• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月03日

ガイアにナビを付けてみた。

ガイアにナビを付けてみた。









今日は、時間があったので、ウチの親父の車(トヨタ ガイア SXM15G)にカーナビを付けていました。


取り付けたカーナビは、僕が以前アルテッツァで使っていたもの。

某ークションに流しても良かったのですが、値が付くかも解らないですし、親に聞いたら「クレ!」と言われたので、取り付け作業をしてみました。

カーナビの取り付けはアルテッツァにて経験済みなので、簡単に出来るかなと思っていたのですが、いかんせんこのガイア、99年式とそこそこ古いため、社外カーナビを付けるという事を考えていない設計なのです。

当然、アルテッツァのオーディオ裏にあるオプションコネクターなる物も存在せず、車速パルスとリバース信号をどっからか引っぱって来ないといけません。

ネットで調べるも、DIYでガイアにカーナビを付けた人がほとんどいなくて、情報を得られず。
ディーラーから、車速信号の配線場所を聞いて、リバースはメーター裏から取るしか無いとアドバイスを受けて来ました。









さっそくバラしてみたのですが...


ディーラーさんから聞いた場所に、車速の配線がねぇ...(汗



と言う事で配線図集と睨めっこをし、なんとか取れそうな所を発見。
分岐コネクターを使って車速、リバース両信号を取り出します。







ウチのガイアには、クリアランス&バックソナーが付いているので、そのコントロールコンピューターに繋がる配線から頂戴する事に。
ここなら、車速、リバース共に取れますからね♪

(ちなみに、紫-白の線が車速。赤-黒の線がリバース信号になります。)


ここを解決出来たら、後はラクチンでした♪
このナビの配線は何度かやっていて説明書見なくても出来ますし、なによりスペースに困らない!
アルテッツァの、「裏側カヲス」に比べたら余裕でスペース余ります(爆

パチポチ配線をし、パチポチ化粧パネルを戻して完成です。







完成と言っても、ウチの両親に使い方を教えるという作業が残ってたりする訳ですが...(爆


フィルムアンテナは、アルテッツァから外した際に使い物にならなくなったので、テレビが見れない仕様ですが、mp3も聞けるし、まだまだ使えるのではないでしょうか♪








さて、ガイアの話題はここまでで、次のネタです。







ネタと言うよりは、保守作業なんだよねぇ...

ブログ一覧 | others | 日記
Posted at 2010/10/03 18:29:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年10月3日 19:07
ワタシもアルのナビ自分で付けました。

もうはるか昔の話です。

未だにCDナビで全然役に立ちません。
コメントへの返答
2010年10月3日 22:00
あのオーディオ裏スペースがネックですよね(汗
それさえ何とかなれば、そんなに難しく無いのかなぁと。

今は、メモリーナビで更新もラクチンです♪
2010年10月3日 19:45
ナビはもうちょっと取り付けが楽になればって思います・・・
かなり時間も掛かるし
コメントへの返答
2010年10月3日 22:02
配線をキレイに収めようとする程、時間がかかりますよね。

CDとか読めなくて良いから、奥行きの少ないヤツ出ると楽ですよね...(爆
2010年10月3日 21:45
1枚目のガイヤの周りに裸の美女がいるように見えた私は重症でしょうか?!(謎)

涼しくなってきたので車内作業も楽になってきましたね(違?)

銀黒ではなく枝豆色にしないと!!(誘)
コメントへの返答
2010年10月3日 22:11
残念ながら、布をまとっているようです。
そして、ベットの下にも裸の美女が載っている雑誌なんて、決してありませんから(違?

確かに、作業中も汗かかずに終りましたね。

枝豆だと、彼女さんに怒られますよ...(多分
とりあえず、銀黒カップルを目指します!(爆
2010年10月3日 22:44
全能ガイア! 懐かしい…。
コメントへの返答
2010年10月4日 21:02
何気にゴージャスなCMだったような...

まあ、イプサムよりもちょっと豪華な感じで良い車なんだけどね。
結構静かだし。

アルテッツァと比べて、スピード感覚が無くなるのが怖い...
2010年10月3日 22:56
自分は挫折して、オートバックスで取り付けてもらいました(^_^;)

自分で取り付けできるくらいの技術を身につけたいです!
コメントへの返答
2010年10月4日 21:04
僕も納車時は、ディーラーさんから付けてもらいましたよ。社外オーディオでしたけどね。

何事も勉強です。
ディーラーに行けば、オーディオ回りの外し方とか教えてくれますよ♪

アルテッツァの場合は、そんなに難しく無いですよ。
配線を「収める」のが大変なだけで(謎
2010年10月3日 23:10
アルテッツァのオーディオ裏は設計ミスだと思えて仕方ないですw

ガイアは初代イプサムと共通だったような?
アルパインのHPに資料有りましたよ。
と、今頃言ってみるw
コメントへの返答
2010年10月4日 21:12
ウン。アレは設計ミスですよね(笑
ナビの裏側に排熱用のファンがあるんですが、塞がってしまう感じのクリアランスですよね。
熱がこもってないのか、いつも不安になりますよ(汗

アルパイン。
今見ました。今頃見ました。

ってか、聞かなかった方が良かったかも...ヽ(`Д´)ノ
2010年10月4日 20:54
アルの社外ナビは付けるのに外す時間の3倍以上手間食うからよっぽどの事が無い限り触らない様にしてますw

ウチの親は折角ヴィッツのナビを新調してやった?にもかかわらず全く使いこなせてません!!(爆
コメントへの返答
2010年10月4日 21:15
一度塞いだら、二度と触りたく無い場所なのですが、アレをああやったらもっとスッキリするかなと、変な事を考え、実行に移してしまう自分が居ます(爆

ウチの親も、昨日言った事を忘れている始末。
ってか、聞いた振りをしていただけなのかもしれません(汗
2010年10月5日 16:22
ナビですか…
3年位前に知り合いから貰ったCDナビを取付けようかと思っていた時期があったのですが…

専門用語ばっかで意味が解らず放置してました 笑
モニター据置きタイプなので場所も無いですしね…汗
コメントへの返答
2010年10月6日 22:32
このナビ、会社の同僚に1万で譲るよって言ったら、工賃が3万取られるから要らないと言われました(汗

こういった時、DIYってスバラシイなと思う訳で...(爆
意外と簡単に出来る物ですよ。面倒ですけど。
2020年3月17日 21:54
僕も今、母親のガイアにナビを取り付けてたんですが、凄く参考になってます。車速、リバースの配線ここでやっとわかりました。(苦)この場所、助手席下の部分ですよね。明日また、リベンジトライします。
コメントへの返答
2020年3月18日 21:04
写真から判断すると、助手席の下(発煙筒付近)っぽいですよね。
なんせ、10年近く前なもんで、記憶がw

こんな記事でも、参考になってよかったです。
取り付け頑張ってくださいね♪

プロフィール

「[整備] #アクア カウルサイドシールの塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/178424/car/3454682/8336513/note.aspx
何シテル?   08/17 14:03
少しずつ、自分なりの色を出せるように日々妄想中! 目指す所はユーロっぽく、純正+αです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD プレミアムステアリングロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:54:40
自作 マクレビ風味オーディオパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 21:04:32
ドアミラーガーニッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:12:45

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
今となっては貴重なFRセダン。 カラー ホワイトノーヴァガラスフレーク メーカーオプ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
妻の愛車。 AQUAに乗り換えました。 きびきび走るかわいいヤツ。
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
妻、あいりす★の車です。 週末は近所への買い物ぐるまに。 可愛いんだけど、カッコイイ。 ...
レクサス IS レクサス IS
2017年6月に乗り換えました。 あんまり弄らないと思いますが、楽しくやっていこうと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation