• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月22日

PCXリアサス交換

PCXリアサス交換 1月7日にネットで注文していたYSSのリアサス TG-C302 が4月4日に到着。
交換作業のために必要なトルクレンチなどの工具も新たに購入し、作業手順の確認など色々準備をして、4月22日 にようやく作業を開始。

まずはノーマル状態でのサス長を計測。
スタンドを立てた状態に対し、スタントを下ろして車重をかけた状態の沈み込み量を計測。
約10mmの沈み込み。
次に乗った状態での計測ですが、サスの軸部分に少しグリスをつけて、そのまま一旦乗車。
そして、再びスタンドを立てて、軸部分のグリスが移動した跡を計測。約30mmの沈み込みでした。

具体的な交換手順はYouTube にたくさん動画が上がっているので、それらを参考にして作業をしました。

まずはリアのクラブバーの取り外し、ラゲッジボックスをシートごと取り外す。
次にエアクリーナーボックスを固定しているネジを緩め、左サスの下側のネジを外す。
ここまでは順調。

ところが、サスの上部を取り外そうとしたところ、シート下のプラスチック部品にサスの上部が当たって外れそうに無い。
邪魔になっているプラスチック部品を外そうとしたが、止めているネジが手が入りにくいところにあるので、緩みはするもののなかなか外すのが大変。


途中まで緩めたところで、そう言えば邪魔になっている部分を切り取っている動画もあったが、そうせずに外している動画もあったなぁなどと考えつつ、ふと思い当たったのが右側のサスの下部を外せばスイングアームが下がるので、サスを奥側に振れば、邪魔になっているプラスチック部品に当たるのを回避して外せるかもと言うこと。
早速、右側のマフラーを固定している3本のネジを緩め、右サス下部のネジを外しスイングアームを下げたところ。もくろみ通り、サスを奥(車体前方)に振ることができ、邪魔になっているプラスチック部品を少し曲げてやれば、リアサスを取り外すことが出来た。

購入したYSSのサスは上部が純正よりえぐれているので簡単に装着できる。
このためにあらかじめ購入したトルクレンチで
サス下側を16N/mm(クローフットレンチ(12mm)使用のため支点作用点距離を+30mmで計算し14.5Nmmで締め付け)
サス上側を25N/mm、マフラーを30N/mmで締め付け。
エアクリーナーBOXの締め付けトルクは分からなかったため、適当に締め付け。

次にラゲッジボックスの固定。底の部分を固定する黒いネジの取り付けで
バッテリーに一番近いところがいくら締め込んでも空回り。
改めてネジを良く見ると3本のうち1本は長いことに気がつく。
長いネジにかえて無事締め込み完了。
最後にクラブバーを取り付け交換作業は一応完了。

最後にプリロード調整のため、プリロード最弱状態で、サスのストローク量の計測を開始。
まず、スタントを下ろして車重をかけた状態の沈み込み量が約5mm。
乗った状態での計測で、約15mmの沈み込みという結果。
何とノーマルサスの沈み込み量の約半分で、バネレートがノーマルより高いという予想外の結果に驚きと不安を抱きつつ、プリロードは最弱のまま作業終了。 約3時間20分の作業でした・・・。

と、言いたいところでしたが、家に戻って工具などを片付けていたところでシート下のプラスチック部品を固定していたネジを緩めたままだったことと、プリロード調整のため緩めていたプリロードナット固定用のイモネジを締め込むのを忘れていたことに気がつく。

再び、駐輪場に戻り、クラブバーを取り外す。
幸い、ラゲッジボックスは外さなくても問題のネジが見えたので、しっかりと締め込み、再度クラブバーを取り付け。
さらに、サスのプリロード調整で緩めていたイモネジも締め直し、本日の作業は終了。
結局、全ての作業を終えたのは17:00になっていました。

リバウンドとコンプレッション調整は後日行うこととして、この日は作業を終了しました。
ブログ一覧 | PCX | 日記
Posted at 2025/05/06 16:42:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

やっちまったじぇ~
ゴルビー95さん

クリーンディーゼルの過走行車を買っ ...
ducanoriさん

ハイエースエアロはずし
鉄人弐佰弐拾参号さん

振動が激しくなったら...MINI ...
ガレージエルフさん

HIDロービーム,ハロゲンハイビー ...
R32nsさん

MN-128 BK ラングラー メ ...
めちゃカワイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation