• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ばにら★のブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

リーフOFFポジション時って。

もし、リーフが電欠して、OFFになってしまったら、オペレータとは全く連絡が取れないのでしょうか?

時々、充電箇所の確認などで、オペレータさんとお話ししますが、オペレータさんは、こちらが何も話さなくても、何処を走っているか、わかるみたいなんですよね・・・。
なんか特殊なシステムなんですよねぇ。でもそれはリーフが動いてるからできることですよね。

昨晩、変な夢を見たんですが、あたしのリーフたんが泥棒に盗まれ、海外に密売されてしまう・・・という、ばかばかしいんですけれど夢の中では焦っていまして。

その途中であたしは、オペレータがリーフを探せるシステムを利用して車を探して奪還しようとするんですが。

それって、リーフが車載されていたりで電源が入ってなかったら、できないのですよね。
しかも、リーフ内でもないのにどっからそのオペレータに連絡を取るの?とか。
起きてから、突っ込みどころが満載でした。

数日経ってからなら、リーフ自身が走った軌跡を知るのはカーウィングスでできますけどね。
泥棒が直接乗って逃げたらその足取りはわかるわけですが、リアルタイムではないので参考にしかならないかと・・・行きそうな充電箇所で張り込みとか?待ち伏せとかはできるかな^^
うーん、それはそれで、楽しそうだ。

みなさんは、足取り地図をどのように活用されていますか^^
あたしはね、走った後を確認するのが好きで、毎日見ちゃいます。うぷぷ。
Posted at 2013/08/03 22:41:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2013年07月28日 イイね!

リーフたんとEVオーナーズミーティングin群馬の旅。(後編)

よしおか温泉について、熱気あふれるオーナーさんたちの間に緊張しつつ座敷に入ります。

みんからでは、皆さんの記事を拝見しつつ、どんな方たちなのかなあ、と想像を膨らませていましたが、とってもきさくな方ばかり。
へったくそなばにらの名刺を快く受け取ってくださり、見覚えのあるハンドルネームを聞いてとても嬉しくなりました。
ここだけでなく、ずっとブログ上で時間を共有してきたことが、形になったみたいで、感激しました…。
自己紹介では、あまり上手に話せませんでした。とても緊張していました…。自分でも、何言ったのかあまり覚えてないです。慣れてないのですみません。
東北勢のメンバーは早くからの到着で、見習うべき個所満載です。

一般撮影が可能かどうかわからなかったので、座敷ではお写真を撮りませんでした。

日産の方がいらっしゃって、アンケートにもうまく書けたかわかりません。でも、以前から日産オーナーズマガジンに投稿するために、実は自宅で原稿を作っていたんですが…
持ってきて、ここで渡せばよかったと後悔。まあそう簡単に採用なんかされないと思うから、またチャレンジします^^
お食事も、おいしくてボリューミーで、ホントにこの値段なの??ってちょっちオドロキ。盛り盛り食っちゃいました。子供の残した分も。
だから、ばにらたんもボリューミーです。うふふ。




ken_1さん、とってもいいポジション^^
日産の人にも、ポーズ撮り慣れてますねって言われてましたね~、キマっててモデルみたいでしたぉ^^

旗にも、つたないサインをさせていただいて。。。
いろんなEV、初めて見るものもありました。トラックとか、あるの知らなかった~。
やっぱりヒュイーンって音なのかなあ。乗せてもらいたかったなあ…。
アイミーブとか、RAV4とか、いつか乗せてくださいな…
(ばにらたんの体重で電気メッチャ喰ったりして。そしたら申し訳ないから安易に頼めない)

楽しい時間を過ごさせていただきましたが、時間が推してしまい、お先に失礼させていただきました。
主催者様、オフ会のみなさん、大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

帰宅なんですが…
よしおか温泉で充電した分で、まず、栃木県庁に行きました。
気づいたら、帰宅はログを記録していませんでした。楽しさではしゃいでしまい、ぐったりだったからです^^
全然レポになってないですよね。ただの日記です。



栃木県庁。とっても立派。迷路みたいな地下駐車場へ案内され、QCへ。
ここで、有料だったと初めて知り。勝手な見解ですが、県庁ってどこでも無料だと思ってターー。
ばにらたん、リーフ乗りお初で、おカネを払いました^^一回ごしゃくえんナリ。



