• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネオコのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

オールシーズンのブルーアース

オールシーズンのブルーアースオールシーズンタイヤを新調した。

厳正なる選考の結果、後任はヨコハマ・ブルーアース4Sとした。
内訳を以下に記すが、どれ選んでも多分大丈夫なので最終的に官能評価である。





・ダンロップ・オールシーズンMAXX
CarWatchレビューの「やや夏タイヤ寄りのフィーリング」という点はそそられるが、サイドウォールのロゴがごちゃごちゃしている

・トーヨー・セルシアス
オールシーズンでは珍しくトレッドデザインがVじゃない
「セルシアス」という名称がなんかタイヤにしてはスカした印象。「トランピオ4S」とかだったら格好いいのに。

・グッドイヤー・ベクター4S(リピート)
特に不満無かったけど他のタイヤも履いてみたいので見送り。
後述するが(後述しないかも)いいタイヤだったかもしれん。

あとミネルバ・クムホ・コンチネンタルにもあります。流石155/65R14は選択肢豊富でいいですね。ただBSはなんとなく仕方が無いとしてもミシュランが無いんですよミシュラン・クロスメートが。

・ヨコハマ・ブルーアース4S
他より若干高価。サイドのデザインはなんか洒落てる
新城市にはヨコハマタイヤの工場があり、今年2月に開催された新城ラリー感謝祭の閉会式には新城工場の工場長が登壇していた。
ブルーアースを作っているわけではなさそうだが(作ってない)、なんとなく義理めいたものを感じたのである。
例によって「どれ買っても多分大丈夫」だから悩んだ時はカッコとブランドである。よっしゃヨコハマにしよ!

買った

ショルダーがまるくサマータイヤ的なプロファイル(ベクターは結構四角い)
V字溝がなんか曲線的であり有機的な印象を受ける(ベクターは直線的で無機質な印象)
・サイドがやわらかい(交換作業した車屋も言ってた)
・部屋に置いてもそんなにタイヤ臭がしない
・重量は6.1㎏。

有休使って車屋に持ち込み、履き替えてもらってそのまま東に向かって出発だ。
東名のっちゃお東名
---
ある程度の速度以上でクイッとハンドル切るとワンテンポ遅れてノーズがそっち向きはじめ、なんかこうヨーがいつまでも収束しないような…いや収束はしてるか。
ハンドル切ったの忘れた頃にようやく向きが変わり始めるからそう感じるんだ…というかこの感覚、身覚えあるぞ。アルトバン時代に履いたエコス(ES300)だ。

ベクターはもうちょいメリハリあった気がする。ベクターがぐわんならブルーアース4Sはぐわーーーんだ。ただしエコスES300の例もあるのでこれはオールシーズンタイヤだからというよりヨコハマの非スポーティタイヤがこういう味付けなんじゃないかというのがわたしのn=2での憶測だ。実際には普通に運転する分には問題ない…というか「ある程度の速度以上でクイッとハンドル切る」なんて唯の意地悪チェック、もしくは阿呆の所作である。実際の車線変更では新東名120㎞/h区間だろうがどうということはない。どちらかというと切り始めの応答が軽いため、操舵が少ない領域でコントロールする必要のある高速道路上の曲率半径が微妙に小さいカーブでのハンドルの操舵感の希薄さの方が気になる。東名下り牧之原んとこのカーブのオーバーテイク車線でオーバーテイクしている時とか。ただこれもシチュエーションとしては少ないので文句言う程では無い。全項目でバッチリなんて無理な話だものオールシーズンだもの。気になるのはヨコハマがどこを重要視したかだ。

もう少しまともな事書くと
・高速域の操舵が云々言ったが直進性自体はべつに悪くない。というか直進性の良し悪しがよく分からんのだが新東名でまっすぐ走ってたから多分オーケー

・静粛性はベクターより明らかに上で、ゴーというロードノイズ音がちゃんとそれなりに抑えられた結果、バイパスでの巡航でエンジン音が聴こえるようになったのだR06Aの官能性に欠けるノイジーなサウンドが。私は小型軽量簡素なマシンが好きである一方でグランドツアラー憧れもあるのためこれは美点だ。中部横断道も向こうまで繋がったしな。

・前述の通り高速域の操舵応答性は気持ちいいもんじゃないが、ワインディングではそんな悪くない。当然RE004のようなスポーティさはないが、柔らかいぶん「路面のギャップをいなしつつしなやかに曲がっていく」的なやつかもしれない。しなやかに曲がるってのがどういうことかはよく分かりませんけれども。
世の中分からないことばかりですね。

・雨のビーナスラインを走った。

ウエット路面では謎の好印象を得た。柔らかいからか、ハンドル切っても応答がマイルド(言い換えた)なのが安心感に繋がったのかもしれない。ただ実際にグリップが高いかどうかは存じぬ。

まとめ
・穏やかな応答性で非スポーティ
・ぐわーーーん
・アルトには十分な静粛性
・ウエットは感触良好だがほんとに喰うかは存じぬ(滑るとこまで試してない)
・空いてるビーナスラインは悪天候でも天国。尚じゃがバターを食べ損ねた
・スピードが上がるにつれ操舵応答のボンヤリ感が増してくるので深夜の流れの速いバイパスとかで下品なレーンチェンジはしないほうがよい。
・雪上は知らんがヨコハマだから多分いける(ベクターと同程度の性能はあるだろと予想)

以上である。あと路面温度が高い日のダム湖畔道路とかのワインディングではどうなるか。
Posted at 2024/05/31 15:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト(ワークス) | 日記

プロフィール

「ブレーキキャリパーは赤かった http://cvw.jp/b/1784096/47942119/
何シテル?   09/01 22:32
ネオコです。 大衆車と70年代スーパーカーが主な趣味です。あとラリーカー。 大人になったらてんとう虫(ヤングSS)買うんだと言っておきながら現在、実用的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) クラッチワイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 04:43:56
[スズキ スイフトスポーツ]スズキ(純正) ドアパネルクリップ 09409-10312 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 21:48:28
TOYO TIRES PROXES TR1 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 01:29:51

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルトワークス5MT (スズキ アルトワークス)
小型・軽量・いい加減で刺激的 あちこちキラキラしているのでなるべく地味な感じにしようと ...
ホンダ クロスカブ 原付(二種) (ホンダ クロスカブ)
実用性・信頼性ともに素晴らしい。 そしてなによりかわいい。 機関系ノーマルでいきます。 ...
スズキ アルトバン アルトバン5MT (スズキ アルトバン)
軽さは正義だ! 古き良きスズキの軽ボンバンらしい簡素かつ安っぽくとも素晴らしいあの雰囲 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation