• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネオコのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

軽自動車のターンパイク

軽自動車のターンパイク金曜に振休を取ることに成功したので走ってきました。
どこ行こうか迷ったんですが、土日は西に向かう用事があったので行くなら東だな。
浜松から東に行った先にあるのは?






早朝の国道1号を東に走り続け、着いた先はコチラ

芦ノ湖スカイラインでございます。
土曜お昼に放送されていた「新車情報」で“いつもの山坂道”として三本さんが走っていたところですね※

※アレはここからさらに少し北に行った長尾峠だという意見もありますが、そっちの説には帰ってから知ったので今回は「いつもの山坂道は芦ノ湖スカイライン」ということで強行します。また今度隙を見て走ってきます>長尾峠

平日の朝ということで空いておりました。展望スポットで地図みてたら40代くらいの夫婦が綺麗なレクサスISで颯爽と登場。ドライブだろうか。いやぁ優雅だねぇ…
・・・って眺めてたら背後をGTウイング生やしたNBロードスターが駆け抜けていった。お疲れ様です。

路面はそこそこ綺麗なので走りやすく楽しくああ楽しい超楽しい。素晴らしい。

ただ、ところどころスズキ車キラー、またの名を凍結防止剤が撒かれていた為、俺の週末の予定に「洗車」が加わることとなった。この日、3月末だというのにちょっと雪が舞ってたのよね。

塩尻峠でどっち行くか迷ったが、箱根スカイラインは今後の楽しみにとっておこうとひとまず下山。芦ノ湖をぐるりと回り県道75号で「MAZDAスカイラウンジ」に到着。心なしかこの近辺、マツダ車をよく見ます。

ロードスターや86のほか、993やアルファ145などがいました。そして白髪のおじいさんが屋根を開けた白いNDロードスターで颯爽と登場。助手席は奥さんだろうか。こちらも実に優雅ですねぇ。
ドライブを楽しむには最高の道が続き、それを走った先にあるのがこの“MAZDA”スカイラウンジ。
皆が最近のマツダに好印象を持つのも分かりますね。自動車メーカーが本気でクルマ好きを楽しませようとしていますもん。

無事ロードスターが欲しくなったところでターンパイクを目指しスタート(駐車場出て右折した)
「MAZDAターンパイク」「ここから有料道路」の看板あるけどお馴染みのあの料金所(漫画「SS」に出てくるとこ)はどこかな?と思いながら少し走ってたら小さな料金所。あれ思ってたのと違う。
「150円です」あれ安いな平日料金か?というかいくらなんでも短いよな。

ゲートくぐった後で調べたらMAZDAターンパイクは2ヵ所ある、というか分割されており「お馴染みのターンパイク」は麓の小田原からスカイラウンジまでの13.7㎞「箱根小田原本線」、んでもう一つが1.7㎞と短いこの区間「箱根伊豆連絡線」となる。なるほど。

公式ページより拝借
まあよく考えたらスカイラウンジの標高からあの登り勾配の道路が始まるわけないわな。

ということで国道1号「箱根新道」で麓へ下りる。ちなみにこの道、超絶ダウンヒルである。
「下り急勾配」「12㎞連続」「エン」「ジン」「ブレーキ」「使用」
「マニュアルミッション車2-3速」
「オートマチック車2レンジ使用」
などの看板が路肩に多数。ついでに緊急待避所も複数あり。突っ込んだらどうなるんだろう。
交通量は多いですが、流石皆さんブレーキランプをあまり光らせませんな。走り慣れているんでしょうか。

街に降り、今度こそ!

ここです。お馴染みのゲート

ゆっくりとスタート。
・道幅が広いのでさらに走りやすい
・タイトコーナーは無い。中速コーナーの連続
・ハイスピードヒルクライムって感じだ
・ほおずき橋のところのS字が最高

登った先はスカイラウンジ。ダウンヒルやろうか悩んだが、今度の楽しみにとっておこう。
駐車場出て左折で県道75号「椿ライン」で下山。道狭いタイトコーナー連続超楽しい。
結果、ちゃんと道間違えて西側に出るはずが東に出た。折角なので熱海経由で戻る事に。
はじめて熱海行ったんですが、あの海沿いのホテルの前の道の景色ってなんとなくモナコを彷彿とさせる・・・って思って調べてみたら「日本のモナコ 熱海」が変換候補で出てきました。意識してたんすね。
せっかくだからラリーでもやればいいのに。コンサントラシオンだ。

県道11号「熱海街道」で西側へ戻り、疲れたので新東名の左車線を大型トラックに混じってゆっくり帰宅。翌日はちゃんと足回り洗車しました。おわり。
今度は長尾峠と伊豆スカイラインだな。
Posted at 2016/03/29 08:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月19日 イイね!

ライアーゲーム空気圧ゲージ


マウンテンバイクのチューブが米式バルブなんで空気圧の調整にはエーモン工業のエアゲージが使えるんですが、フロアポンプ(空気入れ)側のメーター読みで2bar入れてもエアゲージは150kPaあたりを指すということがありまして。1バールは100kPaでいいんだよな。ということは?
まあそのフロアポンプが「貰い物の古いSILCA」なんで

「中古品のイタリア製品」という個人的にあまり信用できない代物な為(偏見ですが)、こりゃ空気入れ側のメーターがズレてんだなと信じて疑わなかったんですよこの時は。
ちなみにこのSILCA、エアボリュームの多いMTB向けなので鉄製のシリンダが大径で長いため重く、ついでに丈夫な木製のハンドルがこれまた重い。にもかかわらずアルミダイカストっぽい土台が小さいため、不安定なうえ倒れるとなかなかのハンマーっぷりを発揮します。バコーン!って。
倒れる地点に小さなねじ入れた皿とかあると愉快な事になります。

ということで適当な圧力計を購入

工業用なのでMPa表示ですが問題ない。ちなみに口径は1/8だ。

古いメーターで3bar入れたあと新品に交換して再接続してみると・・・アレちゃんと0.3MPa入ってる。
ってことはイタリー製品の中古は正常だったって事?失礼しました。

試しに別のフロアポンプ(トピーク黄色)を繋いでみる

やっぱり3barで同じ。ということはおかしいのはエーモンの方?そりゃないぜ。

ということで

こうなりました。
取ってつけた感満載の割に使い勝手は悪くないんですが、すごい嵩張るので間にホースでも挟もうかな。
Posted at 2016/03/20 00:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキキャリパーは赤かった http://cvw.jp/b/1784096/47942119/
何シテル?   09/01 22:32
ネオコです。 大衆車と70年代スーパーカーが主な趣味です。あとラリーカー。 大人になったらてんとう虫(ヤングSS)買うんだと言っておきながら現在、実用的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) クラッチワイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 04:43:56
[スズキ スイフトスポーツ]スズキ(純正) ドアパネルクリップ 09409-10312 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 21:48:28
TOYO TIRES PROXES TR1 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 01:29:51

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルトワークス5MT (スズキ アルトワークス)
小型・軽量・いい加減で刺激的 あちこちキラキラしているのでなるべく地味な感じにしようと ...
ホンダ クロスカブ 原付(二種) (ホンダ クロスカブ)
実用性・信頼性ともに素晴らしい。 そしてなによりかわいい。 機関系ノーマルでいきます。 ...
スズキ アルトバン アルトバン5MT (スズキ アルトバン)
軽さは正義だ! 古き良きスズキの軽ボンバンらしい簡素かつ安っぽくとも素晴らしいあの雰囲 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation