• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月03日

ドラポジを調整した

ドラポジを調整した 座面が高い高いと評判のワークス純正レカロだが、個人的に気になっていたのは高さよりも太腿の圧迫感であった。そりゃ勿論座面も下げたいところだが、HA36はボンネットが高くてピラーが寝ているんである。そこはかとなく見切りが悪いんだ。



親のスバル(先代XV)に乗って気付いたのだが、アイポイントは高い方が遠くまで見えて運転しやすい一方で、シート座面の高さはある程度低い方がペダル操作が楽だ。XVはアルトやスイフトに比べ、脚を前方に投げ出す姿勢である。
ついでにいうと座面が低くてもボンネット(というよりスカットル高さ)が十分低ければ前が見えるわけだからスポーツカーは思いのほか運転しやすかったりする。幸運にも昨年エリーゼを試乗する機会があったが、いちばん感動したのはミッドシップの運動性云々よりもエンジンの無いボンネットの低さからくる視界の広さだった。運動性能云々は何もしていないので分からぬ。

ちなみに

こちらのスポーツカーも視界(に関しては)良好だった。ボンネットが長くても見切りが良ければ運転しやすいといえる。視界に関しては、だ。
なんでサイドブレーキを助手席の足元につけるかね。

話を軽自動車に戻す。
歩行者保護があるのでボンネットを高くせざるを得ず、そのうえで視界を確保しなければならないから座面高くなるのも仕方ないね、ということだ。
ピラー寝てんのはカッコ重視した結果だろうが、まあそれはそれで仕方ない。
これぐらい寝かせないと格好良くならなかったんだろう。

たいへん前置きが長いが、座面高はなるべく下げず、座面の角度だけ緩やかにしたい訳である。そこで座面角度を調整できるローポジションアダプター付けた上で、カラー噛ませて座面を上げればいいじゃないという算段となった。

さて、これがスズキのシートレールとレカロを繋ぐスズキ純正アダプターであるが

上部に分厚いカラーが溶接されております。
これを取ると座面が10mm下げられるので昨年春に施工済だったりする。
ディスクグラインダーで溶接ビード削り落して引っ剥がしたのだ。納車3か月後に。
いくらなんでも座面高かったんだもん仕方ない。

そしてこの時点で早速出てきたのが「シートベルトが鎖骨に当たる問題」だ。
ワゴンRにはちゃんと付いているチルト機構がアルトには無いのがツラい。
スバルは軽トラックにもちゃんとつけていたのに!
未来のアルトには自動運転よりも先ず「チルト機構付きシートベルト」が全グレード採用されていることを切に願う。あとAピラーが立っていればバッチリだ。

そこで今に生きるアルトユーザーはどうするのかというと

シートベルトホルダーをつけて我慢だ。定番のHONDA純正のアレである。
シートベルトに余計なものを介したくはなかったが、メーカーで純正採用されていたのならいいかなと。
これが標準採用されていた頃のHONDA車が安全かどうかはまあともかく。

話は戻ってロ―ポジションアダプターだが、
膝側/尻側でそれぞれ2段階調整可能のG’BASEのものにした。

ダウン量:膝側50mm・62mm、尻側38mm・50mm

これに例の引っ剥がしたカラーを使えば10mm戻ってくる。


試走したところアイポイントは低くなったが許容範囲内であった。
というか座面高だけなら普通の車のレベルだ。
あらかじめステアリング側もカラー挟んで下げてあったので問題なし
…だったのだが、せっかくなのでもっとアイポイントを上げてみる。

シートレール-アダプター間のねじ長に余裕があるので

ここに3.2mmのワッシャを2枚、フロア-シートレール間に1枚挟んで合計9.6mmアップだ。
この状態で膝側を62mmダウンの方にして座面角度を緩めてみた。

その結果、まあ運転しやすいしステアリング高さの調整も余裕が出てくるのでいいんだけどもう少し低い方が運転していてテンションあがるよねってことを再確認。ということでそのうち1枚ずつワッシャ抜いて下げてみるつもりだ。
調整できるって素晴らしい。


フットレスト編へつづく
ブログ一覧 | アルト(ワークス) | 日記
Posted at 2020/05/04 01:30:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2020年5月4日 5:04
左コーナーとバック時の見切りが悪くなって若干不便になったことがシート高下げた弊害です、自分の場合。前方視界は慣れると結構普通の感覚になりました。
やっぱりシートポジションって重要ですね。
コメントへの返答
2020年5月4日 8:00
Aピラーの付け根が高いことが原因だと思うのですが、近所にある鋭角で合流する場合の交差点ですごく見にくく感じる場合があるのでソレを加味してみました。ここから我慢できるまで徐々に下げてみたいと思います。

工業製品としては弄らない方が正しいんでしょうけど、適切なドラポジ設定できるかというとそうではないのが難しいところですよね。
テレスコついている現行スイスポが羨ましいです。
2020年5月4日 15:05
ついメインではないシートベルトホルダーに喰い付いてまいました💦

自分はジムニーやロードスター用のサードパーティー製との事で購入しましたが、実は歴としたメーカー純正部品である事を最近知りました。すったもんだした挙げ句可動式に加工して現在も使用しています。

アルトに限らずアンカーが固定式の場合、得てして位置が高く感じます。なのでたかだか数センチの違いですが、体感的にはこれが有ると無いとでは大違いです。しかしながら本音で言えば、メーカーの姿勢として多少コストアップになっても調節機構は省かないでもらいたいですね。
コメントへの返答
2020年5月4日 17:30
アンカーのアジャスター機構を見るたびにボルサリーノ様の整備手帳を思い出します。物凄い熱意だなあと感動しながら当時見ていました。
わたしのHA23Vはフルバケのお陰でシートベルトのフィッティングは気にならなかったのは幸いでしたが…

コストに厳しいのは重々承知ですが、アルトのような気兼ねなく運転できるべきのクルマだからこそ、スッキリとした気分で運転できるようにしてほしいですよね。オプションでも設定してくれればまだ希望はありますし。

プロフィール

「ブレーキキャリパーは赤かった http://cvw.jp/b/1784096/47942119/
何シテル?   09/01 22:32
ネオコです。 大衆車と70年代スーパーカーが主な趣味です。あとラリーカー。 大人になったらてんとう虫(ヤングSS)買うんだと言っておきながら現在、実用的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) クラッチワイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 04:43:56
[スズキ スイフトスポーツ]スズキ(純正) ドアパネルクリップ 09409-10312 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 21:48:28
TOYO TIRES PROXES TR1 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 01:29:51

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルトワークス5MT (スズキ アルトワークス)
小型・軽量・いい加減で刺激的 あちこちキラキラしているのでなるべく地味な感じにしようと ...
ホンダ クロスカブ 原付(二種) (ホンダ クロスカブ)
実用性・信頼性ともに素晴らしい。 そしてなによりかわいい。 機関系ノーマルでいきます。 ...
スズキ アルトバン アルトバン5MT (スズキ アルトバン)
軽さは正義だ! 古き良きスズキの軽ボンバンらしい簡素かつ安っぽくとも素晴らしいあの雰囲 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation