• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごじごじのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

オートポリスへ走りに行ってきた

5月3日にオートポリスへ走りに行きました
前回は3月24日に走りに行ったので5週間振り?
前回はセミウェットでズルズル滑ってテストにならなかったのですが今日は天気が良くいいテスト日和となりました

※今回諸般の事情により動画はありません





9時30分からの1本目
フロントブレーキパッドとローターを交換していたので





当たり付けとフィーリングの確認
それと足のテストもしないといけないので





ブレーキを踏まないコーナーはそこそこのスピードで走るようにドライブしました
足はかなり良くなった印象👌
途中ピットインしてフロントの減衰を1個柔らかくして走りましたが曲がらなくなったのでこれはないことが分かりました😥
タイムは8秒9
風が台風並みに強いのと気圧かな?
全然タイムが出ませんでした
みんなどうだったんだろう?








11時30分からの2本目
1本目の走り出しのセットに戻し最初の2周を精一杯走りました
久し振りに攻めてる感があって乗っていて楽しかった👌
でもタイムは7秒8、8秒0…
やっぱりタイム出ませんね😢
途中ピットインしてリアを1個柔らかくして走りましたがハンドル切ったらリアが踏ん張らずズルズルスライドするような動きになり思い切りいけない
これもないことが分かりました😥

次回以降
今回の走行で間違いなく4秒7を出したときよりも良い方向に足回りが進化していることは分かりました
もっと良くするためにフロントをもう少し固くしてロールアンダーにならないようにすればまだまだ伸び代になるはず!
あとリアの車高を0.5ターン上げたいかな
ただタイヤがないせいかジェット後の登りでスナップするのが気になるけど…

その後
前回走行してフロント用で20キロのバネを買わないとな〜と思ってたら(今は18キロ)某オクにレート不明で安いバネが出てました
20キロって書いてあるけどな〜と思いポチってみた
これで送料込み4800円ならOKでしょう👌
メーカーも今使ってるのと同じKYBなのでなんか儲かった気分😊





次回はコイツを付けてテスト走行へ行こう👍
Posted at 2025/05/10 09:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2025年03月29日 イイね!

スーパーラップのその後

1月末のスーパーラップに参加してから2ヶ月が経とうとしています

今回はその後の報告です


1月26日のオートポリススーパーラップは中古で買ったエナペタルのOHが間に合わないので前後メーカー違いの足で走ったのですがスーパーラップ翌日朝から足を外してエナペタルさんへOHに出しました

2月11日にショックが帰ってきて帰省した2月14日に取り付けて





2月15日にオートポリスへ走りに行きました

結果は少しですが3号機のBESTを更新しました



ポンと取り付けただけにしてはまーまーかな👍



ただ低速コーナーはすごくイイけど中高速コーナーのアンダーが強くてコーナーの途中でアクセルを抜かないといけないのでタイムロス…😢

帰宅後デジスパイスで反省会

◯の部分がアンダーでアクセルを踏み直している部分なのですがもったいないと思った反面ここを踏んで行けるようになったら伸び代かと思うとニヤケが止まらない

エナペタルイイよ👌




次の走行に向けて色々対策を考える中でもっと後ろ足を動くようにしようと思いバネを交換することに

たまたまヤフオクを見たらハイパコのほしいレート・長さの物が出ていたのでポチッと



65φ 6インチ 18k

有効ストロークが

KYB 59mm
ハイパコ 83mm

と長いので期待通りの動きをしてくれるだろうと思うけどどうかな?


3月8日にオートポリスへ走りに行こうと思い向かったいると自宅周辺は空が曇りでしたが日田の辺りから小雨が降り出し…山を登っていくと雪らしき物が降り出し…オートポリスの路面はウェット



ピットの予約をしていたので到着後バネ交換をして路面が乾かないか様子を見ることに

路面は乾きはじめてはいたけど時間がかかりそうだったので昼前に帰る事にしました



走れずに残念😢


3月24日天気予報は雨でしたが休み取っていたので午前中1本走れればと思いオートポリスへ

10時30分からの1本目コースイン直前からパラパラと雨が降り出し3周目まで降ってたけど路面を酷く濡らすことなくとりあえず走れました

結果は6秒台後半

雨降っててビビりながら走ってたし

気温12度、湿度92%でパワー感もなかったし

リアを動かすためにショックを柔らかくし過ぎたせいでブレーキでリアが出まくるし

フロントブレーキパッドがなくて踏む度にフィーリング変わるし

まぁ、こんなもんでしょう?

Zの動きは良くなっていると思うけどそれ以上に雨とリアが出過ぎる動きにビビって良く分からない部分もあるけど自分の中でフロントの意味不明な動きがあるのでこの部分は次回以降も改善できるようにしていこうと思いました👍

終わって片付けて帰ろうとしたら雨が強く降ったきたのであれ位の雨量で走れて良かった👌




という事でフロントブレーキパッドとローターを交換しないと走れないので次回の走行は未定です

7月は車検もあるしちょっとお金を貯めないと😆


それではまた👋
Posted at 2025/03/29 10:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年02月29日 イイね!

Attack筑波2024に参加してきた その3


2本目まで少し時間がありましたがその時間で自分の1本目の動画を見ておけば良かったな〜と後から反省。

その時は「なぜSec1があんなに遅いのか」については1コーナーのアンダーだけが原因だと思っていましたが1ヘアの立ち上がりでお尻がスライドした事を認識してませんでした。

原因が1つではなく2つあることを認識していれば2本目タイムアップの余地はあったかもしれませんね。

あとタイヤは2本目スタートする前にリア2本だけでも温めていた方が良かったのかな?

2本目は13時頃の走行となるので当日はお天気に恵まれたこともあり気温も路面温度もすごく上がる予報だったので室内ウォーマーではなく天日干しだけで十分だろうと思っていましたが1周目は途中まで全くグリップしませんでした。

オートポリスだと1周の距離が長いし高速コーナーが多いのですぐにタイヤが温まりますが筑波サーキットは基本ストップ&ゴーの低速コースなのでなかなかタイヤが温まりませんね。


2本目に向けてのZの調整点はフロントダンパーを1つ固くしました。

理由は1コーナーのアンダーがタイヤのグリップが高過ぎることによるロールアンダーではないかと思ったからです。

実際に2本目を走ったら若干ではありますがアンダーは改善しました。

ですが1本目の動画を事前に見ていたらフロントではなくリアを3つくらい柔らかくしていたかな…


それとガソリン。

1/3は入っていたので大丈夫だろうと思ってましたが1周目終わって2周目に入るホームストレートでガス欠症状…

1コーナ立ち上がってまたガス欠症状…

そのままピットイン。


ということで2本目は全くイイ所なく終了。

こんなにうまくいかない日は珍しいと思うくらい久しぶりにダメダメな日でした。




なんかこの回は反省文になってしまったな〜…


イベント当日から時間が経って自分の中での整理ができたから色々な反省点が書き出せているのだと思います。

この冬は例年以上に予算がない中でオートポリスと筑波サーキットで若干ですがベストを更新できたので良かったということにしておきたい思います。


この冬のタイムアタックはこれで終了です。

転勤しての遠征はしんどいし余計な時間と経費がかかるので福岡へ戻るまではもうやらないと思います。

今年は車検だし今回参加したZの中で1番ポンコツだったので以前から思っていた板金と全塗装も考えようかな…

色々想像しても先立つものがないと先に進まないのでまた次の冬までしっかり仕事して稼いで引き続きカーライフを楽しみたいと思います。

おしまい















Posted at 2024/02/29 20:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2024年02月27日 イイね!

Attack筑波2024に参加してきた その2

8時からの開会式?が終わって9時からフリー走行で9時20分からSL(スーパーラップの略)の1組目が走行スタート。

Zの前半の組はSL3とSL4で僕はSL4の2番目にコースイン予定。

車内で温めていたタイヤを応援に来てくれていたMOTOっちさんやPequetさん達にコースイン直前に付けるのを手伝ってもらいコースへ向かいました。

ところが2番目にコースインする予定が先頭でコースインする予定のZが来てないらしく急遽先頭でコースインすることに…

「初Attack筑波でどれ位のペースでアウトラップを走ればいいのか分からないのに」と思いながらその辺りは適当に前に誰もいない気持ち良さを感じながら1周目のアタックに入っていきました。





1周目の1コーナーアンダーがひどくて「なぜ???」「まだタイヤが温まってないのかな?」と思いながらとりあえず1周目をそれなりに走りました。

11ヶ月振りの筑波サーキットの走行なのでコースを思い出す時間も必要なので最初から1周目は捨てるつもりでした。

そして勝負の2周目!

1コーナーは1周目より少し抑えたつもりがやっぱりアンダー…

であとは無難に走ったつもりで出たタイムは


1分01秒467








なんか微妙

でも手持ちのコマの中でタイムを出すのがその人の実力なので「まぁ、仕方ないな」と思いながらピットに帰ってきました。


2本目は13時過ぎになるので気温が上がってタイムアップは難しいだろうなと思いながらできることは限られているので「とりあえずミスなく走ろう」と思いながら2本目に向けてタイヤを削って天日干しウォーマーでタイヤを温めました。




つづく
Posted at 2024/02/27 21:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年02月24日 イイね!

Attack筑波2024に参加してきた その1

2月17日(土)に筑波サーキットで開催された『シバタイヤ presents Attack Tsukuba 2024』に参加してきました。





事前の天気予報が二転三転して雨なのか晴れるのか分かりませんでしたが日毎の行いが良い方が多いのか絶好のタイムアタック日和となりました。


今回参加したのは初めてZのクラスが開催されるとの事で友人から誘われたのもありますし最初なので1台でもエントリーが増え少しでも盛り上がればと思いエントリーすることにしました。

おかげさまで来年もZクラスがあるようですので一つ役目は果たせたのかなとは思います。


前日16日(金)は仕事を休んで移動日にしていたので朝6時過ぎに松江のアパートを出発して夕方17時前に筑波サーキットに着きました。





ですがこの時間ですのでみんな翌日のために片付け中って感じだったので少しサーキット内をプラプラしてホテルへ移動しました。


本番17日(土)ですがゲートオープンが6時とアイドラーズより遅いので何となくゆっくり目にホテルを出発し到着後ボチボチ用意をしました。








といってもAttack筑波は2キロのコースを2周(を2本)しかできないのでみんなタイヤを何らかの形で温めています。

僕も今回はタイヤを温めることにしていたのでまずはその作業を優先的に行いました。


ところでタイヤを温める方法ですが発電機とタイヤウォーマーを準備して温める(写真手前)

家庭用1人サウナ的な物?にジェットヒーターを突っ込んで温める(写真奥)




が多いですね。

僕はそんなのを準備する予算もないし自走なので持って行く方法もないのでタイヤをZの中にぶち込んで温めました。





8時から開会式?





これが長い。

30分くらいコースの上でダラダラ…

これも含めてAttack筑波なんだろうな〜と思いながら友人とぺちゃくちゃ喋ってました。


つづく
Posted at 2024/02/24 08:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@IHI 5秒位じゃないですか?でもノーマルで5秒出るなら安い買い物かもしれませんね!」
何シテル?   08/07 18:45
フェアレディZ(Z33)に乗っています。 メインはサーキット遊びです。 オートポリス、HSR九州、岡山国際サーキットで遊んでます。 気が付けば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ(Z33)に乗っています。 メインはサーキット遊びです。 オートポリス、H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation