• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@しぃ~1のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

クラッチ不具合を直してみる。

前々回のブログでクラッチの不具合を報告しましたが、その後もクラッチの反力がパンパンになり遠出が出来ません。
ディーラーも交換したマスターとスレーブは問題無い、怪しいのはクラッチダンパーか?でも欠品で部品がありませんって状態でした(^^;


ちょっとお手上げ状態でしたが、運良くクラッチ周りの中古品が手に入ったのでクラッチダンパーの交換をしてみます。

クラッチフルードを垂らしたくなかった為、まずはフルードを全部抜きます。
自作の負圧式ワンマンブリーダー。


オイルチャレンジャーに接続してビンの中を負圧にしてフルードを吸い出します。


一瞬でリザーブが空になりフルードが全部抜けました(°▽°)

次はダンパーにアクセスする為にエアチャンバーを取り外します。
ブレーキマスターの下辺りにダンパーがあります。


この後クラッチ配管のフレアナットを外すのですが配管が邪魔で工具をアクセスさせるのがとても大変でした。
工具はこれを使いました。画像はイメージです。


どうにか固着してなかったので外せて、ダンパーを摘出。
右が交換するダンパーです。


後は元の手順で戻していって、最後にエア抜き。
リザーブにフルード入れて負圧で吸い込みます。
リザーブが空にならないように補充しながやります。
スレーブ側からフルードが出てきたら一旦締めてペダルを踏んで反力が出るのを確認して、またコック緩めて負圧でフルード吸ってを3回ほど繰り返しました。

たぶんエア抜き出来たはず(^^;

そして、気になる結果ですが…
なんかイマイチ。
20キロぐらい走って、ペダルがパンパンになることは無くなりましたが、時折ペダルが重くなる感じがします。
敏感すぎ?
エア抜きが不十分なのかな?
今回排出したフルードの量。

また明日エア抜きしてみようかな。
試走の距離なら前よりはいい感じです。また様子見てみます。

ちなみに、ダンパーレスも試そうとしたんですが、
マスター側がフレアナット12ミリで出口側(クラッチホース側)が10ミリなんでクラッチホースをダンパー還さずに直で繋ぐのは出来ませんでした(^^;
12ミリのホースがあれば出来るかもです。
Posted at 2018/12/29 23:05:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクアライン諦めて大黒に‥😭」
何シテル?   05/04 12:15
車好きから気が付けば車の設計の仕事をしています。 仕事も、車いじりも出来ることはなんでも挑戦しようと思います! 免許を取ってからは家にあるアコードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

USB入力端子移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 06:45:37
チャイルドミラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 20:27:25
AndroidAutoでネット動画見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 12:33:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ すいちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
嫁用の車で購入です。 ただいま乗りこなせるよう練習中です。 クラッチを蹴り飛ばず女性はス ...
ホンダ プレリュード プレちゃん (ホンダ プレリュード)
2008年8月11日に札幌から埼玉までフェリーを使って乗って帰りました。 プレリュードに ...
シトロエン ベルランゴ べるちゃん (シトロエン ベルランゴ)
我が家にスライドドアの車がきました! 子供が出来るとスライドドアの方が…と考えてましたが ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードの健康状態w 2007 3月6日 SAB東雲にてシャシダイ 結果・・・140 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation