• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネオコのブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

フットレストバーを作った

フットレストバーを作った納車以来、無いなら無いで何とかなっていたフットレストだが、座面調整したついでに導入することにした。そこで以前より気になっていたバータイプを試してみることに。



何が気になっていたのかというと、クラッチ戻す時に足の甲が引っかかったりしないのかということだ。検証ということで簡単に自作してみることに。

フロアトンネル…というよりその上のブラケットに丁度いいM6ナットがあるんですね。丸穴は(写真では外してある)エアバッグコントロールユニットのカバーを留めるクリップ用ですが、長穴と四角穴は製造時の位置合わせ用か何かですかね。M6ナットは用途不明だが。

お部屋に丁度いい鉄パイプがあったので短く切って端面にワッシャを溶接、六角穴付きボルトで固定した。

何のパイプかというと旧いマウンテンバイクのハンドルだ。クロモリなんていう高価なもんではなくただの鉄だが、5度位のベンドがあるので丁度良かったんである。
長さは75mmに設定。パイプカッターですぐ切れるのでいいですね。
固定にあたってフロアカーペットはくり抜いた。

ついでに左足の置き場の確保のためにセンターコンソールボックスも加工した。
カッターで筋入れてパキッと折れば綺麗にいける

筋掘りが浅くて想定よりも手前で割れたがセーフ

さらにエアバッグコントローラーカバーも加工。
クリップ穴を一箇所切り飛ばして3点保持にした。


色々とえらいガンガン斬ってるが、まあ戻したくなったら部品注文すればいいかなと。
くり抜いたフロアカーペットの修復は…まぁ、未来の自分に託すことにする。

試走の結果、気になっていた足の甲に引っかかることは無さそうだ。
ヘンな置き方すると踏み込み時に擦ることはあるがこれは仕方がない。
フットレストとしては、もうちょい短くても我慢できるかもという感じだ。

気になったのは位置で、市街地走行ではそこそこよかったが山坂道だと若干遠い。
踏ん張ろうとすると指の付け根で踏んでいた感じだ。
ということで生やす位置を変更した第二弾。長穴側に内側からナットで固定だ。

ここで先程カーペットに穴開けたことを若干後悔した
…試走の結果、今度は手前過ぎて窮屈に感じて今一つであった。その代わりクラッチ踏むまでの移動量は少ないので走る用途によってはいいかもしれない。フットレストというよりフットスタンバイといった感じだ。

以上を踏まえた結果、この2点の中間あたりがよさそう。
エアバッグ云々カバーを留めてるクリップ穴が近いが、これだと若干高くなる。

そこでパイプのダイレクトマウントをやめてチャンネル材でブリッジだ。
丁度いいところに半自動溶接機と200V電源があったのでこういうのができた。

チャンネル材は厚さ3mm。この幅なら弓ノコでも気合いで切れる
パイプは内側にナットを溶接すべく作り直し、5mm短くしたついでに端面処理として蓋をした。自転車のハンドルもエンドキャップはちゃんとつけよう。
チャンネル材とパイプはボルト締結なので結果的にアジャスタブルとなった。

わざわざ真似する人いないだろうがボルト締結だけでも多分作れる。
タップ切ってあるパイプはM5でよければ自転車のクイックレリーズシャフトに付けるランプホルダで代用出来そう。
M6切ってあるカラーもわざわざ溶接せずとも超極低頭ボルトでフロア側ナット締結のほうが楽だろうが、靴の引っ掛かり防止を優先してみた。
チャンネル材を「シューズスライダー」と命名することにする。

フロア側はM6ナットと長穴で高さが3mmぐらい違うのでワッシャ噛ませて調整。前側はフロアトンネル側からねじ回す必要があるが

それなりに長い柄のドライバーで助手席側から回せば楽だった。

チャンネル材はフロアカーペットに合わせてグレーのつや消しに塗ってみたが

思い付きでPPシートでカバーを追加したので結果目立ってしまった。まあいいや。

自転車のハンドルなのでグリップが挿せるが、そのままでも滑らないうえ剛性感抜群でいいかなと。逆にグリップ付ければコンフォート仕様になるかもしれない。
___
連休終わって追記
中間を狙って設定したがたいへんイマイチだった。遠くも近くもないが位置が高くて足首がキツイ。
ということでまたもや溶接機の出番である

あとはフロアの形状に合うよう適当にひんまげた。
3mm厚はそこそこ硬いが頑張れば曲げられるので丁度いい。

この位置が正解だった。
フロアに穴開けてナットリベットにすればスマートですね。勇気があれば。
Posted at 2020/05/06 09:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト(ワークス) | 日記

プロフィール

「ブレーキキャリパーは赤かった http://cvw.jp/b/1784096/47942119/
何シテル?   09/01 22:32
ネオコです。 大衆車と70年代スーパーカーが主な趣味です。あとラリーカー。 大人になったらてんとう虫(ヤングSS)買うんだと言っておきながら現在、実用的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) クラッチワイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 04:43:56
[スズキ スイフトスポーツ]スズキ(純正) ドアパネルクリップ 09409-10312 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 21:48:28
TOYO TIRES PROXES TR1 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 01:29:51

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルトワークス5MT (スズキ アルトワークス)
小型・軽量・いい加減で刺激的 あちこちキラキラしているのでなるべく地味な感じにしようと ...
ホンダ クロスカブ 原付(二種) (ホンダ クロスカブ)
実用性・信頼性ともに素晴らしい。 そしてなによりかわいい。 機関系ノーマルでいきます。 ...
スズキ アルトバン アルトバン5MT (スズキ アルトバン)
軽さは正義だ! 古き良きスズキの軽ボンバンらしい簡素かつ安っぽくとも素晴らしいあの雰囲 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation