• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネオコのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

秋の夜長の東海道ナイトラン

秋の夜長の東海道ナイトランナイトランしてきました。浜松に引っ越して以来、東側にドライブする事は殆ど無かったので国道1号をひたすら東に向かい、適当なところでこれまた乗ったことのない新東名で帰ってくるというプラン。目的地無しの本当に走るだけです。ツーリングマップル片手に20:30に家を出て、ガソリン入れてスタート。

信号の多い3車線の道路から2車線の高架になり、そのうち山間部をはしるトンネルばかりの道に。時折ペースカーが入ったりしますが基本的に流れもよく、気持ちよく進めます。

ある程度走って宇津ノ谷峠で休憩。山あいにある小さな道の駅で雰囲気が最高でした。

ライト(ポジション)が白く見えますが、実際はアンバーです。あとカメラ欲しくなった。

缶コーヒー買って再スタート。山間部を抜け平地になり、静岡市を抜け清水に入る。この辺から海沿いになりますが、夜なので真っ暗で何も見えません。
それにしてもナイトランというのはどうしてこんなに素晴らしいんでしょうか。ただ深夜のバイパスをゆったり走っているだけですが、それはもう極上な時間です。自動車免許持ってて良かった。ありがとうアルト。

闇を切り裂く黄色いハロゲンバルブで大型トラックに交じって健気に疾走し、沼津に到着。いっそこのまま東京まで行きたい気分ですが、これ以上進むと高速から離れていくので戻ることに。

旅情というようなものを感じるのはここまでです。ここからキャノンボール。

さて新東名。道は広く基本的に直線か緩いカーブ、勾配も緩やか。
9割が大型トラックで、左か中央車線をゆったりと走っています。基本的には。

軽自動車といえど現代車ですから、そりゃ100㎞/hで走ってもフラついて怖いとかそういうのは別に無いですが、そりゃもう100㎞/hで4500rpmですから追い越し車線の流れに乗るだけで最高速アタックしてるみたい。
よく「軽NAはブン回せるから楽しい」という意見がありますが、ブン回し続けなければならないとなると話が変わってきます。95㎞/h位がベストな(ロードバイクでいう)巡航速度な感じがします個人的に。ですが法定最高速度100㎞/hの新東名で95㎞/hで走るというのはなんか負けた気がするのでそこはもう意地です意地。ファイナル換えられんかな。
ちなみに中央道などに比べると全体的に勾配が緩やかなので、トップギアのままで上り坂で追い越し車線でアタックかけても割と加速していきます。

疲れたので浜松まで行かずに藤枝岡部で降り、再び1号バイパスへ。深夜なので活きのいい大型トラックが走っており中々のハイペース。その流れに乗って浜松に到着。
で往路と同じGSで給油したんですが、帰って計算したらリッター23㎞という新記録が出てた。おわり。
Posted at 2013/11/03 22:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキキャリパーは赤かった http://cvw.jp/b/1784096/47942119/
何シテル?   09/01 22:32
ネオコです。 大衆車と70年代スーパーカーが主な趣味です。あとラリーカー。 大人になったらてんとう虫(ヤングSS)買うんだと言っておきながら現在、実用的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) クラッチワイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 04:43:56
[スズキ スイフトスポーツ]スズキ(純正) ドアパネルクリップ 09409-10312 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 21:48:28
TOYO TIRES PROXES TR1 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 01:29:51

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルトワークス5MT (スズキ アルトワークス)
小型・軽量・いい加減で刺激的 あちこちキラキラしているのでなるべく地味な感じにしようと ...
ホンダ クロスカブ 原付(二種) (ホンダ クロスカブ)
実用性・信頼性ともに素晴らしい。 そしてなによりかわいい。 機関系ノーマルでいきます。 ...
スズキ アルトバン アルトバン5MT (スズキ アルトバン)
軽さは正義だ! 古き良きスズキの軽ボンバンらしい簡素かつ安っぽくとも素晴らしいあの雰囲 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation