• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月27日

オートランド作手1コーナー・ディスコ

オートランド作手1コーナー・ディスコ 前回のあらすじ:オートランド作手の1コーナーでオーバーステアが発生し、カウンターステアのみで立て直そうとするも結局イン側の野原に滑り込んだ
というわけで前回の反省を生かすべく行ってきた。この前は日曜だったからか車がいっぱい走っていてこわかった為、有休使って平日である。




気温:さむい
路面:ドライ
燃料:7割位
タイヤ:004 溝は…思いのほか減ってんな

目標:35秒を切る

結果:34.570
あと30分以上残った状態で達成だ。OKOKもうアタックやめよ。あとは前回エライ目にあった1コーナーを華麗に走り抜ける練習しようと。
そう考えながら小休憩の後、エライ目にあった時と同様にアクセルオフで滑り込み…全く同じ具合のオーバーステアが再現出来ちゃった運びとなりました。どうやらまたタイヤが温まっていなかったらしい。

だがしかし今回は大丈夫!前回コメント欄で「1コーナ-では右にハンドル切ってその場でスピンするようにしたほうが安全」と頂いたアドバイスをちゃんと覚えていたからである…が、ついカウンター当てちゃった反射的に。
---
ゆるやかに流れていくリアタイヤを背中に感じつつさてどうしよかな
今からでも右に切り直そうかと思ったがいっそアレやるか「アクセルONでスライド止める」という俺の死ぬまでにやってみたい事リストに入っている奴を。
今やらずにいつやるというのだエエイ!と私はアクセルを踏んだのだ大きくカウンター当てた状態で。

R06A「ミ”ャーー!」
ギュン!



---
効果はあった。前回はカウンター当てつつもそのままイン側に滑り込んだのだが、今回はギュン!って変わったもんアウト側に向かって。時計周りに緩やかに流れていたのが一気に反時計回りにギュン!って一瞬で。
そして「すべりやすい」の看板みたいなタイヤ痕を残しながらくるんと向きを変え後ろ向きで進み…

バック走行中
右後ろから青いクッションに突っ込む未来が鮮明に見えたが、なんかラッキーなことにそれは回避して停止。やった助かった!ありがとう作手1コーナーの神様!

まだ時間余っていたが生存本能が働きこの日は走行終了、道の駅でフランクフルト食べて帰宅した。家の近くの交差点で信号無視のクルマが突っ込んできたりしたがそれも回避。やった無事だ!夕方に買い物行く用事があったがはソレは自転車で行った。

軌跡をまとめてみた(大体合ってる)


ーーー
オーバーステア対処法を調べた。(YouTube調べ)

・アクセル踏めば後輪荷重は回復するが、ガバッと踏むと唐突に戻ってアレなので断続的に踏むのがよい。名付けて「アクセルねえねえ作戦」です!

というのが出てきた。ガルパンみたいな作戦名だな。
是非とも試してみたいと思ったが作手1コーナーは高速なわけだから私の場合ミスって最終的にどっか飛んでいく未来が見える。自動車ってトライ&エラーで駄目だったときの影響がデカいから困る。
やぱり次は回る方向でトライしよう。アクセルねえねえ作戦は美浜フェニックスで巻いた時に試そうかな。

ということで目標タイム更新よりオーバーステア回避失敗の経験のほうが学ぶことが多く充実したALT2回目であった。
___
なお友人から「GTウイングを生やすのはどうか」というフルカウルミニ四駆世代の私にはかなり興味をそそられる案を頂いた。空力はロマンである。生やさないけれども。
ブログ一覧 | アルト(ワークス) | 日記
Posted at 2023/12/28 00:16:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

セントラルサーキット走行会
パンダコさん

ウェット路面のおかげで見えてきた動き
OX3832さん

走行後の反省会(覚書)
かず@GD3さん

ドリフト練習会
パンダコさん

富士スピードウェイショートコース1 ...
きはちん改さん

ジムカーナ練習会
パンダコさん

この記事へのコメント

2023年12月28日 5:19
無事で何よりです。フランクフルトも食べられたんですね。肉汁がスゴいですよね。

対処法としてはあとは意図的にリヤタイヤのエア圧を下げてグリップ稼ぐのも有効です。タイヤが十分温まったらピットインしてフロントと一緒に最適値に調整。効果ありますよ。
コメントへの返答
2023年12月29日 6:34
無事道の駅に戻れて良かったです。勝利のフランクフルトはジューシーでした。

エア圧なんですが、エアゲージをパドックに持ち込むのを忘れるという痛恨のミスを前回に続きやってしまいまして…コメント頂いたので次回は忘れずに済みそうですありがとうございます!
2023年12月28日 10:26
いつも面白い文書楽しませて貰ってます笑
そんな文才が羨ましいです…
盛大にお釣りもらったようで、、Fドリが難しいと言われる要因ですよね。
もう理解していらっしゃると思いますが、私も作手1コーナー進入ではスビンした方が安全だと思ってます。
サイド使ってドリフトの進入(少しカウンターあてて飛距離伸ばすやつ)っぽく停まるのがオススメです。
立て直す練習は、脱出時や他のコーナーやサーキットが良いと思いますよー
コメントへの返答
2023年12月29日 7:04
そう言っていただけると光栄でございます。自分で書いてみるとプロのライターって凄いなって。

サイドブレーキ併用しするのも有効なのですね。その手法も頭に入れて次回に備えます。コーナリング中にサイド引くとか格好良すぎて震えますね。

立て直す練習は別の場所で練習します…今回も結果的に増速して壁に向かってしまいましたし。

プロフィール

「ブレーキキャリパーは赤かった http://cvw.jp/b/1784096/47942119/
何シテル?   09/01 22:32
ネオコです。 大衆車と70年代スーパーカーが主な趣味です。あとラリーカー。 大人になったらてんとう虫(ヤングSS)買うんだと言っておきながら現在、実用的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) クラッチワイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 04:43:56
[スズキ スイフトスポーツ]スズキ(純正) ドアパネルクリップ 09409-10312 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 21:48:28
TOYO TIRES PROXES TR1 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 01:29:51

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルトワークス5MT (スズキ アルトワークス)
小型・軽量・いい加減で刺激的 あちこちキラキラしているのでなるべく地味な感じにしようと ...
ホンダ クロスカブ 原付(二種) (ホンダ クロスカブ)
実用性・信頼性ともに素晴らしい。 そしてなによりかわいい。 機関系ノーマルでいきます。 ...
スズキ アルトバン アルトバン5MT (スズキ アルトバン)
軽さは正義だ! 古き良きスズキの軽ボンバンらしい簡素かつ安っぽくとも素晴らしいあの雰囲 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation