今頃なんですが、夏休みに入ってから自分が代表を務めるPTA主催の肝試し大会がやっと終了して、一段落ついたので、群馬に行った時のことを思い出しながら書きます。
EVオーナーズミーティングです。
正直、遠出が4月から続いていたし学校行事の準備もあったので、半ばあきらめ気味で告知を見ていたのですが、日に日に告知のテンションが上がってきている様子にうずうずしてしてしまい、無理を言ってバイト先で休みを変更してもらいました。
走行ルートを設定したのは、前日。今回のリーフたんテーマは、「いかに少ない充電回数で目的地を目指せるか」
そのテーマに沿うには、高速道路の使用を極力控えることになることを覚悟して、考えます。
一応、「行きは連休初日で行楽の渋滞を加味し高速道路を使う」「帰りはひたすら下道をゆっくり帰る」みたいに考えたのですが。
そうは問屋が卸さなかったですね・・・。
前日出発組のなう投稿にちょっち焦りつつも、睡眠不足は美容の大敵なので夜はぐっすり寝てしまうばにらたん。
午前3時半に起きて洗車の予定が、4時半まで寝てしまい、焦って簡単な洗車を夫にお願いして支度、結局寝ている子供を車にぶち込んで午前5時に出発です。
●7月13日 午前5時00分 自宅出発・満充電・航続167㌔ モータ温度6セグ 外気温22℃でスタート
バタバタスタートしたので写真は撮りわすれ;;でもしっかりメモメモです。走行ログシートまで用意したんですもの。
東北道国見ICから、自動車道に上ります。天候はあいにくの雨。洗車しても現地までは汚れてしまいますよね。
国見IC・午前5時48分 45.5㎞走行 航続131㌔ モータ温度6セグ
ハイドラやって間もないですが、ドライブ中にどうして勝手に地図が表示されなくなっちゃうんでしょ~。
それで何度もリスタートするのですが、ハイドラが勝手に落ちているのを知らずにすれ違っても無駄なんですよねぇ。とほほ。
あと、ハイドラ中は、何と言ってもスマホ充電の減りが格段に速い。充電しながらじゃないと、あっという間になくなります。
須賀川ICで降りて、午前6時50分に福島日産須賀川店に到着、こちらで本日最初のQCポイントになります。到着時、充電は残り15%で警告が出ていました。
東北道をクルコン95㌔で走行したので、少し減りが早かったようです。ここまでで78㎞走行。
ここに来る途中、チラッとローソンが見えたので、トイレ・・・と思ったのですが、反対側なので面倒で通り過ぎてしまいました。
QCに着くと、先客が。青リーフさんです。早朝なのでご出勤前かな?と思いつつ、隣りに止めて順番待ちしていたのですが、ここで時間を気にした夫が、堂々とQCの残り時間を確認しに行ってしまい。
そういうの、先に充電中の人に対してなんとなく感じ悪い気がするんですが・・・そのせいか、青リーフさんは気まずそうに早々に立ち去ってしまいました。本当にすみません。
でも・・・急いでたりすると、前の人の残り時間とか、ちょっと気になりますよね。しかし堂々と見に行っちゃったりするのはうちの人ぐらいだと思いますけど。
そこでQC中、ふと嫌な予感がしたトイレの催しが半端なくなってきて、家族四人でトイレ行きたい~ってなってしまいました。
さっきのローソン寄れば良かったよね!!とか後悔しつつ、ローソンははるか遠い。日産は早朝で開いていない。どうしよう!!
・・・仕方なく、QCを途中でとめて、500m先の駅でトイレを借り、もう一度戻って続きを充電しました。これでかなり、時間をロスしてしまいました。
●午前7時23分 75%充電 航続120㌔ モータ温度7セグ 外気温22℃でスタート。
須賀川ICから東北道に戻り、雨がどんどん強くなりますが、クルコン90㌔走行で栃木に入ります。
那須塩原ICで再び東北道を降ります。ここからは日光を抜けて下道を群馬まで向かうつもりです。
本日二度目のQCポイント、日産プリンス栃木西那須野店さんへ午前8時30分に到着。
須賀川店からおよそ、65.4㎞区間で、航続は77㌔残っていましたが、ここからの距離を考えてここでは85%充電です。
日光街道の、勾配が若干気になるところです。ここでの滞在時間は残があり、さすがに短かったです。
写真を撮り忘れてしまったのでね前回の写真でごめんなさい。こんな感じのお店です。
●午前9時00分 85%充電 航続165㌔ モータ温度8セグ 外気温23℃でスタート。
ここからは、一路、群馬を目指します。
しかしここでちょっとした災難が…。
設定した走行ルートが、どうやら「距離優先」になっていたらしく、リーフたんは、短距離のためならエンヤコラ♪モードになっていたようで。
この区間だったんですが

途中、ものすごいケモノ道に突入していました。坂はきついわ、道幅は狭いわ、草や木がどんどんかぶさってくるような、地元民でも知られざるじゃない?っていうぐらい。
リーフたん、家電だけあって設定には忠実なんですが、とてもレディの走行する道ではないわ((+_+))
この間、対向車が一台もなかったのが不幸中の幸い。もし対向車が来たら、リーフたんはがけ下に転落していたかもしれません・・・。
(ばにらたんには、お互いの顔を伺いつつの極狭すれ違いは苦手なんです。悪気はないんですがつい、あたしは苦手なんだからそっちがよけてよ!!的表情をしてしまうので・・・)
やっとこさ山道を抜けて、群馬に入ると、留守電がありすでにオフ会は始まっている模様。
連絡を下さっていたのに、山道の間、電波が届かなかったのかもしれません。申し訳ありませんでした・・・(汗)
早く着きたい一心で、本当は最後のQCを予定していましたが、そのままよしおか温泉へ滑り込みセーフでした。もう、焦っていて、いくら後続が残っていたか確認できませんでした。
しかし、会場の素晴らしいEV軍勢には圧巻!!来てよかった~~^^vv
ここで主催者のリクリンさんにお出迎えをいただき、皆さんと合流することが出来ました。
後半へ続く♪←まるちゃんのナレーター風に。