
朝早くから目が覚めると、眼前には国後島が
本当に琵琶湖の対岸より近くに見えるのです
ここがロシアとは衝撃的
keyは自己管理なのでクルマで知床峠まで再度登って行きました。
天候が良かったので一段とクッキリと見えます
北方領土
ここ日本では無いというリアルさに複雑な気持ちになります
終戦当時、ロシアは留萌市から釧路市のラインを自分たちの領土とするつもりだったようで、考えたら恐ろしいですね。
戻る途中、漁港からも直ぐそこに見えます
朝の食事の時も目の前に見えます
さて、この日は【野付半島】へ
☀️晴れて全て見渡せる好天なので楽しみです
前回は曇りで雨も降っていたので見渡すことの出来ない状態でしたから、どうしてももう一度行ってみたかったのです。
着いて見てビックリ!
あまりにも素晴らしい景色

鹿がたくさん
両側に海を見ながら走っているだけでもの凄く嬉しい気分
想像以上に近い国後島、青い海
そしてトドワラの他にない風景
そこら辺に鹿がウロウロ
今回はゆったり周り、写真も撮って前回の10倍は満足出来ました〜
これだけ天気が良いのなら絶対素晴らしいだろうと、こちらも二度目の【風蓮湖】
(予定外)
※本当はTV番組で見たことのあるとあるレストランへ行く予定をしていましたが何度電話しても不在だったので、この☀️天気の中行かなきゃ損
走古丹の先端まで
もの凄く美しいところです、晴れて最高!
これなら今日は絶対見渡せる最高の天気に気を良くして
【開陽台】
(予定外)
想像通りの360度見渡せる抜群のビュー
この辺りはパイロットロードやミルクロードなどの有名な道以外でも、ほぼ直線で両側が牧場🐄
どこを走っても北海道
で、本来の予定
【阿寒湖】
前回は災害で道路通行止めだったので大きく迂回する時間ガソリン無かったのでパスしました
今回やっと行けました
もういいです😙
大自然のスケールの大きな北海道を見て歩くと、旧態依然とした観光温泉地にとても違和感を感じて
次はいよいよ行きたかった所の最終章
【釧路湿原】
ここでまたGoogleマップがやらかしてくれました
時間が無いのに😅
この道は絶対ヤバい、遠回りでも王道を行こう
日没の事もありちょっと焦りましたが大丈夫だろうと粛々と安全運転
さまざまな展望台があるのですが、ハードルが高めでダートもあるけどジムニーなら平気
Googleマップを信用しながら小まめに設定を確認して“コッタロ展望台を目指して
ところが行けども行けども後10キロって
だんだん焦って
というのどこを目的地に設定しても距離の表示が普段の生活とは異なります
ガソリンの航続可能距離が100Kmを切ったし、道を間違えるとリカバーする距離が半端じゃないし、暗くなってくるし
こんな時はGoogleマップで近くのガソリンスタンドを検索
ゲッ30 分かかるって、しかも営業時間は北海道は短め😭
迷わずスタンドを目指します!
無事給油出来てセーフ
再度コッタロ展望台へ、なんだかんだで1時間近くタイムロス
日没までに着いたのは良いけれど、目前にあるサルボ展望台が工事通行止め😭
目と鼻の先なのにぐるっと周ると1時間以上かかる
がっくり膝が折れるような・・・
仕方ない、日没までに間に合うところは釧路市湿原展望台しかない
頑張って走り、歩いて展望台へ行くも日没サスペンデッド😭
釧路湿原は自然を守ることが重視されているので、観光地らしい設備はあまり無いので暗くなるともうお手上げ
本当なら釧路湿原の展望台近くで車中泊をして大自然のスケール、空気をたっぷり味わう予定でしたが道の駅へ変更
遅くまで営業してくれていた♨️温泉施設で入浴を済ませました。
【釧路湿原】続き
人が来ない静かな時間に周りたかったので早朝から
(単に早く目が覚めるお年頃ですが)
先ずは細岡展望台へ
展望台近くからもう湿原感満載、釧路本線の踏切を渡るだけでもワクワク
誰もいない静かな展望台
さすがに湿原だけあって雲がうっすら流れていて、なんか幻想的だなぁ
来た甲斐がありました。
そして釧路市湿原展望台へリベンジ
駐車場から1.1キロ歩いて
素晴らしい景色
写真でお伝え出来ないのが残念です🫤
これだけ見る事が出来れば満足です。
最終日なので夜まで時間に余裕があるので
天気が良ければ行きたいと思っていた
【ナイタイ高原牧場】🐄へ
Googleマップでナビ
いや、これ絶対違うだろ何か違うぞ
無視して無料区間の高速を使い帯広方面へ
「こう行く時は無視して近くて再検索」を学習したので、浦幌で降りて再検索
そうそう、こういうのが欲しかったのよ
で、ナビのガイド通りにナイタイ高原テラスへ
これがまた、予想以上の素晴らしい景色
行く価値があるビューに大満足😊
気を良くして十勝牧場🐄の並木道を見て
割と有名な食事をして帰ろうとGoogleで検索して、行って見たら“店が無い”どういう事?
もういいワ😅今回はグルメは縁が無いな〜
でも目的はグルメでは無いので気にしない
一幻のエビそば食べに行くゾ〜
やっぱりこれが最高‼️
旅の終わり近くに一番の好物を食べられて満足
七年ぶりィ〜
時間に余裕があったので家族に追加でお土産を買い求め、⛴フェリーの中での飲食用に買い物を済ませて苫小牧まで
総走行距離
走行時間
平均燃費
予想以上に距離が伸びましたが、天気を見ながら行動予定を変えたり、ここまでに来たのだから思い残す事のない様にと周りたいところは全部行ったので満足出来ました。
無事故無違反で最後まで走れました、せっかく来たのだから無理にスピードを出さず制限を守り、景色をたっぷり脳裏に焼けつける事が出来ました✌️
【今回ので旅での体験】
行かれる時の参考にしていただければと思い
①幹線道路はダブルタイヤの轍が出来るほどトラックが多いのですが、ほとんど上手いドライバーなのでトラックの後ろでもあまりストレスを感じません。夜間などは動物などを避ける意味でも上手く先行してもらうと安全です。
※夜間の蛾には注意
②地元のクルマは制限速度で走っているとどんどん追い越しをかけてきます、それらの後ろに着くとある意味安心です
(たまに早すぎて追尾を諦めます)笑
先頭になったら譲った方が安心
景色もゆっくり見る事が出来ます👀
※私は6日間で何十回も譲りました〜
左折で強引に前へ入ってきても、あっという間に先行されます(笑
なので慌てないことです。
※移動式オービス、稼働していました
③レンタカーには注意して下さい
運転手のレベルは玉石混合、しかも下手でも飛ばす飛ばす。
④動物の飛び出しが必ず有ります、先行車とも車間を取り後続車もブレーキを踏めるだけの間隔が必要。嫌な感じなら先に行ってもらう方が安心。
※夜間は車のライトで余計に動けないようです
⑤ゴミの回収は基本的に有りません
コンビニで何か買って、そのゴミを回収のお願いをしても拒否される場合があります(*_*)
ペットバトルなどもリサイクルボックスに巡り合わないと捨てられません。
ガソリンスタンドもセルフの所では先ず回収不可、少し高めでもフルサービスのでスタンドを選べば引き受けていただける事がほとんど。
⑥ガソリンスタンドは早く閉店してしまいます。
都市部では24時間営業もありましたが、それ以外は無いと考えて早めに給油しましょう。
半分切ったら入れた方が安心です。
ご参考になればと思いつくまま書き綴ってみました。
最後までご覧いただきありがとうございました
m(_ _)m