2008年12月10日
結論から・・助席レカロ化は白紙に!
やっと破格の安さで手に入れた助席用のシートレール・・・。
もしかしたら歪んでるかもしれません。
なかなか付かないのでベースフレームを先に装着しようとしたんですが・・。どう頑張っても付かないんです。
ナビの配線が邪魔なのか?でもすこしクリアランスは残ってます。
前を仮止めすると後ろのねじ山が合わない。どう頑張っても全部のボルトが付かないんですよ。。
せっかくインパクトドライバーもきたのに。。
ひとまず純正のシートに戻してレカロは玄関に放置です。
レカロ・・・売るか?でもヤフオクに出しても包装めんどいし・・。
しばらく考えます。
そんで今日は気になるとこのメンテナンスをしてました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
その1:ウインカーに潜ませたエロライトの点灯不良。
配線をたどっていったら、プラスの配線が外れてた。無事復活。
その2:HIDのウインク現象。
これはナゾです。運転席側のHIDがたまに点きません。完全点かなくなっ
たら、バーナーのカプラーを外して付け直すとそのうち点くようになりま
す。今日は問題なく点灯してました。
リレーからの配線かバナーが怪しいような気がします。。
その3:各配線の確認
H22Aって発熱量が多いのでしょうか??あと付けの配線の皮の劣化が見ら
れます。今は使ってない配線もあるので近々配線の引きなおしをしようと
思います。その際、ヘッドライト内のエロ化もw
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
話変わって「一年間ノーワックス!グラスガード」
去年の大晦日にアコードのボディにグラスガードを施工しました。
そろそろ一年たちます。
ここで長期インプレをします。
===========================================================================
『施工』
*下地
・家庭用食器洗剤でボディに残っているワックス成分を除去。
・ふき取り後、ウィルソンのコンパウンドで全体を下地処理。
・コンパウンドが乾いたらやわらかいタオルで残さずふき取る。
*施工
2液性なので使い切りです。でも混ぜなきゃ保管可能。
・油をさす時に使うような容器を準備し、各液体を混合。
・目立たないとこで硬化時間を確認。(箱に書いてある半分の時間がベストかも)
・上から施工(ルーフ→ボンネット→側面など)
・ルーフやボンネットは半分に分けて施工
・曇ってきたら、ふき取りクロス、仕上げクロスで磨く。
アコードの場合冬場は待ち時間が長いので半日ぐらいかかりました。
『感想』
一年間ノーワックス!←うそじゃないかも。
ガレージ保管だからかも知れないが、今現在もガンガン撥水します!
※良いとこ
・撥水がはんぱねぇ!
・こまめにシャンプーかければワックスいらずで艶、撥水が持続。
・傷からボディを守ってくれる。
・水垢軽減
・鳥糞や汚れも簡単に落ちる。
※悪いとこ
・施工が大変
・撥水しすぎて雨が降った後が汚い。
・濃い色の車だとコート剤上の傷がめだつ。←コンパウンドで落とせるが、撥水 性能低下。
艶、撥水において個人的には純分満足してます。
でも、親水性のコート剤にも興味があるのでプレには親水コートを考え中。
お勧めな親水コート剤あったら教えてください♪
===========================================================================
車を弄ってれば勉強にもなるし、気になってる所も愛着がわいてきます。
逆にしばらく乗らないと気になってしょうがない。。
運転席が落ち着きます。いつも最後はしばらく運転席に座っていろんなとこスリスリして満足してから降りますww
Posted at 2008/12/10 22:56:44 | |
トラックバック(0) | 日記