
近況報告:ディープコーンがほしい
ハンドルが微妙に遠いことに今更気がつきました。
グリップが細くてお気に入りの純正2スポークタイプハンドルは手放したくないんですが、買うならOMPのRALLYにします。やっぱ2スポークがいい。
とびきりの街乗りマシンで美浜サーキットを1日(13分×5ヒート)走り回った結果、

タイヤが愉快なルックスになりました。
ショルダーはまあともかく、トレッドパターンの角が丸くなってます。
サーキット走行に適した12インチ街乗りタイヤを探してみたいですね。BSスニーカーとかよさそう。
大晦日、暇だったので家にあったワタナベを履かせてみる。

14インチの6J。タイヤは165の55偏平なので外径は17㎜大きい537㎜。すげえデカい!というのが感想。

ギリギリはみ出していないです。たぶん。
満足したので元の12インチスチールに戻して終了。よいお年を。
2016年になりましてプチミーティング開催。

新年早々友達が排ガスで具合悪くなってました。大変ですね
このあと昼飯食べに行くことになったんですが、1台はオープン2シーター、もう一台は幌車2名公認で3人乗れるクルマが俺のしか無かった。このアルトバン、定期的に後部座席が役立ちます。
折角なので試乗させてもらった。2ストに乗るのも初めてですが、ジムニーに乗るのも初めて。
・回しても回しても前に進まない。アレまだ40㎞/h?
・ニュートラルかと思ったらちゃんとギア入ってた。グラングランやないか!
・「ジムニーは大体こんなもん」
・パワーバンドに入った時の音が最高
貴重な体験させて貰いました。
-----
そしてこちらもサーキット走行に駆り出された生粋の街乗りスペックのブレーキ。
ただでさえ冷えなさそうなソリッドローターなうえ、クリアランス的にも開口部的にも熱の逃げなさそうな12インチスーパーRAPなので不安だったんですが、ちゃんと最後まで止めてくれましたPITWORKの純正同等パッド。ただ、走り終わっておうち帰ろうとしたら・・・止まらないとかそんなんじゃないんだが、効きってこんなマイルドだっけ。
ということで開けてみる。

なんか所々赤茶色になってパラパラしてくるんですが、これも炭化なのか?
大丈夫かよく分からないのでとりあえず交換することに。

貰い物の赤いパッド。コンパクトアクレというものらしい。いつも助かります。(DIXCEL ESは箱だけでした)
-----
2週間使用した感想(600㎞程度、オール晴天、山道・市街地・23バイパス)
・効き具合は好き
やんわり踏んだ時は普通ですが、ちゃんと踏むとバシンと効くので、扱いにくいということもなく感触はよかった
・ただ鳴く
硬いパッド使ってんなって感じの音がします。面取りすれば改善されることもあるとか。
あとキャリパー。
9月に左前輪だけパッドが片減りでアレなことになったと書いたところ、「お前それキャリパーおかしいんじゃねえの」との指摘がありまして。いつか直さないかんなと思ってたら12月になり、このままだといつまで経っても直らないので大人しくお店にオーバーホールを依頼しました。これが先月上旬。
車屋「開けてみても状態悪いようには全然見えなんですけどね。固着も無いし」

ピストンとかすげえ綺麗だし。
左右ともシール類替えて貰ってOH完了・・・な訳ですが。
家帰ってホイール触ってみると・・・なんかわずかだけど左のほうが熱もってないか?気のせいかな。
後日、ジャッキアップして手で回してみると・・・やっぱ微妙にひきずってないかコレ。
ピストンの固着はないということは、ピストンはちゃんと戻ってはいるけどキャリパー本体の戻りが悪いから擦っているとか?でもスライドピンに問題は無さそうっつうことはどっかがビミョーに歪んでたりしてんじゃないのかと。だってそれしか思い付かないんだもん。ピストンきれいだもん。
じゃあキャリパーまるごと交換すりゃいいとなる訳だが、ヤフオクの中古だと状態分かんないし、じゃ新品買うのか?となる訳だが・・・ちょっと片減りする程度なんだからもうこのまま乗ってそのうちワークスでも買った方がいいんじゃねえかと思ってたら「キャリパー要る?」との先輩からのLINEが。素晴らしいタイミングだ!
ということで先日日曜、西に100㎞程走って実家でキャリパー交換を決行。そして自信無いので友達に手伝ってもらう事に。いつも助かります。
用意したもの
・バンジョーボルトんとこのワッシャー
・フルード(1L分けてもらった)
・φ4の耐油ホース
・ペットボトル
・キャリパー吊るすひも

アンパンマン新しい顔よ!のシーン。このあといよいよホース繋ぎ換えですが、ローター避難させておいた方がいい事に気付いて外しました。
リザーバータンクが空になる前に無事繋ぎ換え完了、あとは組み付けてエア抜きして完成。なんか凄くすんなり抜けました。耐油ホースがペットボトルから抜けて水鉄砲やった以外は概ね何事も無く成功。ABSあると面倒らしいですね。
パッドは純正のアレをメッシュヤスリで綺麗な面を出して再登板。おうちの周りをぐるぐるして効きチェックしOKOKちゃんと止まる。ただ、やっぱパッドはアクレの方が良かったなぁ。鳴かないのはいいんだけど。
そのあとファミレスでキャリパー交換成功の祝杯を挙げ、ヴィヴィオバンやらミニカバン(H42V)やらについて議論した結果4時間が経過した。東に100㎞走って寮に戻り、そこでホイール触ったら左右とも大体同じ熱さだったので多分直ったんだと思います。キャリパー提供者のしろカエルさん、手伝ってくれたfuziさんありがとうございました。
Posted at 2016/01/19 23:04:30 | |
トラックバック(0) |
アルト | クルマ