• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマの医者のブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

ダイハツDに問い合わせ📱

昨日ダイハツDラーにO2センサーの出力信号の質問(空燃比計を接続する為)を電話でして、エンジンECUの配線図をFAXして貰おうとしたのです。

以前 別件で同じ様な問い合わせをして、FAXを頂いたんですが、昨日の回答に「ご来店ください、そうしたら渡します」って(・・?)

以前の流れを話したら、電話越しに場所や配線の色を確認出来ました。

車両を購入したDラーだったのと、以前の話をしたから?対応して貰えたと思いますが、皆さんがもしDラーに問い合わせする事があれば、来店をお願いされるかもしれません。




Posted at 2019/06/08 09:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月13日 イイね!

IHI VQ29改タービン取付とコペン用アルミラジエーター取付

長いことエンジンのチューニングから遠ざかってましたが、気まぐれからタービン交換と熱対策に取り掛かりました。

まずは純正タービン改は、けして悪くはない物でしたが慣れからかタービン交換の欲が出ちゃいました。

VQ29タービンを選んだ時にはVQ27やVQ50も選択にありましたが、入手状況 加工の難易度やAT車の観点からVQ29に決めました。

ノーマルの画像と加工後の画像を貼りますので、分かりますがね?

ノーマルインテーク側


加工後のインテーク側



ノーマルのエキゾースト側



加工後のエキゾースト側



加工したタービンをポン付け出来るかと思ってましたが、タービンのオイルラインの出口側のブラケットがVQ29の方が大きくて、折角用意した新品の純正部品もサンダーで切って中古のブラケットと耐熱耐油のホースでつなぎ何とか付きました。



んで、コペン用アルミラジエーターは純正のファンシュラウドを潔くカット




このラジエーターはノーマルより縦の長さが短く、厚みがあるタイプで(コペン用だから仕方ない)ラジエーターの上側はほとんど汎用ステーで固定。



今までもノーマルの2層ラジエーターでしたが、かなりの厚みがあります。



今回ついでにサーモスタッドをストーリア×4の純正に交換もしました。ノーマルが82℃に対して、ストーリアが78℃になる。

で、ラジエーターのサイズが変わるので、純正サブタンクが付かなくなるのであります。
これも汎用サブタンクを使用して対応できました。ついでに半透明のホースに変えて流れがわかるようにしちゃいました。


画像はホース待ちになってます。

とりあえずの全体画像が



エンジンオイルとフィルター、LLCエア抜きして慣らし運転中です。

排気の音色が低音寄りになり、かえって室内が静かにもなりました。
ラジエーターとサーモスタッドの効果も充分体感出来ました。

あとは燃料や点火時期、ブーストコントロールをやらないと壊れるし、効果が発揮出来ません。

出来る範囲でやってみます。

上手く出来たらレポートします。


























Posted at 2019/04/13 19:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月23日 イイね!

VQ29ポート加工

VQ29ポート加工寒かったり暖かかったり調子イマイチな日々を過ごしてますが、ここでやっとVQ29タービンの加工が終了しました。

以前に行なった純正タービンや触媒加工と同じ内容です。
排気側のタービンブレードが純正タービンより高速寄りの味付けになっていて、軽自動車が苦手な坂道や長距離運転を改善出来ればというのが加工取付の主旨。

発熱が最初から多めのJBエンジンなので、冷却対策しながらの取付けをしたいと思います。
時間は掛かるけど、楽しみとして地味に進めます。



強化アクチュエーターは移植で済みそうなので、今は移植待ち。

タービン本体のオイルラインや冷却水廻りの再利用は難しい為、部品を手配中。

ノーマル比ほぼ倍の風量が見込める半面、燃料のセッティングも変えないといけないです。
付けたらまず慣らし(*_*)

とりあえずこんな状況です。





Posted at 2019/02/23 06:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月01日 イイね!

今年の弄り目標

今年の弄り目標今年も早くも2月になりましたね。

今年の弄り計画〜
<作業順>
①ブレーキ系統オーバーホール
フロントキャリパー(インナーシール交換)・リヤホイールシリンダー(カップキット交換)・
マスターシリンダー(インナーピストン交換)
リヤシュー交換 [部品入手済み]
ブレーキホースは社外メッシュになっていて、状態が悪くなければ再利用。


②アルミラヂエータ交換(コペン用3層)加工取付 [部品入手済み] 別途ストーリア用サーモ





③VQ29タービン加工後取付+オイルクーラー取付 [部品入手済み 未加工]







ブレーキ系統以外はほとんどが加工しないと付かないのですが、楽しみって事で。

ってな感じ。
公私共に忙しい日々ですが、今年中に出来たらいいなと‥。

Posted at 2019/02/01 16:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

VQ29タービン取付計画

VQ29タービン取付計画今年初の投稿はVQ29タービンを付けたいな計画。
選んだのは‥
L602S(A/T車)のVQ29。

L152S のVQ45タービンとの違いがタービンの仕様に現れてるなって思いました。
排ガス規制などの違いだと思います。

タービンの羽根の枚数は同じですが、形状が違います。

本体のハイフロー化をして、現在の配管に合わせる為に加工取付が必要です。

それぞれの寸法の違いも載せますので、暇つぶしどうぞ(笑)



吸気側の出口の形状が違うだけで、内径は同じでした。
アクチュエーターは全くの同じ物でしたので、既存の強化アクチュエーターが使用できそう。






排気側は同寸法でした。






タービン吸気側の外径は なんで?ってくらい違います。
アルミカラーで同径にするか、ハウジングを入れ替えるか?

今年の楽しみのひとつになればいいかと。






Posted at 2019/01/06 15:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「返事ありがとうございますこちらこそ、本年もよろしくお願い致します@祐壱 さん」
何シテル?   01/03 16:58
・ムーヴは平成14年式です。私自身は昭和50年式で、オジサンです(・・;)。 ・そのクルマの弱点を知り、快適に快速に自分だけの「スーパーカー (笑」を目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

News JCベースビッグスロットル拡大加工品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 10:43:37
ヴェンチレーションバルブ(PCVバルブ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 13:15:14
フロントサスペンションリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 17:01:12

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム 飽くなき挑戦!プライベートチューン☆ (ダイハツ ムーヴカスタム)
ダイハツ ムーヴカスタムに乗っています。 ノーマルの第一印象が、かったるいエンジンレスポ ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
X1R GA16DE ガーエンジンです。 間違っても「シビック」ではありません;^_ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
CN21S ie F6A SOHCターボ 妻からの乗り継ぎ車
日産 スカイラインGT‐R 青森冬季帰省仕様 (日産 スカイラインGT‐R)
中期型 寒冷地仕様

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation