新聞店に行った最大の目的の品を・・・取り出し…。

じゃん♪
サンケイスポーツ特別版・進撃の巨人新聞♪
一部400円…。
読みふけります。

すでに既出の情報ばかりですが、ちょっと馬鹿馬鹿しいような科学者視点からの巨人像見解など・・・
マンがだから、ありえない世界っていう部分もあるのに、なんでもリアルでこなしてみよう、みたいな発想が・・・。
まあ、読み物には成っているかなと。
それと、大きな写真とかは迫力満点なのでワクワクするし、まあいいか。

充電が終わると、コンコン♪とクルマの内部から音がして完了。
接続を切断してる音なのかな。いつも気になる。
同時にスマホにも、完了通知メール。いつもごくろーさまです。
今日は80%充電で131㌔表示。だんだん寒くなってきたせいか、数値も減ってきている気がします。
Posted at 2013/10/03 20:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2013年10月02日 イイね!

進撃のリーフ♪

最近、本当に、地元の街でもリーフが増えました。
近所のDにも、納車待ちがチョコチョコあらわれています。
ナンバー取得待ちの納車リーフを見かけると、つい近くでジロジロ見たくなってしまうのですが、オーナーさんが近くにいたりするとマズイので、遠巻きに見ています。
グレードは、なにかな、あんなOPがついてる。など・・・。

リーフに限らず、もともと車好きの方は車道を走っている車にもそういった興味を持つものと思います。
私の主人も、車を一瞬見ただけですぐに車種と年式を言い当てます。
好きでないと、できないことなんだなあ。。。としみじみ思いますね。

ちょっとした用事でも、街中を走っていると、必ずと言っていいほど他リーフとすれ違うようになりました。赤リーフも、うち以外に二台違うものを見かけます。

あらためて、走行中に反対車線から向かってくるリーフを見ると、へ~、あたしもこういうふうに見えてるのかな~って不思議な気持ちになります…。
ガラス張りビルの前で交差点待ちをしていると、自分の乗っているリーフたんの車体がまるごとガラスに映し出されて全体を見ることができます。

やっぱり、リーフってほかの車とはなんかちがうような・・・変わった形をしているな…

といまだに思うのは、私だけでしょうか。

客観的にリーフを見る機会が増えてこれもまた、楽しいものです^^

子供たちは…うち以外のリーフが地元に増えて、ちょっとライバル意識を燃やしているようですが・・・。なんのこっちゃ♪
Posted at 2013/10/02 13:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2013年08月31日 イイね!

リーフたん山形寒河江オフに行きました。

8月24日(土)、みんからのこぴすけさん主催の山形・寒河江オフに行きました。
場所は、道の駅寒河江チェリーランドです。

山形への旅行はリーフで何回か行きましたが、夏になってからの高速走行の感覚が漠然としかしていなかったので、
山登りにも等しい山形道の勾配を視野に入れてデータ化(と、詳しくまでとはいきませんが)してみたいと思いました。

当日、朝9時に、早朝勤務を終え、相馬市の自宅をスタートします。

●自宅満充電・D航続163㌔ 温度6セグメント エアコンON 23℃ 外気温・32度(相馬市での測定)



まず、東北自動車道・宮城県の村田ICを目指します。
ここまでの道のりは、緩やかですが山に囲まれた宮城県伊具郡丸森町を経て、柴田郡大河原町に出ます。
そこから北に走り、村田ICまでおよそ45km。
村田IC通過時は、D残航行136㌔でした(写真撮り忘れました)

この区間で実質、下道走行の間に、18㎞ぶん稼いだことになります。
気温にもよりますが、猛暑だったのでエアコンをフルに使っていたにもかかわらず、山道を経ても航続距離を伸ばしていたことに驚きです。
このようにリーフは、一定速走行の一般道向けということがうかがえます。

村田ICより、東北自動車道にのぼり、すぐに村田JCTを経て山形道へ入っていきます。



残距離数がよほど残っているので、ずいぶん安心して走行していきましたが、ふと見ると航続がみるみるうちに減っていきます。
山形道は、自動車道ですからもちろん道幅もあるし景色も雄大なので、とても心地よく走れてしまいますが、
気づかないうちにゆるやかな勾配になっていて、いつのまにか車は坂道をのぼっています。
山間を縫っていますがやはり、山登りと同じです。ただ、走る環境が快適なだけでリーフはずいぶん頑張っていたようです。



途中、ここの一般道には、笹谷峠がある国道286号があり、宮城・山形の人間ならだれもが知るであろう、恐ろしい山道が存在します。
冬場は通行止めになるようですが現在はどうかはわかりません。というのも、地図で見るとすごくグニャグニャしていて、過去初心者マークのときにここを通ったことがありますが、二度と峠はとおらない、と決めてからはずっと、
山形に向かうたびにこの峠越えのみ、高速に乗ったりしていたほどです。
ここは、山形道上ではずっとトンネルになっています。このトンネルの中で、宮城と山形の境を迎えます。
県境をトンネルで迎えるのも、なかなかオツなので、私はこのトンネルが古く、長いですが大好きです。

このトンネル内で、リーフは、残航行36kmという数字まで落ちます。おそらくここが、山形道ののぼりのてっぺんかなと思います。
なぜかというと、このトンネルを抜けるあたりから、大規模な起死回生走行が始まるからです。
長い下り坂をゆっくりと、時にはecoモードで切り替えながら、感覚で一番回生力のある手ごたえを探しながら一気に坂を下ります。
肌にも感じるような車の傾斜を、増えてゆく距離数とともにワクワクして感じているうちに、山形道からはひらけた市内の街並みが見えてきます。
だいぶ回生し、75㌔まで増えていました。なんとか40㌔も取り戻しましたので、時間も押しており、当初予定の市内での充電はせずに直接向かうことにしました。

寒河江ICまでは走行が続きましたので、そこから20㌔ぐらい走行のために使いました。
寒河江ICを降りてからは、すぐにチェリーランドに着きました。とても大きくて、道の駅というよりもテーマパークのように感じました。
チェリーランドだから、さくらんぼのテーマパークってとこかな。
●目的地到着 11時30分 残距離40㌔でした。





ここではさまざまなソフトクリームがあり、行く前に知人から勧められていましたが、とても暑くて(おしゃべりしていて気温を確認していなかったのですが)ばにらたんのおちょぼぐちでは(苦笑)アイスクリームが溶ける速度に食べる速度が追いつきそうになかったので、残念でしたが食べませんでした。
広さんのさくらんぼアイスが、とってもおいしそうでした・・・。涼しくなったら、もう一度ゆっくり行きたい。
店先のおうどんは食べました。店員さんが簡単そうに作っていた割には、とてもおいしいうどんでした。うまいの早いの、安いの~って、キン肉マンの歌みたい(知ってる人いるのか?)
チェリーランドの急速充電は、有料制のようでしたが、強制的にお金を入れないと動かないとか、そういうものではなかったみたいです。
納金箱があり、そこに自主的にお金を入れてから利用する、のようです。
有料充電器も増えつつありますが、自動販売機みたいにお金を感知するシステムを普及するにも、最初から有料じゃなかったりすると簡単にいかなかったりするのでしょうね。
利用者の理解も、必要になってきますから…。別段カメラや監視員がいるわけでもありませんから、しかしはたして、正しくお金を入れてから利用する人がどれだけいるのかです。いずれはこういった場所でも
登録や係員の管理下になるなど、もっとEVさんが増えれば、ある程度の態勢が敷かれるかもしれません。

そこで、なんだかんだで4時間は過ぎました。
夕方になり日が少し穏やかになって、広い道の駅の裏の河川敷でみんなとの写真を撮りました。
とても立派でさわやかな川でしたが、あれは寒河江川だったのですね。下の子がはりきって遊んで、ズボン濡らしちゃってノーパンで帰りました(笑)



ばにら家族はそこでお別れしました。
芋煮会のお手伝いもできず、大した情報ももたらせず、申し訳ありませんでした。

山形道へ向かう途中、「日産プリンス山形寒河江店」に寄り、80%急速充電しました。
土曜日だったので店頭イベントをしていたようで、子供たちにもとっても親切にしてくださいました。



女子トイレがとっても立派で、驚きました。
女子トイレを見る機会のないであろう男性諸君に、どこが良かったか知ってほしくて写真を撮ってみました。



洗面台に、女性へのこまやかなアメニティがずらり。
ハンドクリームや油取り紙や、コットン・・・紙コップは、何のためだろう?水を飲む?歯磨き?
そんなかんじで、シティホテルの洗面台みたい。

しかし暑い…。本当に暑い。なのにばにらは、なぜか梅昆布茶を注文してしまった。
暑いのに、お茶、しかも梅。飲み終わった後、すぐにまた、のどが渇いた…。
充電が終わり、外に出た時に、店先のイベントテントのなかで、ビニールプールに浮いた水ヨーヨーや缶ジュースを見てつばをゴクリ。
「すみません・・・帰りの車でのどが渇いた時のために、そのジュース、下さい…」

と。おねだりしてしまったのだ。(そのときのばにら・進撃の巨人のサシャ・ブラウスを知っている人は、そのキャラが乗り移ったと思ってくれればいいぐらいのハングリー精神だった)
快く、イケメンで背の高いスタッフさんが、笑顔でどうぞ、とぬるいプールからサイダーを・・・冷えてなかったけど、神様!?だった。

●日産プリンス山形寒河江店 80%充電 航続136㌔ 外気温はめっちゃ高い。(写真を撮り忘れたほどばにらの精神は暑さに負けていた)
いよいよ本格的に帰途に就く。

寒河江ICから山形道に入り、先ほど下ってきた道を今度は登っていきます。
例の、登頂笹谷峠トンネル内で、航続55㌔まで減ったところで、例のごとく下りにどんどん回生しました。
のぼりとくだり、若干なり勾配条件がちがうのかしら。

村田ICに着いた時には、残距離数63㌔でした。


往路の山形道では、村田IC→寒河江IC間60㎞区間を、回生を含め90㌔ぶん使って走行しました。高速と山道、空調利用によるおよそ30㌔のロスです。

復路の山形道では、寒河江IC→村田IC間60㎞区間を、回生を含め70㌔ぶんしか使いません。ロス分は10㌔です。

ここで条件の違いですが、往路の速度は95~100㌔速度、復路の速度は90㌔~95㌔です。
行きと帰りのロスの差があるのは、
5㌔強差の速度(クルコン使用なので数値は平均的)
地形形状(寒河江と村田の高低差)
気温(夕方には日も弱くなった)など、様々な要因が伴うとは思います。

・・・ばにらの割には久々に頭を使ったような気がしますが、リーフのように「見える電費」だとこういった計算や推測もまた、面白いと思います。
もともとばにらは「妄想族」らしいので、さまざまな条件や仮説をたてることが、大好きだからかもしれません。
(いつもその癖が災いして、暴走し巨人化して、夫に怒られたりしますが)

帰りに、宮城県柴田郡の「ザ・ビッグ柴田店」でばにら家一週間分の食料を買い込み、そのまま自宅に帰りました。



山形寒河江オフ会参加者の皆様、大変お世話になりました。
ここまで読んで下さったみなさま、ありがとうございます。
Posted at 2013/08/31 17:54:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2013年08月27日 イイね!

雨天時の憂鬱

携帯投稿なんで思いついたことをダラダラと書きますが。

雨天になると、うちのリーフたん、バックにいれた時にトランク付近から音がします。
後退してタイヤが回るたびに、ゴツン、ゴツンと聞こえます。
梅雨時期から、雨の日は毎日でした。
最近晴れが続いて、音は消えたのですが、また一日だけ雨が降った日に、音が鳴りました。

Dにも相談して、実際音も聞いてもらいましたが、車が新しいとブレーキかなにかの部品にカスが出るが、それが雨の泥と一緒に溜まって引っかかってるだけで、いずれ消えるから問題ないと。

そういう訳で、いつかなくなるだろうとは思いながら、やっぱり雨の日になると、相変わらず聞こえます。
私のリーフだけ、ハズレだったなんて思いたくないので、いつか治ってくれるといいんですが…。

うちのまわりが砂利道なのも、音がなる要因のひとつなのかもしれません。
Posted at 2013/08/27 09:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年08月08日 イイね!

神奈川県へお邪魔します^^

リーフでなく私事なんですが、週末神奈川県に行きます。
息子の、某カードゲーム全国大会出場のため…。
場所は横浜です、リーフで行ければEV王国の神奈川県スポットをいろいろ堪能できるんですが、
交通費支給対象が新幹線しか選べないので、今回は同じ電気でも電車の旅です。

新幹線に乗るのは実に7年ぶり…。個人的に電車も好きなのでワクワクします。
知り合いにリーフの乗り心地をよく聞かれて例に例えるのが「新幹線のような感覚」と答えていましたが、自信を持ってそういえるほど、新幹線に乗った経験はないので、自分で言いながら半信半疑ではいました・・・いい加減なやつです;;
なので、ぜひ実感し、自信をもって以後答えられるよう体感してきたいと思います。

夏休みの自由研究、ばにら宅は今年はもちろん、EVについて!!
タイトルは「私たちの未来は進化する~EVと呼ばれた最先端のクルマを追って」
・・・にしよう!!

と息子に提案しましたが、小学四年生の僕が思いつくタイトルじゃないでしょ!!と一蹴されてしまいました。
ここまでくるとほとんど自由研究をやりたいのは、息子じゃなくてばにら母です。

エンジン車との違い、動力が伝わる仕組み、燃料とインフラの進み具合、もしも車が止まったら?
・・・など、盛り込み要素満載の研究になること間違いないよねっっ

って、下書きまでしてスッゴクはりきっていたばにら母ですが。

電気自動車を自由研究の題材に盛り込むのも、親に手伝ってもらった感アリアリで、僕提出しにくい・・・ともダメ出しされてしまい。
それじゃ~、ちゃんと見学学習もしたよ!!っていう経験もすれば文句ないでしょ、っていうことで、神奈川に行く時間を利用して、追浜工場見学も視野に入れましたが、よく調べたら、三か月前からの予約。(+o+)あきらかに遅かった~。

なんとかEVを子供の目線で調べたくさい内容にして(図を多くするとか、難しい言葉を使わない…など)それで提出しよう…ってことになりました。なかば、強制ですけれど。うふっ。

大人が手伝うと、つい本格的にしてしまいたくなり、首を突っ込み過ぎてしまうので、夏休みの宿題って手伝うの難しいんですよね~。

みなさんのお子持ちご家庭も、いろいろと思慮されているかと思います^^

ついでになんですが、震災時避難してお世話になった親戚が南足柄に住んでいるので、そちらにも足を延ばして親戚に会ってくる予定です。
震災後、元気に過ごしていますとお礼かたがた、顔を見せるのもいいかなと思って。
電車乗りまくりの週末になりそうですが、そういう旅もまたいいですよね^^

というわけでみんから神奈川県の皆様、お邪魔させていただきま~す^^
Posted at 2013/08/08 16:18:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 自分のこと。 | 日記

プロフィール

「今日は健康診断。お腹空いたし寒いし😨」
何シテル?   12/09 08:46
★ばにら★です。よろしくお願いします。 29年11月より、リーフ二台体制で生活しています。 完全ゼロエミッションとして、コスパにも環境にも優しい車生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mityuさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 01:42:26

愛車一覧

日産 リーフ こうきりーふ (日産 リーフ)
29年11月末に中古で納車となりました。 やっと洗車したのでご紹介です。 三重県鈴鹿市 ...
ヤマハ ジョグ アプリオ app (ヤマハ ジョグ アプリオ)
中古で購入。 自転車を、実家にあげちゃったので、チョイノリ用。 原付はペーパーだったの ...
日産 リーフ リーフたん。 (日産 リーフ)
リーフ/ZE0 グレードX =DOP= ETCユニット(BW12-S) リングイル ...
日産 キューブキュービック きゅーぶ。 (日産 キューブキュービック)
事故で横倒しになった経験を持つ車でした。 四角の形状が幸いして、回転せずに済みました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation