オートポリスで昔から開催されてるIMPACT❗️
今月もあるんですね。
むかーーーーし、1号機を買った頃に1度だけエントリーした事があります。
6年くらい前かな❓
で、レース3日くらい前に主催者から電話があって
「すんまっせーん、3000cc以上排気量があるNAはターボクラスなんですよー」
「ターボクラスで出てくれませんか?」
と言われたので、この時は出ませんでした。
デスタイは輸入車主体の草レースに変わってたし…
それで、オートポリスでは楽しく走れる草レースがない事が分かったので、岡山に行くようになりました。
それはそれで良かったと思います✌️
外に出たからたくさんの友達ができて、色んな事を知る事ができて、運転も当時より上手になれたと思います👍
ところで本題なのですが
今もこんなレギュレーションが残っているのかどなたかご存知ですか❓
ホームページのクラス分けには書いてないんですよ。
ただ、幅が2m以上ありそうな白のかっちょいーZ33が、ずーっとターボクラスで出てらっしゃるので残っているとは思いますが…
なんで今更こんな事を書いたかというと、昔と違って安くて走れる車が少なくなっている今、Z33っていいベース車両だと思います。
自動車税は高いですが(笑)、前期は100万円切ってますし、ポイントさえ押さえればそこそこ走ります。
最近オートポリスやHSR九州で見るようになってきましたし、クラシックカー(EGシビックでさえ20年以上前の車ですもん)ではなくて現代の車で若い子達に遊んでもらいたいと思うのは僕だけではないと思います。
排気量の件は現状どうなっているか分かりませんが、時代にあったレギュレーションが必要だと思いますし、インパクトで草レース出場を目指す若い子達に車を選択できる環境を作ってあげてほしいなーと思ったので少し書かせてもらいました🍜
Posted at 2017/06/04 09:31:36 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記