• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARUさんのブログ一覧

2006年11月14日 イイね!

床下から乾電池がっ

ここ2、3日頻繁に車をいじっています。
1、先週壊したバンパーの取り外し
2、外したバンパーにパテ盛り、研磨
3、ぶつけたショックで、バンパークリップの金具が無くなってしまっていたので
サティオ埼玉に注文。
「バンパークリップ」っていう、金具とプラスチックのセット2個で560円也
4、せっかくなのでクリップを交換してバンパー取り付け

で、本題です。
JAFの安全運転講習会が終わってから床下で何か転がる音がするので
座席を外してしらべるとアルカリ、マンガンの乾電池2本が出てきました。

何かの拍子に、カーペットの開口部から中に入り込み
床の鉄板で楽しくコロコロしていたようです。
取り出すのには、100円ショップで買ったピックアップツールが
役に立ちました。
安くて脆い(使う前に折りました。)ですが、便利な工具です。

これからは、車内に極力転がるものを入れないように気をつけます。
Posted at 2006/11/14 23:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月06日 イイね!

銚子ドライブの途中で・・・

今日は、学祭が終わった記念で銚子の島武水産に寿司を食べに行ったのですが
国道296号富里あたりのファミリーマートにて・・・
左リアバンパー角を、壁にヒットしてしまいました。。。
被害は、
・前からあった亀裂が拡大
・ブレーキランプ下の角割れ
・モールのずれ拡大
そろそろ、ヤフオクに出ているリアバンパーを落札する時期でしょうか・・・
とりあえず、暇があったら、直して見ます。

佐野厄除け大師に行かないとダメかも(泣)
Posted at 2006/11/06 23:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月28日 イイね!

うちの車は、尻軽か!?(JAFセーフティートレーニング)

今日は、JAF主催のセーフティートレーニング講座に参加してきました。
内容としては、
0、運転姿勢・死角の確認
1、13本のパイロンスラローム
2、オフセットスラローム
3、目標ブレーキ(急ブレーキ)
4、反応ブレーキ(信号点灯でブレーキ)
5、低ミュー路ブレーキ
6、ハンドル回避
7、定常円旋回(8の字)
と盛りだくさんの内容を1日使って体験しました。(お弁当付4000円也)

今日の講習内容から得た我が車の特性は・・・
・無理して突っ込んで、タックインをかけるとお尻が飛ぶ!
・とにかく、無理してビビッてブレーキするとお尻が流れる。
・アンダーもでる。
ということです。リアタイヤが、DNA ECOSなのがいけないのか
はたまた、根本的な問題としてドライバーが下手糞なのか・・・
・・・ドライバーに問題があると思います。

この車で3月に起こした事故は
今回の講習や、ジムカーナ大会に出場していれば防げたのではと思います。
自分の車の、特性や限界を知らずにアタックをかけるなということですね。

このセーフティードライビングは、結構頻繁に行われているようです。
自分で運転がうまくいったと思っても、インストラクターにズバズバ指摘されます。
だからこそ、自分の運転を見直せるのだと思います。

皆さんもぜひ、JAFセーフティートレーニング御参加ください!!


閑話・・・今日は、RB換装セフィーロ、純正のまま32GT-R
185セリカ、SAAB、レガシィ、ファミリアSワゴン、NEWMINI
あたりが、非常にアグレッシブな走りをしていました。
特に、ファミリアSワゴンのオートザムマフラーがいい音してます!

Posted at 2006/10/28 22:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月13日 イイね!

新型カローラ

つい最近、トヨタカローラがフルモデルチェンジして
カローラアクシオになりました。
過去のライバル車であるサニーに乗っている身としては
非常に気になるニュースです。

まだ、試乗はしていないのですが
雑誌やHPで紹介された情報から

前代カローラ(120系)よりも
引き締まったエクステリア、アリオンみたいでかっこいい。

カローラ向けに開発されたらしいCVTが
どのようなものか気になる。

内装は、ゴージャス。

このような感想を持ちました。
また、オプションでラインナップされている
温水式ウオシャーが、非常にうらやましいです。

皆さんは、新型カローラにどのような感想をもたれたでしょうか?
近いうちに、アムラックスで試乗してみようかと思います。
Posted at 2006/10/13 01:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月09日 イイね!

渋峠は、寒かった・・・

昨日から、今日にかけて
所沢→高崎→草津温泉→渋峠→長野→松本→甲府
およそ、600kmのドライブをしてきました。

車の調子は、相変わらずタペット音が五月蝿いですがおおむね順調です。

草津温泉では、街の方たちが管理している浴場でもらい湯しました。硫黄臭くて、いかにも温泉にはいっていますという感じが気持ちよかったです。

草津を出て渋峠まで国道292号線は強風でしたが山々を満月がボヤっと照らし出し幻想的な雰囲気。一転、長野県側は濃霧、強風、雪混じり、気温2度(!)既に冬に向かっていました。

長野で、善光寺にお参りして国道19号、国道20号、甲府から中央高速で帰還。上野原と、小仏で事故と自然渋滞に巻き込まれ左足がプルプルしています。

現在のODOメーターの距離は、59612km。いよいよ6万キロの大台が見えてきました。
Posted at 2006/10/09 23:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

こんにちは。MARUさんです。 結局400台も作られなかった日産のマイナー車サニーVZ-Rに乗っていました・・・が残念ながらアクシデントにより、ホンダトル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スペアキー作製と追加キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 18:36:16
クラッチ 異音対策(冷間時 クラッチペダル操作時における異音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 18:22:35
ドアミラー取り付け部の汚れ落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 22:24:44

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
前車サニーVZ-Rがあまりにも良いクルマだったので、乗り換えるつもりは無かったのですが残 ...
日産 サニー 日産 サニー
免許をとって初めて乗った車が サニーのMT車のレンタカーでした。 それ以来B15の四角い ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
免許とってからおよそ3年乗っていた家の車です。 狭路に入り込んでバンパーを擦って DI ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2017年度の車検でお借りした代車です。 1.5Lダウンサイジングターボ付きエンジンと ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation