今日から仕事が休みなので、大掃除ならぬ大作業のマウント交換を行ないました!
作業姿勢が良くないので、良い画像がありませんが・・・
まずは作業スペースを確保するために取れるものは外します。
そして、エンジン下をジャッキで支えます。今回はフロアージャッキが3つあったので3点で支えました。
ミッションマウント、リアマウント周辺が開けました。
一番最初に行なったのはリア側のマウントです。ここはスロットルボディの下にボルトがあるので、
作業スペースとボルトが見づらいので、一番難しいと判断しました。実際一番時間かかりました。
マウント交換には長いエクステンションが必要です。(400mm、200mm程度)
特にリア側の3点のボルトのうち一つはスロットルの真下にあるので、エクステンション+ユニバーサルジョイントを使ってなんとかアクセスできました。
なんとか見えないボルトを格しながらようやく外せました。思ったよりマウントのダメージは少なそうです。

リアが終わればあとはボルトを確認しながらの作業が出来るのでいけそうな気がしました。
ミッションマウント側です。
上側2箇所になんと、車体下からナットを外します。←長いエクステが必要
フロント側のマウントです。
マウントの横から刺さっているボルトがどうにもスペースがなく力が入りません。
なので、ジョイントを使って外しました。ほんと工具さまさまです。
フロントのマウントは見事にちぎれてました。
そして最後のサイドのマウントですが・・・少々やらかしました。
一番作業的には簡単でした。しかし、最後の1本のボルトを締めるときすごく固くて・・。
おかしいと思って外してみるとねじ山がつぶれてました。
この時期近くのディーラーは休みで、ホームセンターのカーピットに頼んでタップ切ってもらおうとしましたが、潰れすぎて修復不可・・。
そこのおじさんにネジのサイズ、ピッチを聞いてジョイフルで同じサイズのボルトを買っていま締め付けています。
連休後の正規のボルトを注文して交換します。
さて、交換後のインプレです。
まずエンジンをかけた時に違いがわかりました。
最近エンジンをかけるときにカコンととこかに当たってるような音がしてましたが、音がしなくなりアイドリングも静かで、いやなバイブレーションがないです。
走行においては良いですね!ギアの入りが良くなりました!クラッチのフィーリングが変わりました!
フロントのバタつき感が無くなり、足回りを変えたような感じになり乗り心地も向上しました!
たかがゴム部品ですが、効果が絶大ですね!ゴム部品の交換にはまりそうですw
Posted at 2011/12/30 01:30:24 | |
トラックバック(0) | 日記