充電中、地下駐車場のおぢさまに、県庁の展望台があるからと紹介され、せっかくだから見てきました。
群馬オフ以外どこにも寄らなかったので、ちょっとした観光スポット気分を味わうことが出来ました。
展望ラウンジには、喫茶店や子供が遊べるスペースもあり、静かでなかなかいい場所です。ゆったりできるので、デートスポットにもなるのかな~。栃木スバラシー♪
ってか、ばにらたん地元の福島県庁にすら行ったことないので、エラソーなこと言えませんが。



楽しかったなり^^いい時間つぶしが出来ました。


しかし・・・夕方の県庁周辺は、すごい混雑。
渋滞に巻き込まれ、予定時間をはるかに食ってしまいました。
このままだと、下道をのんびり帰ることができないので(ばにらたん翌日早朝番だったので)やむを得ず東北道に…。

そして、1日高速走行と、充電を繰り返し、気温は30度近くあったせいか、温度セグが10セグにまでなってしまいました。
いよいよ警告と出力制限か…と思っていましたが、幸い赤ラインにまではなりませんでした。



本日最後のQCは日産プリンス福島白河店さん。
ここが、死ぬほど親切でした。もう営業時間をとっくに過ぎていたのに、電気を落とした店内に案内してくださり、飲み物を出して下さり・・・。
旅も終盤、ここが天国のように思えました。
とにかく、とってもとっても親切でした。笹の葉が、飾ってありました。来店者のお子さんに短冊のサービスをしていたみたいです。




ここからは一路、自宅まで下道走行でした。
長い下り坂が多く、結構回生しました。30㌔ぐらいは稼いだような気がします。
時間さえ許せば、下道走行は電費がよく、充電回数も少なくて済むことがうなずけます。もしここでも、高速道路を使ったら、自宅に着く前にもう1か所QCが必要だったに違いありません。
せっかくの温かい時期ですから、ここは電費をうまく伸ばして、ゆったりロングドライブを楽しめるいい時期ですね。
ばにら家族は子供も小さいし、共働きですのでなかなか時間をとるのは難しいですが、こういった経験はリーフ乗りの感覚として、少しずつ前進しているような気がします。
たくさんの発見と驚きがあった群馬オフと、その道中の出会いに感謝です。
Posted at 2013/07/28 12:58:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2013年07月28日 イイね!

リーフたん、EVオーナーズミーティングin群馬の旅。(前編)

今頃なんですが、夏休みに入ってから自分が代表を務めるPTA主催の肝試し大会がやっと終了して、一段落ついたので、群馬に行った時のことを思い出しながら書きます。
EVオーナーズミーティングです。
正直、遠出が4月から続いていたし学校行事の準備もあったので、半ばあきらめ気味で告知を見ていたのですが、日に日に告知のテンションが上がってきている様子にうずうずしてしてしまい、無理を言ってバイト先で休みを変更してもらいました。
走行ルートを設定したのは、前日。今回のリーフたんテーマは、「いかに少ない充電回数で目的地を目指せるか」
そのテーマに沿うには、高速道路の使用を極力控えることになることを覚悟して、考えます。
一応、「行きは連休初日で行楽の渋滞を加味し高速道路を使う」「帰りはひたすら下道をゆっくり帰る」みたいに考えたのですが。
そうは問屋が卸さなかったですね・・・。
前日出発組のなう投稿にちょっち焦りつつも、睡眠不足は美容の大敵なので夜はぐっすり寝てしまうばにらたん。
午前3時半に起きて洗車の予定が、4時半まで寝てしまい、焦って簡単な洗車を夫にお願いして支度、結局寝ている子供を車にぶち込んで午前5時に出発です。

●7月13日 午前5時00分 自宅出発・満充電・航続167㌔ モータ温度6セグ 外気温22℃でスタート

バタバタスタートしたので写真は撮りわすれ;;でもしっかりメモメモです。走行ログシートまで用意したんですもの。
東北道国見ICから、自動車道に上ります。天候はあいにくの雨。洗車しても現地までは汚れてしまいますよね。

国見IC・午前5時48分 45.5㎞走行 航続131㌔ モータ温度6セグ



ハイドラやって間もないですが、ドライブ中にどうして勝手に地図が表示されなくなっちゃうんでしょ~。
それで何度もリスタートするのですが、ハイドラが勝手に落ちているのを知らずにすれ違っても無駄なんですよねぇ。とほほ。
あと、ハイドラ中は、何と言ってもスマホ充電の減りが格段に速い。充電しながらじゃないと、あっという間になくなります。

須賀川ICで降りて、午前6時50分に福島日産須賀川店に到着、こちらで本日最初のQCポイントになります。到着時、充電は残り15%で警告が出ていました。
東北道をクルコン95㌔で走行したので、少し減りが早かったようです。ここまでで78㎞走行。



ここに来る途中、チラッとローソンが見えたので、トイレ・・・と思ったのですが、反対側なので面倒で通り過ぎてしまいました。
QCに着くと、先客が。青リーフさんです。早朝なのでご出勤前かな?と思いつつ、隣りに止めて順番待ちしていたのですが、ここで時間を気にした夫が、堂々とQCの残り時間を確認しに行ってしまい。
そういうの、先に充電中の人に対してなんとなく感じ悪い気がするんですが・・・そのせいか、青リーフさんは気まずそうに早々に立ち去ってしまいました。本当にすみません。

でも・・・急いでたりすると、前の人の残り時間とか、ちょっと気になりますよね。しかし堂々と見に行っちゃったりするのはうちの人ぐらいだと思いますけど。

そこでQC中、ふと嫌な予感がしたトイレの催しが半端なくなってきて、家族四人でトイレ行きたい~ってなってしまいました。
さっきのローソン寄れば良かったよね!!とか後悔しつつ、ローソンははるか遠い。日産は早朝で開いていない。どうしよう!!
・・・仕方なく、QCを途中でとめて、500m先の駅でトイレを借り、もう一度戻って続きを充電しました。これでかなり、時間をロスしてしまいました。

●午前7時23分 75%充電 航続120㌔ モータ温度7セグ 外気温22℃でスタート。

須賀川ICから東北道に戻り、雨がどんどん強くなりますが、クルコン90㌔走行で栃木に入ります。
那須塩原ICで再び東北道を降ります。ここからは日光を抜けて下道を群馬まで向かうつもりです。
本日二度目のQCポイント、日産プリンス栃木西那須野店さんへ午前8時30分に到着。
須賀川店からおよそ、65.4㎞区間で、航続は77㌔残っていましたが、ここからの距離を考えてここでは85%充電です。
日光街道の、勾配が若干気になるところです。ここでの滞在時間は残があり、さすがに短かったです。



写真を撮り忘れてしまったのでね前回の写真でごめんなさい。こんな感じのお店です。

●午前9時00分 85%充電 航続165㌔ モータ温度8セグ 外気温23℃でスタート。

ここからは、一路、群馬を目指します。
しかしここでちょっとした災難が…。
設定した走行ルートが、どうやら「距離優先」になっていたらしく、リーフたんは、短距離のためならエンヤコラ♪モードになっていたようで。



この区間だったんですが


途中、ものすごいケモノ道に突入していました。坂はきついわ、道幅は狭いわ、草や木がどんどんかぶさってくるような、地元民でも知られざるじゃない?っていうぐらい。
リーフたん、家電だけあって設定には忠実なんですが、とてもレディの走行する道ではないわ((+_+))
この間、対向車が一台もなかったのが不幸中の幸い。もし対向車が来たら、リーフたんはがけ下に転落していたかもしれません・・・。
(ばにらたんには、お互いの顔を伺いつつの極狭すれ違いは苦手なんです。悪気はないんですがつい、あたしは苦手なんだからそっちがよけてよ!!的表情をしてしまうので・・・)

やっとこさ山道を抜けて、群馬に入ると、留守電がありすでにオフ会は始まっている模様。
連絡を下さっていたのに、山道の間、電波が届かなかったのかもしれません。申し訳ありませんでした・・・(汗)
早く着きたい一心で、本当は最後のQCを予定していましたが、そのままよしおか温泉へ滑り込みセーフでした。もう、焦っていて、いくら後続が残っていたか確認できませんでした。

しかし、会場の素晴らしいEV軍勢には圧巻!!来てよかった~~^^vv
ここで主催者のリクリンさんにお出迎えをいただき、皆さんと合流することが出来ました。
後半へ続く♪←まるちゃんのナレーター風に。
Posted at 2013/07/28 11:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2013年07月03日 イイね!

自称、東北初EVオフ会、in小岩井の旅。(2日目)

6月30日、旅館から出発です。
大量の夕飯、朝飯でおなかがいっぱいで出発。安い宿泊代の割にはいい旅館でした^^
小岩井でのジンギスカン&じゃがバター&ソフトクリームがちゃんと食べれるか心配。(だって目的はそれだもん、うふっ)
ばにらたんのダイエット、小休止です^^

旅館発午前9:00、前日の本店さんでの充電で十分残距離数は残っていたので、そのまま車で20分ほど走って小岩井へ。
開園直後の駐車場はガラガラで、目標の「どんぐりころころ前」の場所も確保。
安心して、園内で遊びました。
つたない家族写真。かぶりものが楽しい^^ 主人にも押し付けちゃいました。

午後1時ごろ、歩くのに疲れて、ばにらたんだけリーフに戻り、仮眠。でも、蒸し暑い…。
寝顔は醜いのでupしません^^うふふ。

駐車場はすでに満杯。オフ会は移動を余儀なくされました。
2時ちょうどに、ken1_ken1さん、整備士自動車さんと初対面♪♪♪
ken1_ken1さんとは、日光オフの時に見覚えがあったので、すぐにわかりました^^
その時は山形からの参加者とは知らず、、、失礼しました;;
整備士自動車さんは、イマドキの好青年^^とっても気さくです。
農場から少し離れた第三駐車場へ移動。だだっ広い空き地!?をリーフ三台で独り占め^^
ときどき牧場のトラクターが乱入して、農場雰囲気満点でした♪


MC前後の違いや、様々な充電カードのこと、走行のこと、自他の経験など、話は尽きず2時間があっという間でした。
整備士自動車さんの、整備士ならではの車の見解や、ken1_ken1さんの走行経験豊富な知識、とっても参考になりました。
ken1_ken1さんから、CLUB LEAFのステッカーをいただきました♪これまでに参加できていない私には、とっても貴重!!洗車してから、貼ります^^
リーフだけでこんなに語れるなんて、やっぱりスゴイ車だな~と改めて思います^^
楽しく過ごすことができ、お別れしました^^

午後4時、帰路につきました。
盛岡の急速充電箇所はいっぱいあったのですが、ほとんどが道路の反対側でなるべく広そうなディーラーを探しました。
着いたのが、盛岡日産モーター㈱本店さん。写真撮り忘れたのでリンクでゴメンナサイ;;
http://map2.nissan.co.jp/c/h/TENPO/0131/001.html

充電器ケ所にほかの車が止まっていたので、ナナメ止まりで無理接続。
ken1_ken1さん、見てたのね~~^^途中で後ろからいなくなっちゃったから、よその道に行ったとばかり思ってました、ken1_ken1さんも整備士自動車さんも無事帰宅できたようで何よりです♪
ここはあまりディーラーという雰囲気ではなく、さすがモーターと名前が付くだけあって。。。なんとなく整備工場の延長のような、昔ながらの感じでした。トイレの備品とか手作り。すごいなあ。

その後はひたすら走行して、前日にもお世話になった美人ぞろいの日産プリンス岩手水沢店さんにて、安心の90%充電。仙台まで一気に走るためです。

ここで思うのが、高速道路走行時、110㌔速度と95㌔速度では、全然電費が違うことを感じました。
行きはこの区間を110㌔クルコンで走行しましたが、到着までは本当にギリギリでした。
帰りはこの区間を、95㌔クルコンで走行しました、同じ区間内で比べましたが、下手すると航続可能残が40㌔ほど差があります。
勾配などの傾斜もある程度は関係するとは思いますが、あまり充電で時間を取られたくないときは、100㌔速度以内を心がけてもいいのかな、と思います。こればっかりは、好みですね。

午後8時を回って、24時間稼働の場所を探し、日産プリンス宮城販売(株) 本店さんで充電。

本当は泉バイパス店で充電予定だったのが、道路の反対側だったので中央分離帯などで反対側にあり、混んでる車線上ではうまく行くことができず、仕方なく検索しなおしました。
リーフのナビって、反対側車線を考慮してくれないので、そこがちょっと不満です。
我が家にあるイクリプスの安いナビのほうが、反対車線も考慮してルート作ってくれるというのに…。
今後、改善されるといいですね^^

午後10時、自宅に到着し、充実した二日間を終えました。
総距離数575㌔、総充電回数6回です。(自宅出発時の100パー充電含む)
平均95㌔につき一回の充電で、これはまだ安心プランのほうですね。
次回はレッカー覚悟でトライアル…なんちゃって。でも、JAFに未加入のうちは、無理かなあ。
Posted at 2013/07/03 17:24:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2013年07月02日 イイね!

自称、東北初EVオフ会、in小岩井の旅。

6月29日~30日に、岩手県へ旅行に行きました。
共同購入サイトでお得(?)な温泉旅館チケットをゲットし、数年に一度は訪れている小岩井農場への旅です。
小岩井は、本当に好きです。今回で3年ぶりかなあ。前に訪れたのは、震災の前だったはずだから…。
薬品が切れた禁断症状みたいに、行きたくなってしまうのです。
目的はソフトクリームとジャガバター、そして羊ショーです・・・。

そして、広い駐車場でなら、オフ会ができちゃうかも!?という、当初は安易な考えだったのですが、東北でのEVオフをやってみよう!!ということになり、このたび企画したのです。
でも、よく考えたら、現地には給電箇所は無く、近くて盛岡まで行かないと充電できません。
ちょっと安易すぎたかな…とも思ったのですが、幸い盛岡には急速充電箇所が点在していて、充実しているので、ナントカナルダローと勝手に押し切っちゃいました。

6月29日当日、満充電航行可能170㌔表示で自宅を出ます。
リプロ前なら、190とか平気で表示できてたのに、正当な数字に戻ったのはわかるのですが、ちょっと損した気分。でも、減り具合が遅ければ、なんら問題はないかなと。気持ちの問題ですね。

北上して、高速乗る前の充電箇所、日産サティオ宮城泉店さんへ。残航行85㌔は残ってたような・・
うろ覚えで…

到着時、なぜか店の前に3人ものディーラーマンがそろってお出迎え(ー_ー)!!待ち構えていたように!!
しかも充電器鍵かかってるまんま。日中なのに開けておかんのかい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
でも、めずらしいパインジュースがメニューにあったので、許す。ナンノコッチャ。これがまた、ウマーー。
ここから岩手の水沢までノンストップの予定なので、ここでは、90%充電。快くOKしてくださいました。
店の外までお見送りしてくれて、親身なお店でした♪

泉ICから東北道を北上し、何人かとハイタッチ♪みんから仲間とすれ違えてうれしい^^
しかし、さすがに水沢までは距離がある。2セグ残してなんとか日産プリンス岩手水沢店へスベリコミ。


ここのディーラーは一流企業の受付嬢みたいなおねいさんが三人もずらりと受付でモクモクお仕事。
そしてトイレが超豪華。できたばかりのディーラーさんなのかな?なんだか高級感あふれる店で萎縮しちゃいそうでした。展示車が3台も店内に配置されていたし。
こちらでは、昆布茶をいただきました。プリンス系列さんだと、昆布茶があってうれしいのよね♪

80%充電で水沢ICから東北道に戻り、一路盛岡を目指します。
ちょくちょく日産に寄るので、PAなどでの休憩は一切ナシ。ちょっとさびしい。PAやSAの覗き見も高速走行の醍醐味なのよね。
リーフになってから、日産カフェ(命名、整備士自動車さん拝)で大体の用足せますから。

高速走行、速度90㌔台で来ると、デンピかなり違います。。。いっぱい、追い越されるけどね。
盛岡南ICで東北道を降りて、日産プリンス岩手本店さんで充電のお世話に。60㌔残はありました。


このとき近くのラーメン屋さんで遅めのお昼。八珍亭・・・だったか?いう名前かと思うのですが、レシートなくしてしまい定かではありません。なかなか美味かったです。モンゴル塩ラーメンが、特に。地元の人ならわかるかな^^
お昼の間は鍵を本店さんに預けて管理をお願いしちゃいました。快いディーラーマンでした。
賑やかな盛岡を抜けて、一路宿泊先の鶯宿温泉へ。
翌日の小岩井&オフ会は、この後upしまあす。。。眠い。。。

明日、法定?義務じゃないか。6か月点検なの。オヤスミナサイ。
Posted at 2013/07/02 22:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記

プロフィール

「今日は健康診断。お腹空いたし寒いし😨」
何シテル?   12/09 08:46
★ばにら★です。よろしくお願いします。 29年11月より、リーフ二台体制で生活しています。 完全ゼロエミッションとして、コスパにも環境にも優しい車生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mityuさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 01:42:26

愛車一覧

日産 リーフ こうきりーふ (日産 リーフ)
29年11月末に中古で納車となりました。 やっと洗車したのでご紹介です。 三重県鈴鹿市 ...
ヤマハ ジョグ アプリオ app (ヤマハ ジョグ アプリオ)
中古で購入。 自転車を、実家にあげちゃったので、チョイノリ用。 原付はペーパーだったの ...
日産 リーフ リーフたん。 (日産 リーフ)
リーフ/ZE0 グレードX =DOP= ETCユニット(BW12-S) リングイル ...
日産 キューブキュービック きゅーぶ。 (日産 キューブキュービック)
事故で横倒しになった経験を持つ車でした。 四角の形状が幸いして、回転せずに済みました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation