• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーぼー・525の"きなこRS" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2024年3月9日

初回車検完了後にバッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初回車検時にバッテリーが弱っているとの指摘もあり、いい機会なので車検終了後にDIYにて交換します。
丸印の白いパーツは無理やり引き抜くのではなく10mmのボックスレンチで外せます。
2
こんな感じで外せます。
3
以前、バーゲン品のメモリバックアップを購入していましたので、今回はコレを利用してみます。(#^^#)
4
こんな感じでバッテリーターミナルへ接続し、外れないように気を付けながらターミナルを外します。
まずはマイナス端子からケーブルを外し、ボディーアースを開放します。
次にプラス端子を外します。
※取付け順序は、逆にプラス端子→マイナス端子の順ですネ。
5
新旧バッテリーの比較です。
M-42R → M-65R へ容量もアップします。(^_-)-☆
6
おまじない程度にターミナルにカーボングリスを塗っておきました。
7
交換後のバッテリー。
さすがに快調です~♪
しかしメモリーバックアップは便利ですね。色んな設定をしなくて済みました。
(^^♪
8
初回車検が終了したばかりですので、丁度3年使用したことになります。
・・ちょっと早い気もしますが、容量アップは嬉しいですね(^_-)-☆
ちなみに古いバッテリーはディーラーで引き取ってくれました。(#^^#)

・(備忘録)ODD:4379Km・・少な(^^;I

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やはり3Mじゃないと😁

難易度:

N1にもあっていいじゃないか

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

高速フラーーッシュ !!!

難易度:

フットライト変えようと思ったものの

難易度:

バリアブル間欠ワイパー化のためのレバー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS “サマーモード切替”チェーンメンテとスクリーン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/178504/car/2371667/7833420/note.aspx
何シテル?   06/15 20:09
触っては壊し・・弄っては壊しで、結局はノーマルが一番だなぁ~と悟ってます。 ノーマルだけどよく見るとちょっと違う・・・そんなクルマを目指してます (^_-)-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]ホンダ(純正) ボンネットインシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 12:24:26
SFC 下向きマフラーこれでOK!【チタングラデーション】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 09:14:17
運転席下パネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 09:40:26

愛車一覧

ホンダ N-ONE きなこRS (ホンダ N-ONE)
RS(マニュアル)に試乗して足廻りの良さに驚き、その場で即決してしまいました。(^^; ...
カワサキ Ninja1000ABS Ninja 1000 (カワサキ Ninja1000ABS)
久々(約30年・・^^; )の4気筒! 気持ちいいい排気音と吸気音が気持ちを昂らせます( ...
ホンダ N-ONE Nコロ・きなこ (ホンダ N-ONE)
私としてはスバル360以来のライトウェイトカーです(^_^;) パワー不足も考え、初のタ ...
カワサキ W800 ダブハチ (カワサキ W800)
約20年振りのリターンです。 しかも大型で!  まさかこの日が来るとは・・・。 よく生き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation